
ワーケーションは、幸せな働き方か?
オフシーズンの海辺は、とても静か🏝
いろいろと思考を整理したり、考えごとをするには、時間的にも、物理的にもスペースが必要
北欧の習慣は、休暇期間は完全にオフ!しかも「休暇法」というのがあってフィンランドでは"連続して2週間休まなければいけない"というのがある。デンマークでは6週間の休暇が法律で決まっていて、夏に連続して3週間休み、春と秋と冬にそれぞれ1週間ほど連休を取る
北欧が、しっかり休暇を取るには理由がある。休暇期間に心身のリカバリーを充分に行うのである。そうすることによって、そのあとのパフォーマンス(生産性)が全く違ってくる
"北欧の休暇法"が、企業でうまく機能しているのは、それこそ、運用面での様々な工夫があるのだろうけど、それも、happiness at work(幸せに働く)の研究テーマになりそうだ
ここ数年の間に作られた"ワーケーション"という言葉は、果たして日本人の働き方を幸せにするだろうか?と、改めての問いが湧いてきた
仕事と休暇の折衷案に見えて、心理的には、常に"仕事"に縛られているとすると、心身のwellbeingではないかもしれない
生粋の日本人の私は、完全に仕事をオフにするのには、ちょっと難しくて、ついつい、時計とメールが気になってしまう。メールは、24時間以内に返信しなければ…という習慣が抜けない😅
"相手をお待たせしてはいけない""ビジネスはスピード感のある価値提供が大事"という価値観が、どこかで強く刷り込まれてきたなぁと内省🏢
こうやって、さまざまな問いと自問自答し、自分の価値観と向き合うことで、私自身のアップデート。人生の次のステージへ
一見、無駄とも思える時間も、人生には必要。ただただ、海を眺める…
#ワーケーション #ワークライフバランス #ライフコーチング #生き方 #働き方 #学び方 #価値観 #企業研修 #リーダーシップ #リーダー育成 #休暇 #北欧 #デンマーク #ヒュッゲ #講師 #ブセナテラス