![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71683351/rectangle_large_type_2_319bbde787d830d75c0b49a2f02fe607.png?width=1200)
第68回 座談会のご報告 テーマ:寒さ対策&抜け毛対策(2020年2月21日)
2020年2月20日快晴
今年初めての座談会は移転してリューアルオープンされたカフェsoraさんにて開催しました。
店内はオシャレ、窓の外は絶景の眺めでした!
美味しいランチをいただきながら、今回のテーマについて話し合いました。
☆抜け毛対策☆
★服
毛が抜けるので服を着せています。
薄手でお尻までしっかり被えるように長めのものや、キルティングの少し厚めの物などその時によって着替えています。
着せるときは暑がっていないか、蒸れていないか気をつけています。
毛が払いやすい服を選ぶようにしています。
※ 術後着のようなコットンでできていて、手足首まで覆うタイプも良いかもしれないというご意見もありました。
★お部屋
朝晩の掃除機と気がついた時にコロコロでとります。
それ以外は気にしないようにしています。
来客の時にはお相手に毛がついても良い服で来ていただくようにお願いしています。
★洗濯
洗濯して干す時に毛がついているので、洗濯する前にコロコロで毛を取ります。
換毛期は特に靴下に抜け毛が多くついているので、靴下と衣類とタオル等、細かく数回に分けて洗うようにしています。
そうするとかなりマシになりました。
※ 犬種によって抜け毛の量は大きく違っていて、ほとんど抜けないので対策していないという飼い主さんもいらっしゃいました。
☆寒さ対策☆
★カイロ系
湯たんぽやレンジで温めて使うカイロ、あずきの力などを使っています。
大きさや重さ、使い方がそれぞれ違うので、合うものを使っています。
シニアの子の介護をしていたとき、手足がとても冷えたので手足部分の敷物の下にカイロを置いて、暖めてあげてました。
※ あずきの力など、食べ物系のカイロは温めると美味しい匂いがして愛犬がガジガジすることがあるので気をつけましょう。
★ハウス
中に籠るタイプのハウスに暖かくなるホットマットを入れて、ハウスの上から毛布を掛けています。
→このお話に関しては、愛犬が暖かいところとそうでないところを選べる方が良いという意見があり、今のハウスの横に置くだけのベッドを置いてあげます、ということになりました。
★服
ヒートワンやテラヘルツなどの薄くて温かい服を着せています。
※ 冬は室温が高いので暑がりの子にはクールウェアを着せてあげても良いかもしれません。
★暖房
サーキュレーターで部屋の空気をまわすようにしています。
10歳になったからか、最近デロンギヒーターから離れなくなりました。
※ 愛犬がヒーターの前で風に当たって顔が熱くなることがある、という飼い主さんが何人かいらっしゃいました。
そうして遊んでるつもりなのか、飼い主さんが「顔熱いよ〜」とか声をかけるのが嬉しいのか、どうなんでしょう(^^;
★食事
朝はブルブル震えています。ごはんを食べると落ち着きます。
様子を見て、ごく少量の生姜パウダーをごはんに混ぜています。
ラム肉も代謝を上げて体を温めるので時々食べさせています。
※ 室温と外気温の寒暖差が10度以上になることがよくあるので、特にシニア犬へは対策が必要というお話がありました。
テーマ以外にも、最近皆さんが気になっている新型コロナウィルスのお話など、あれこれ盛りだくさんの座談会でした。
参加してくださった皆さま、ありがとうございました(^^)
座談会はどなたでも参加していただけますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪