
チューリップ賞 ふりかえり
はじめに


助手
今回はチューリップ賞のふりかえりです。YGG所属のスウィープフィート、後方から豪脚一閃!全馬なで斬りの快勝でした。
いぬたい
直線の末脚は、まるで祖母スイープトウショウが憑依したかのようだった。レースぶりもまんま同じだから、見比べると面白いよ。
助手
ほんとですね~。おばあちゃんも後方から一気の追込で勝ってます。
いぬたい
スイープトウショウは、実子からは自分ほどの才能を持った産駒を出せなかったけど、孫の代で花開いた。これこそが競馬の醍醐味!スウィープフィートは血統面からの魅力だけじゃなく、サマーセールであまりにも安く買われた経緯だったり、武豊というスター性のある鞍上を迎えたり、後方一気の派手な脚質だったりと、物語性に富んだ馬だと思う。これから、YGGというクラブを超えたスターホースになる予感がするよ。
助手
アイドルホースのぬいぐるみが出たら絶対買います!
いぬたい
そのときは、スイープトウショウのぬいぐるみと一緒に発売してほしいね。
ラップグラフ

いぬたい
例年チューリップ賞というと、中盤緩んでラスト3Fの瞬発力勝負になりがちなんだけど、今年は一切緩むことがなく、スプリント的な底力やワンペースな持続力、つまり勝負根性や追走力を要求される流れとなった。引き締まった流れに対する適性の有無が、結果を分けた感じだね。
助手
単純な前崩れでもなく、逃げたセキトバイーストが2着、大外から先行したタガノエルピーダが4着でした。
いぬたい
でも、もしスプリント適性が高い馬がここに混ざっていたら、もっと際どい勝負になっていたはず。例えばナムラクレアとかレシステンシアとか、若い頃はマイルまで対応するけど、古馬になるにつれてスプリント路線に行くタイプ。今年そういう馬が前にいなかったことは、勝ち馬にとってラッキーだったと思う。
助手
ラッキーとかそんな、スウィープフィートをディスるのはやめてください!
いぬたい
ごめんなさい!でも、展開と相手関係が、結果的にいくらか恵まれていたのでは?ということを言いたかったんだ。
助手
競馬の世界にタラレバはありません!もういいから、さっさとスウィープフィートの走りを分析してください!
スウィープフィート
いぬたい
出遅れた阪神JFと違って、今回はスパッとスタートを切れた。武騎手らしくまずは呼吸を合わせようかという感じの序盤で、馬なりでゆったり走らせていたら、半数の馬が前に殺到していくから、武騎手は「しめた」と思ったんじゃないかな。スウィープフィート自身は、そのまま折り合い重視で馬群の1番後ろにつけた。
助手
さらに後方に2頭いましたけど、競馬に参加していませんから、実質最後方からだったと言えますね。
いぬたい
4角で押し上げ、直線を向いて溜め込んだ末脚を爆発。武騎手がたまに見せる理想的な追い込みだった。馬については気性を心配していたんだけど、初コンビのジョッキー相手にまったく悪さをせず、きちんと折り合っていた。時計面も、稍重で1:33.1なら良馬場だと1分32秒台だろうから優秀。展開利や相手関係に恵まれた部分はいくらかあったとはいえ、「勝った馬だけが強い」という内容だったと思うよ。
助手
それを聞きたかったんですよ!どうでしょう本番の桜花賞に向けて。
いぬたい
スウィープフィートの主戦を務めてきた永島騎手には申し訳ないが、手替わりでここまで一変する馬も珍しい。祖母スイープトウショウのきかん坊のイメージもあって、速いとか強いとかじゃなくて、謎の爆発力を持っていそうな「怖い」馬。他の有力馬たちと比べて、明確に上とまでは見ていないけど、力量差はほとんどない。十分にいい勝負ができると思う。
助手
やった!桜花賞を勝ってアイドルホースを作ってもらいましょう!
セキトバイースト
助手
3歳牝馬には厳しい、タイトな流れを自ら作っての2着でした。9番人気という低評価もあって、ここまで走ったのは意外だったんじゃないですか?
いぬたい
うん。全然予想してなかった。でも父デクラレーションオブウォーの名前を見て納得したよ。同じ父産駒のトップナイフも、持続力勝負となったホープフルSや札幌記念で2着だった。デクラレーションオブウォーはこういう追走力が高い馬を良く出すイメージがある。
助手
切れよりも、ワンペースな持続力勝負が得意ということですね。本番に向けてはどうでしょうか。
いぬたい
桜花賞で活躍する馬は、上級のスプリント戦でも通用するほどのド根性タイプか、スローのヨーイドンを制する瞬発力タイプだと思ってる。で、上級の短距離馬なら、スプリント質となった今回の展開で0.2差はちょっとつけられすぎ。なので桜花賞を勝ち切るのは厳しいと思う。
助手
そんなバッサリ切って、本番でド根性で逃げ粘っても知らないですよ。
いぬたい
あ、はい・・・。それと、展開面で鍵を握る1頭だよね。桜花賞もセキトバイーストが逃げるようなら、今回のようなスプリント質のレースになるかもしれない。
助手
そうするとどうなるんです?
いぬたい
先行勢で1番強い馬と、後方で脚を溜める馬で決まると思う。
助手
ちゃんと名前出してください!
いぬたい
それは、桜花賞の予想の時にあらためて!
ハワイアンティアレ
助手
ブービー人気を跳ね返しての3着!見事優先出走権を手にしました。
いぬたい
この馬が馬券に絡むのはもっと読めないよ・・・。展開的には、前が崩れたところにしぶとく脚を伸ばしての3着で、展開利を一番ものにした感じ。
助手
どんな形でも、クラシックに出られるなら馬がえらいですよ!!
いぬたい
ほんとにそうだね。一口馬主をはじめてそれを実感してるよ。クラシックに出るだけで選ばれし者だなあって・・・。
助手
本番ではどうですか?
いぬたい
今回は権利拾いの競馬だっただけに、桜花賞でどうこうとは思えない。でも、血統的にはなんで3歳春にこれだけ走れるの?って感じで晩成の血が詰まってるし、父ロードカナロアでも、母系がスタミナ色強くて、中距離でも走れそうな血統。オークスまで来れたらダークホースだね。じゃあ今日はここまで!
助手
このノートを楽しんでいただけましたら、ぜひスキを押していってください!今後の励みになります!ありがとー!!
いいなと思ったら応援しよう!
