見出し画像

第77回座談会の報告 テーマ:夏の暑さ対策 WS:虫除けアロマスプレー作り

7月21日第77回座談会を開催いたしました。

今回初めてお世話になったBRカフェさん。金閣寺からほど近い場所にあり、町屋風のとても素敵なお店でした。

焼きたてのお団子は最高ですね。


今回のテーマは「夏の暑さ対策、その他話したいこと」
毎年のことながら、やはり暑さ対策は重要なテーマです。皆さんどんな風に、またどんなことに気をつけておられるのかそれぞれのお話をお聞きしました。


★首周りを冷やす
最近はわんこが口にいれても大丈夫なタイプもあるそうですが、齧ってしまうわんこは巻物自体もある程度しっかりとしたものが良い。愛犬にあったサイズを手作りされている方もおられました。

★水分補給
今回お話を聞いていると外ではお水を飲まない子が多いことを知りました。水の代わりにペットスエット(チュールのようなタイプのもの)で補給。
パウチタイプなので荷物にもならないし、便利というお声も。同じようなものを作れそうですね~という方もおられ、作ってみるのもいいかなと思いました。

皆さんそれぞれの工夫がたくさん

★冷え冷えタオルで包んであげる
夏場の散歩時、愛犬が歩くのを止めてしまう時に抱っこすると暑くて嫌がることがある。そういう時に水で濡らして使うクールタオルで巻いて抱えると嫌がらない。お散歩前にタッパーに水とタオルを入れ冷蔵庫で冷やしておくと散歩時まで結構冷たいので夏場のお散歩には欠かせない。

★服について
水に濡らしてひんやりとさせるタイプのものが主流になってきましたが、皮膚の弱いわんこは蒸れてしまい湿疹ができてしまうので、着せるのが難しいいというご経験がある飼い主さんも。なるほどです。

クールのお洋服も今は可愛いのがたくさんありますね。

★ハンディ用の扇風機
カートの場合は赤ちゃん用のクリップが便利。
カートの下に保冷剤などを敷いて扇風機をつけて併用している。

また外出時だけでなく、お留守番時の緊急事態についてもお話がでました。

★お留守番時の室温管理について
外出時やお留守番中に、停電などでエアコンが停止するなどの緊急事態の対処法は?
webカメラなどで管理されている飼い主さんもおられましたが停電などの場合にはカメラも止まってしまうため、その時は直ぐに帰宅する。

窓などがしっかりと閉められており、特に外出時には遮光カーテンなどをしておけば、1~2時間ほどでは室温が急激に上昇しないといった貴重なお話も聞けました。
愛犬が過ごす部屋の位置などを確認し、どの時間帯に日が差し込んでくるかなどを把握しておくことは重要ですね。

そして本当に緊急の時はご近所さんにお願いできるようにしておくことも愛犬の命が助かることに繋がるというお話もありました。

アロマの虫よけスプレーも最後に皆さんでお作りいただき、今回もたくさんの意見交換や楽しい時間を共有できました。

素敵な和室でくつろいでるワンコ達♪

ご参加いただいた皆様有難うございました。
この夏も元気で乗り切っていきたいですね。


いいなと思ったら応援しよう!