![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170904395/rectangle_large_type_2_c48d8c85911125c8b8730e7ca57c5ce3.jpeg?width=1200)
JMoF 2025 レポート
最近はお仕事にイベントにとやることがいっぱいで、前回の記事からだいぶ間が空いてしまいました。
この世界は寒くなるほどイベントが増えるし、イベントが増えるとそれに比例して僕のお仕事も忙しくなるのでご容赦くださいませ。。。
さて、今回はJMoF 2025の思い出について綴っていきます!
毎年の年始の恒例行事ですが、今年もしっかり楽しんできました。
今回は過去イチタスクが詰まっていて、半分仕事をしに行ったようなものなのですが、とても充実して過ごしていた思い出を順を追って振り返っていきたいと思います!
1.現地入りとまさかの出会い
![](https://assets.st-note.com/img/1737247630-jv8loe9is7HgkBZtupSTDcFN.jpg?width=1200)
JMoF自体は金曜日の午後からスタートですが、僕はいつも木曜日から現地入りしています。
当然何の企画もないしケモノが出歩くこともできないのですが、金曜日夕方のチェックイン列とエレベーター渋滞が凄まじいので、それを回避できるメリットは大きいです。
(とにかく待つのがキライな大阪のワンコなので)
いつ働いていつ休んでもいいフリーランスは素晴らしい!!
そんなメリットのため、木曜日から来ている参加者は結構います。
体感ですが、200人ぐらいはいたんじゃないでしょうか…?
夕方に着いた頃にはもうロビーに参加者の姿がありましたし、隣のドンキに行くとたくさんの知り合いとすれ違いました。
特に、海外からの参加者の多くが木曜日には来ている印象です。
とはいえ木曜日に何かすることがあるわけではないので、チェックインをして買い出しに行く以外は特にすることはありません。
ホテルのロビーにたくさん友人がいたので、結構な時間談笑をしていました。
今回はゲストとして声優の山口勝平さんがトークショー企画で登壇されるので、「小さい頃から見てた工藤新一やウソップの声の人に会えるなんてね~」なんて話していたところ…
なんと、ちょうど山口勝平さんが横を通りかかったではありませんか!!
突然の出来事に全員で戸惑っていたところ、向こうから「写真撮る?」と話しかけてくださり、その場にいた全員で撮影したり、なんとツーショットも撮っていただけました!!
普段あまりアニメを観ない僕ですらずっと声を聴いてきた声優さんだったので、とてもとても嬉しかったです。
その写真は“諸事情”によりここには載せられませんが、一生の宝物です。
ちなみに僕のオカンはONE PIECEの大ファンなので、「ウソップと写真を撮ったよ」と写真を見せたらひっくり返りそうになっていました。
そんなサプライズもあり、木曜日入りして本当によかったです。
トークショー自体は僕は後述の企画の都合で参加できなかったのですが、お忙しい中こんな特殊すぎるイベントに来ていただいたこと、本当に感謝です!
2.一発目のうろうろ
![](https://assets.st-note.com/img/1737247610-qxlf8NZC03hLr5b41yVUSnRG.jpg?width=1200)
金曜日になり、13時からケモノが会場を歩くのが解禁されます。
僕はこれ以降企画などの用事が3日間詰まっていたので、自由な時間はここぐらいしかありません。
なので13時にすぐに部屋から1階に下り、既にたくさん集まっていた参加者の皆さんとの交流を楽しみました。
衣装や小ネタをどうしようかと考えた結果、今年は大阪万博や!!ということになり、マスコットの通称ミャクミャク様で登場しました。
例年だとテーマの映画に合わせたものを用意したりもするのですが、今回の映画は難解かつ知名度もそこまでだったので。。。
ほら、目玉!このミャクミャクの目玉がちょっとそれっぽい!(無理やり)
もうこの時点でホテルの1階は参加者でごった返しており、15時からチェックインが始まるとエレベーターの行列がホテル入口のベンツのあたりまで伸びており、帰るに帰れない状況に。
なので、それが収まる17時ぐらいまではずっと1階でうろうろしていました。
今回印象に残っているのが、このときに1階にいた豊橋在住の3歳の女の子とお母さん。
地元の方がホテル共用部にいる分には問題ないのですが、見渡す限りケモノだらけの状況に興味がありつつもどうしていいかわからない様子だったので、僕が軽く説明をしたり、友人のケモノのところに連れて行ったりしていました。
そんなことをしているとフォロワーさんが僕の側に来て、怪訝な顔で(もしかしてルキさんのお子さんですか…?)と耳打ちされました。
獣人と人間の子供はどうなるかとか、考え出すとややこしくなりますよ!!
チビッコは国の宝なので、優しくしないとね。
「来年は参加登録をすると堂々と中に入って触れ合いできますよ~」なんてお母さんに伝えておきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737248902-RG3lFhKVxIOjZyXvW7D9H6NA.jpg?width=1200)
3.Furry Girls Collection 2025
![](https://assets.st-note.com/img/1737247654-W24tlIy3gnYkXM5CsD8JVQA6.jpg?width=1200)
1日目は20時から「Furry Girls Collection 2025」というメスケモファッションショー企画があり、オファーを受けてそちらのMCを担当させていただきました。
メスケモさんがいろんな衣装やアクセサリーを身にまとってレッドカーペット上を歩くので、司会進行と、ご本人からいただいた紹介文を読み上げるお仕事ですね。
後述するステージのMCもそうですが、芸人としてトーク力を買われて依頼されたことがとても嬉しかったです。
メスケモちゃんは大好きだしね!!
当日のMCだけでなく、募集時の案内の作成とか、紹介文の校正なども含めていろいろお手伝いをさせていただきました。
今回は21匹ものメスケモさんが集まってくださって、とても華やかなショーになりました。
用意された原稿を読み上げるのがメインだったのであまりボケたりはできなかったのですが、滞りなく終了し、円滑に進めるお手伝いできたことを嬉しく思います。
またのご依頼をお待ちしております!!
ちなみにこの企画の終盤で、相方のすぴぴがやってきました。
僕の仕事ぶりを見に来てくれたのかな…?とは思いますが、寝不足のおかしなテンションで来られて対応に困りました。
期間中何度か「すぴぴは同じ部屋じゃないんですか」とも聞かれたのですが、呆れるほど生活態度の悪い男なので、あんなのと同じ部屋で暮らしたら半日で発狂してしまいます。
おもろい奴なんですけどね。
![](https://assets.st-note.com/img/1737248727-xaSkZ8pn92om5W1fw6MVlzhO.jpg?width=1200)
4.犬民、着ぐるみを着る
![](https://assets.st-note.com/img/1737247868-NnoQBAz5r3OgC7hV2fxJ1mkt.jpg?width=1200)
ここからは2日目(土曜日)です。
まず午前中は、受付でボランティアをしていました。
受付のスタッフの友人への恩があり、いつもここでお手伝いをしています。
主に当日参加や海外参加者の受付の対応や、列整理などですね。
僕がおしゃべりなのはスタッフ陣もよくご存じなので、いろいろ話すことが求められるポジションに当ててもらってます。
受付にいるといろんな案内ごとだけでなく、「物販はいつから?」「あの企画はどこ?」とたくさんの質問が飛んできます。(英語もよく使いました!)
忙しかったですが決してしんどくはなく、これはこれで楽しい時間でした。
自分も何かイベントに貢献したいと思った皆さんは、ぜひボランティアをやってみましょう!
その後、お昼からは…
知人の、とある着ぐるみを代理で着ていました。
犬民は着ぐるみではありませんが、着ぐるみを着るのは好きです!
本人が公言しない以上は、誰のどんなキャラだったか伏せさせていただくのですが。
オーナーが着てこそという価値観もありますが、自分のキャラを連れて歩きたい人、自分のキャラを自分で撮影したりかわいがりたいという人もおり、楽しみ方はそれぞれです。
この日のお昼からと夜の1~2時間ずつぐらい、このキャラになりきって会場内を歩いていました。
普段の僕が歩いているときはとにかくおしゃべりありきで、いっぱいしゃべって一人でも多く笑わせてやろうという気持ちが強いので、純粋に『獣化』を楽しむことができるこの時間はとても貴重でした。
でも誰かを楽しませたいという気持ちは変わらないので、話しかけてくださる方には精一杯の対応をしたりして。
撮影時のポージングなんかも、自分なりにこのキャラだったらこうかなというのを考えながらやっているつもりです。
他のイベントなどでもたまに友人に代理を頼まれたり、お仕事で依頼されて着ることなんかも稀にあったりするのですが、毎回めちゃくちゃ楽しいです。
大事なキャラを託してくださる皆様に感謝です!
ちなみに上記があったので、今年は集合写真やパレードには参加しませんでした。
後から集合写真を見ましたが、日本のイベントもこんなにケモノが集まるようになったんだ、と感動しますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1737371171-X65oHOQKfSZuxhRwkJ7b1YLC.jpg?width=1200)
5.大盛況のボードゲーム部屋
![](https://assets.st-note.com/img/1737247564-S76PRQX3wlu8HoZzCNY4BVtG.jpg?width=1200)
そして2日目の夕方に行われたのが、「放課後Gamers Room」という、各種テーブルゲームをみんなで遊ぶことができる持ち込み企画です。
去年も行われ、僕がボードゲームスペースの担当をさせていただいたのですが、他のスペースも含め大盛況だったので、今年も行われることになりました。
今回は2日目の17時~19時という、楽しい企画が盛りだくさんの時間にあたり、人が集まるかとてもとても不安でした。
そして前回はホールでの開催だったのでフラッと寄った人が参加してくれたりしましたが、今回は開催がわかっててわざわざ行かないと立ち入らないような場所です。
準備を手伝ってくれた友人と、「数人しか集まらなかったら来年はナシやなぁ」なんて笑ったりもしてたのですが。
フタを開けてみると、部屋がパンパンになるほどの大盛況でした!
机が足りなくて、ちょっとお待たせしてしまう時間もあるほどで。
最大で80人ぐらいは来ていただいてたかなと思います。
グループで来られた方、ゲームを持参して遊んでいる方もおられましたが、ほとんどが単独で来られて僕が用意したゲームをその場で説明して知らない人同士で遊んでいた初心者の方でした。
2時間という枠の都合もあり10分~20分ぐらいで終わる簡単なゲームばかり持って行ったので、おしゃべりを含めて楽しんでいただけたのがとても嬉しかったです。
僕は1時間ぐらいかかる頭の使うゲームも好きですが、基本は勝ち負け関係なく、その時間をみんなで楽しめればよいと思っています。
おしゃべりを盛り上げるための道具、コミュニケーションツールとしてのボードゲームが大好きです。
ゲームのルールそっちのけで初対面の人同士で会話が盛り上がっている卓なんかを見ると、この場を作ってよかったなぁと思いました。
持ち込み企画なので仕方ないのですが、2時間で足りるわけがありません!!
来年は、もっと大きな部屋で、もっと長時間できたらいいなと思いますが…
そればっかりは、他の企画の都合などもありますので。
これからも、ケモノの世界にボードゲームの楽しさを広めるため、頑張ります!!
![](https://assets.st-note.com/img/1737249086-37w8JyEiPZ1kN0L6Dc5Vqpgn.jpg?width=1200)
6.パフォーマンスステージMC
![](https://assets.st-note.com/img/1737248282-0lTdO5ice9kvb68F4NHmhtLy.jpg?width=1200)
3日目の日曜日は、パフォーマンスステージのゲストMCのオファーをいただき、ほぼステージのことで缶詰の1日でした。
実際の登壇は16時からの2時間だけですが、打ち合わせやリハーサルなどを含めてほぼ3日目はホール近くで過ごしていました。
MCのオファーについては、内部のことなので話せることとそうでないことがありますが…
夏ぐらいには実行委員会の方からオファーがあり、パフォーマーとして出たいという気持ちもあったので少し悩みましたが、僕のトーク力を買ってもらえていて、あんな大きな舞台で芸人としてMCができるなら、とオファーを受けることになりました。
昨年までのステージをご覧になったことのある方は、今年のテイストの違いに驚かれた方も多いのではと思います。
今まではその年のテーマに合わせてかなり演劇仕立ての演出が行われていたのですが、今年はフリートークメインのMCになりました。
これに関しては『紆余曲折あった』という一言でこの場は済ませておきたいと思いますが…
あくまで僕は実行委員会からオファーを受けた外部の犬なので最終的には指示を受ける立場なのですが、僕はお芝居よりフリートークの方が断然得意ということと、何よりパフォーマーのためのステージであってほしいということは最初に伝えたので、最終的にあの形になったことは僕としてはとても満足しています。
僕のMCは、いかがでしたでしょうか?
過去にパフォーマーとしてステージに立った立場で話しつつ、場を盛り上げつつ、でも主役はパフォーマーなので目立ちすぎないように、と考えながらテンポのいい進行を心がけました。
緊張はさほどしませんでしたが、あんな大きな舞台でのMCは初めてだったので、今になってもっとこうしたらよかったかな、というのはもちろんあります。
ひとまず、無事に終わってほっとしています。
でも本当に注目してほしいのは、僕ではなくパフォーマーたちです。
全7組、どの組も本当に素晴らしかったです。
JMoFのステージは事前審査があり、出たい人がみんな出られるわけではなく、みんな1年がかりであの舞台に取り組んでいます。
僕自身がパフォーマーとして何度も立ったことがあるからこそ、みんなのこのステージにかける熱い気持ちはよくわかります。
そんな本気のステージをアーカイブ動画でもたくさん見ていただけたらと思いますし、ぜひパフォーマーたちへ感想も直接伝えてあげてください。
来年も僕がMCをやるかはオファー次第だし、オファーがあってもやるかどうかは、現時点では何もわかりません!
またパフォーマーとしても出たいし、純粋に客席で楽しんだり遊ぶだけのJMoFにもしたいし、この悩みは今後ずっと付きまとうと思います。
ステージが終わり、すべてのタスクから解放された僕は、時間がある限り会場を歩き回って、1人でも多くの方と交流して帰ろうという気持ちでいました。
たくさんの方に、MCがよかったと声をかけていただけて嬉しかったです。
皆さんの刺激的なJMoF 2025の思い出の中に、少しでも犬民ルキが残っていますように!
![](https://assets.st-note.com/img/1737248821-I2OXRz6Bxr47hoUafuN3MEQs.png?width=1200)
そんな感じで、3日間とても忙しく楽しんできました。
部屋でのんびりするぐらいなら、少しでも長く皆さんと楽しい時間を過ごしたいという想いで過ごしていました。
睡眠は毎日しっかり7時間以上取ってましたけどね!
これはステージのMCでも話したのですが、JMoFは毎年年始にあることもあり、新しい1年を始める刺激をもらえる場所だと思っています。
すごいクリエイターやパフォーマーがたくさんいて、スタッフなどの裏方さんも含め頑張っている人がたくさんいて、自分も今年は頑張ってみようと思える場所。
もし自分も何か頑張ってみようと思った方がおられるなら、今の気持ちを忘れず、未来の大きな野望と目の前の具体的な目標を作って、取り組んでほしいなと思います。
僕も、もっとMCとして活躍したいし、ダンスもまだまだ現役でいたいし、やりたいことはいっぱいです。
「大喜利いつも見てます」ともたくさん言ってもらえたから今年もいっぱいやりたいし、相方と面白いこともしたいし(漫才もね!)、やりたいことは本当に尽きません。
やりたいと思うだけで終わらずに、一つ一つ行動に移す1年にしていきたいですね。
JMoF 2025で出会ったすべての皆さん、ありがとうございました!!
今年も、皆さんに楽しんでいただくため、気軽に頼っていただける「便利な犬」になるため、精進してまいります。
よろしくお願いいたします!!