見出し画像

TANITA CUP 2025 -FINAL MISSION- 開催概要の補足をざっくり


要旨

オンライン大会特有の決まり事などにハマり、予選参加もままならずに涙を呑むプレイヤーを1人でも減らす!!

前提

TANITACUP2025 開催概要を一通り読んでいること。
読んで無い人は公式の概要を読んでからにしましょう。

泣いても笑っても最後のタニタカップ、当日を楽しく迎えるためにも事前の準備はしっかり行っていきましょう!

僕は赤子あやしながら配信で応援させて貰おうかと。

その他特記事項

当方は今回については参戦見送りのため、大会運営discord内での本記事の紹介は全然ウェルカムです。ご自由にどうぞ。

冒頭の通り、「予選参加もままならずに涙を呑むプレイヤーを1人でも減らす」事が目的なので、むしろ是非にお願いします、という感じです。

使用可能コントローラーデバイスについて

持込デバイスの制約はパッド、ツインスティックいずれも可、新三和(JLV2-GF2)への換装もOKだが連射機不可、と「いつもの感じ」ですね。

ヘッドセットが現地に用意されているとの事ですが、昨年現地で決勝に臨んだ人の話だと「遮音性は相当」との事なのでガヤ、実況のせいで弾の発射音が聞き取れなくて死んだ、とかは心配しないでも良さそう。

大会の進行方法/大会中の選手呼び出しについて

大会運営用discordの話

リアル参加、オンライン参加どちらも原則discordでの呼び出しで進行致します。

呼び出し後、5分ほどdiscordで連絡が取れない場合にはやむを得ず失格とさせていただく場合があります。

TANITACUP2025 開催概要より

昨今こそ市民権を得た感のある単語ながら、discordって・・・何?みたいな人も未だ居るでしょう、と踏んで再掲。

お仕事でslackを使われている人であれば話が早く、「ビデオゲームでのコミュニケーションに特化した、slackっぽいもの」です。

slackも何それ美味しいの?という人について、もうちょっとわかりやすく言うと、「グループLINEのすげーやつ」っていうイメージでOKです。

「電脳戦機バーチャロン タニタカップに向けたアレコレ」より抜粋

全文(過去に書いた作文)はこちら

大会運営における以下のような「あらゆる連絡」がdiscord内で行われます。
・参戦プレイヤーの呼び出し
・勝敗報告
・その他トラブルシュート
このため、discord内でのやり取りを見られない=大会参加できず詰みという図式が容易に成立します。

スマートフォン向けdiscordアプリがiPhone、Android共に公開されているので、各人のスマートフォンへの導入と、タイトル別の連絡用サーバーへの参加はエントリー直後に済ませておくのが吉。

予選前日でいいでしょ、って思ってるそこのアナタ、

遭難しますよ?

不戦敗お疲れ様でしたグッドゲーム👍またたいせんしましょう!対戦してないけどな!!!!

しないためにも、是非早めの行動を。

大会用「パスワード付プレイヤーマッチ」の話

電脳戦機バーチャロン マスターピースに収録されている三部作(OMG、オラトリオタングラム、フォース)ではプレイヤーマッチ機能に「入室パスワードを付ける」事ができ、これによって大会に関係無い人が参戦することを防止しています。

が、

・大会のために一式揃えて、初オンラインが今回の大会!みたいな人
・普段は闇鍋ランクマッチばっかりの人

も居るでしょう、という訳でパスワード付プレイヤーマッチへの入室方法をざっくり紹介。

~パス付プレマ 入室方法・OMG(初代バーチャロン/無印)~

メインメニューで、「ONLINE BATTLE」を選択。

続いて、「プレイヤーマッチ」を選択。

さらに「カスタムマッチ」を選択。
※自分でルームを立てることになった場合、「セッション作成」になりますが、大会においては運営スタッフさんが立ててくれる場合が大半かと。

セッション人数、ラウンド数、制限時間を選択する画面まで来たら、△ボタンを押します。

パスワードを設定する/しないの選択が出るので、「設定する」を選びます。

運営サイドから連絡のある(と思われる)、4桁の数字を指定します。
※ここでは一例として、大会予選開催日の「0329」を指定。

画像は一例

パスワードを指定すると、中段右の表記が「パスワード 設定あり」に変わるので、それを確認したらそのまま〇(PS5の人は×)ボタン。

そうすると、ルーム開催時に同一のパスワードが設定された対戦ルームがあれば、一覧に表示されるので、対象のルームを選んで、〇ボタン(PS5の人は×)で入室しましょう。

※運営の都合により、複数ルームが立っている場合があるため、「自分が入るのは、どのPSN-IDが表示されたルームなのか」は運営discord等で押さえておきましょう。

入室後、〇ボタン(PS5の人は×)で対戦参加への意思表示ができるので、そこまでで1セット。

対戦ルームへ入室後、必ず[1P][2P]選択をしていただきますようお願いいたします。

TANITACUP2025 開催概要より

~パス付プレマ 入室方法・オラトリオタングラム~

メインメニューで、「ONLINE BATTLE」を選択。

続いて、「PLAYER MATCH」を選択。

OMGは試合開始直前に機体選択になりますが、オラタンの場合は事前選択です。試合で使用する機体を選択します。

機体選択後、「カスタムマッチ」を選択。

セッション人数、ラウンド数、制限時間を選択する画面まで来たら、△ボタンを押します。

パスワードを設定する/しないの選択が出るので、「設定する」を選びます。

運営サイドから連絡のある(と思われる)、4桁の数字を指定します。
※ここでは一例として、大会予選開催日の「0329」を指定。

画像はハメコミ合成です。

パスワードを指定すると、上段右の表記が「パスワード 設定あり」に変わるので、それを確認したらそのまま〇ボタン(PS5の人は×)。

そうすると、ルーム開催時に同一のパスワードが設定された対戦ルームがあれば、一覧に表示されるので、対象のルームを選んで、〇ボタン(PS5の人は×)で入室しましょう。

※運営の都合により、複数ルームが立っている場合があるため、「自分が入るのは、どのPSN-IDが表示されたルームなのか」は運営discord等で押さえておきましょう。

入室後、〇ボタン(PS5の人は×)で対戦参加への意思表示ができるので、そこまでで1セット。

対戦ルームへ入室後、必ず[1P][2P]選択をしていただきますようお願いいたします。

TANITACUP2025 開催概要より

~パス付プレマ 入室方法・フォース~

~前置き・Tips~
フォースの機体&カラーリング(&女性VRの胸部装甲サイズ)選択は対戦ルーム入室後、試合開始直前に実施可能ですが、混乱を避けたいのであれば、メインメニュー画面で□ボタンから予め済ませておくと良いでしょう。
カラーリングはL1&R1で、胸部装甲サイズはL2ボタンでそれぞれ変更が可能です。
https://manual.sega.jp/ps4/masterpiece/?pid=50

メインメニューで、「ONLINE」を選択。

続いて、「PLAYER MATCH」を選択。

続いて「カスタムマッチ」を選択。
※この画面でも機体変更は可能です。

「セッション検索」を選択。

ラウンド数、制限時間、対戦プレイヤー決定方法、特殊機体の使用、セッション人数を選択する画面まで来たら、△ボタンを押します。

パスワードを設定する/しないの選択が出るので、「設定する」を選びます。

運営サイドから連絡のある(と思われる)、4桁の数字を指定します。
※ここでは一例として、大会予選開催日の「0329」を指定。

画像はハメコミ(略

パスワードを指定すると、上段右の表記が「パスワード 設定あり」に変わるので、それを確認したらそのまま〇ボタン(PS5の人は×)。

そうすると、ルーム開催時に同一のパスワードが設定された対戦ルームがあれば、一覧に表示されるので、対象のルームを選んで、〇ボタン(PS5の人は×)で入室しましょう。

※運営の都合により、複数ルームが立っている場合があるため、「自分が入るのは、どのPSN-IDが表示されたルームなのか」は運営discord等で押さえておきましょう。

ルーム入室後、運営サイドから案内があれば、案内の内容に従って〇ボタン(PS5の人は×)にてAチーム/Bチームを選択します。
※案内が無い場合、入室したプレイヤー同士で適宜コンビを組むように選択しましょう。

ラグ、回線、操作デバイス、その他トラブルについて

コントローラ、キーコンフィグ等の設定ミスはそのまま対戦続行となります。事前にご確認をお願いします。

記憶が確かなら、前回ここでハマって操作が満足にできずに予選敗退した人が居たはずです。
歴史は繰り返します。必ず確認を済ませておきましょう。

特に「大会までにギリギリツインスティックの調達が間に合った人」、絶対にCPU戦や軽めの対人戦を済ませておきましょう。

また、キーコンフィグの設定はタイトル『別』になるので、OMGとオラタンにエントリーした場合には、各タイトルでキーコンフィグを設定しておきましょう。
タイトル間の持ち越しは無いため、そこは要注意。

参加プレーヤーの皆さんにお願いと注意事項

接続が無線LANになっていないかご確認ください。有線接続での参加をお願いします。

ゲーム内からは確認できず、PS4/PS5本体の設定画面から確認が可能です。
試合自体は最速でもお昼丁度から(OMGルーキー戦)なので、遅くても当日午前中まで、可能ならば前日夜時点では確認&切替を済ませておきたいですね。



いいなと思ったら応援しよう!