
トリミングサロン/動物病院専売ヒトイヌ共用化粧品「業務用初回注文受付け」を開始します!
めっきり寒くなってきたねぇえええええええええ!!!!!!新製品ができあがったので追記&リライトしたので見てください!!!!
(更新日:2021.11.13)
悔しくて眠れない夜が続いているでしょうか?それとも毎日活発に動けているでしょうか?水分補給はとても大切ですし、お昼ごはんはたくさん食べたいところです。ぼくは最近コンビニのチクワ5本入りと、なんか棒のチキンのやつを昼食としていて、モチャモチャとかじりながら青い空を見上げてみると気持ちが晴れるときがありました。野菜もちょっとは食べないといけませんね。
今も「もちゃもちゃ」とチクワをかじりながらゆるい空気の中で、弊社が数年かけて行っているプロジェクト第一弾を発表するために、キーボードをカタカタと叩いています。
第一弾とは、今年9月にリリース予定の新しいスキンケアブランドのこと。
全成分を開示し、ふつう肌・ゆらぎ肌・被毛ケアといった3つのシリーズでお肌の状態にあわせてお使いいただくこだわりのアイテムです。
といっても、まだすべての製品を完成させきっているわけではありません。妥協せず追求を重ね、できたモノから順番にリリースしていきます。本年~来年いっぱいは弊社に注目していてください。
今回ご案内するのは
・新しいスキンケアブランドの紹介
・9月より先行発売する3つのアイテム
・追記:後発の2アイテム
についてです。
3つのアイテムについては記事後半にフォームを設け、弊社に共感していただいた方から注文を受付いたします。今回は3リットル/1リットルの業務用になりますので、トリミングサロンや動物病院などの関係者様にお取り扱いを検討していただきたいです。気軽にお使いいただける150mlボトルは後日販売を予定しております。
新ブランドをご利用頂きたいのは、プロだけでなく一般の飼い主様も含めた「イヌに関わるすべてのヒト」です。このnoteは業務用に興味があるプロはもちろん、一般の飼い主様もぜひ弊社新ブランドについて理解を深めていただける内容となっております。
最後まで読んでいただけますと嬉しいです。

7つの約束
さっそくブランドの説明……といきたいところですが、先に頭に入れておいてほしいことがあります。
弊社は利益追求の必要性もある“メーカー”です。しかし、だからといって「とにかくモノが売れればいい」という姿勢での開発や販売を一切行いません。
言葉が強くなってしまうかもしれないのですが、弊社の製品は「誰にでも販売することはありえません」。もう少し具体的に言うならば、「弊社ブランドの思想に合わないサロン様や動物病院様には、弊社の製品をお取扱い頂きたくない」と思っているということです。
このポリシーは新ブランドだけでなく、弊社現行ブランドである「BOKUMO.」にも共通しています。

「BOKUMO.」は“最低限の知識のある方”に取り扱っていただくことを目的とした店舗向けスキンケア製品です。そのため、お取扱いを希望される店舗様には「電話での口頭テスト」を実施させて頂き、合格された場合のみ製品をお渡ししています。結果として「BOKUMO.」は単なるアイテムではなく、知識と信頼に基づいた製品としての立ち位置を確立し、お客様から多大な支持を頂いております。
今回リリースする新ブランドは「BOKUMO.」とコンセプトが異なるため「テスト」を行うことはありません。そのかわり、お取扱いを希望される方にはブランドの理念を守るため、以下「7つの誓い」にもとづいた活動をすることをお約束していただきます。
1.無麻酔歯石除去を実施/推奨しません
2.irodo:REのインターネット販売をしません
3.科学的な根拠を基に接客をする努力をします
4.接客時に不確かなときは即答せず調べてからお答えします
5.地域の動物やお客様のために学び続けます
6.他店舗や動物病院の悪口を言いません
7.どんなペットにも使える万能な商品はないと理解しています
弊社は新ブランドを通じて「まっとうに頑張る人々」を応援していきたいと思っています。
現在や過去にこれらができているか不安だなぁ…という状態でも大丈夫。間違いは誰にでもあるし責めたいわけでもありません。ぼくも10年ほど前までは無知からくる善意で「イヌにとっては迷惑な事」をしていた時期がありました。
大切なのは、まっとうに知識や技術をお客様のために培っていく姿勢があるかどうかです。弊社が新ブランドの製品をお渡ししていく際に見るのはこの部分です。
イヌとヒトのために真摯に頑張りたいという志のある方々と、ともに成長していきたいと考えています。お約束していただけるのならば弊社は全力でバックアップしていきます。

irodo:REブランド紹介
前置きが長くなりましたが、ここからは新ブランドについてお伝えしていきます。
この度リリースするブランド名は『irodo:RE』(イロドリ)といいます。

『irodo:RE』は、トリミングサロンや動物病院を土台から支える「基礎化粧品」です。オプションではなく通常使用のシャンプーとして導入いただくことにより真価を発揮します。
キャッチコピーは「たいせつなキミに、あう色」。
一生に一度の出会いであるパートナーと幸せな日々を送るには、なによりもその子の存在を尊重することが不可欠です。
本製品はスキンケアの基本をおさえたシンプルな成分をベースに、「ふつう肌」、「ゆらぎ肌」、「被毛ケア」の3ラインでパートナーの状態にフィット。多数多様なワンちゃんのそれぞれの状態に寄りそい、お肌をいろどり、毎日をいろどるお手伝いをいたします。
コンセプトは
「飼い主様とプロの声を反映し、両者へ倫理的・科学的に信頼できるものを届け、互いに信頼しあう文化の創出を後押しすること」
「スキンケアにこだわっているとネットで評判のサロンに行ったのに、愛犬がトリミング後に痒がった」「いいトリミングサロンを選ぶ基準を教えて欲しい」という飼い主様の声。
多忙で技術や知識を磨く余裕がなくなりがちな職場環境が多いトリマーたち。それでもお客さまやイヌを傷つけたくないからこそ、「特別な知識や技術のない新人でも、まずこれを使っておけばだいたいどうにかなるような、メインで使えるシャンプーはできないか?」と願うプロの声。
こうした両者の意見はこれまで実際にぼくが耳にしてきたことです。
さらにインターネットのおかげで色々な情報が手に入り、SNSの影響で、真偽はともかく声の大きい人の意見が魅力的に感じてしまいがちな現代は、ますます何を頼っていいのか・選んでいいのかわからないという人々が増えているように感じます。
『irodo:RE』はそんな業界を少しでも変えるため、飼い主様へは「近くの頼れるプロの可視化」を。プロには「新人でも扱いが簡単で選びやすい“ふつう”の基礎化粧品」を。それぞれ提供できるよう、開発から販売まで計画しています。

本ブランドは業界人だけでなく一般の飼い主様も含め「イヌへまっすぐ向き合う誠実な人々」を応援し、イヌとヒト、ヒトとヒトの良い関係づくりに貢献します。
そのために製品取り扱いに対し下記の3ルールを設けています。
1.すべて「直接その子を見ることができる」プロから手渡し
2.インターネット販売はNG
3.すべてのお取扱い店舗様に「誓い」を立てて頂きます
1.販売は全て「直接その子を見ることができる」プロから

弊社現行ブランドの「BOKUMO.」はどちらかと言えば知識と技術力のあるプロ向けの製品です。
それに対して新ブランド『irodo:RE』は、プロにも一般の飼い主様にも広くお使いいただくことを望んで作りました。
ただし飼い主様には弊社からの通販ではなく、お近くのプロから購入する形で製品を手にしていただく予定です。どうしてそんなまわりくどい販売経路をとるかというと、2つの理由があります。
ひとつめは、製品の売上利益が「まっとうに頑張るプロたち」へ確実に入ってほしいから。ふたつめは、飼い主さんとプロの信頼関係を築くためです。
理由をもう少し詳しくお話ししましょう。
ぼくはイヌの皮膚の専門家としてスキンケア製品を開発しており、それについての発信もSNSで行っています。すると稀に、飼い主様からお世話をしているパートナーの画像と一緒に「うちの子にはどんなケアアイテムを選んであげれば良いですか?」というようなご相談を頂くことがあるんです。
頼りになると思ってくださるのは大変喜ばしいことですが、残念ながら、そうした飼い主様が望む答えをぼくは返すことができません。
なぜならSNS越しの画像ではなく「直接」飼い主様のワンちゃんを見て触れて判断しなければ、本当に必要なアイテムのご提案はできないと考えているからです。
飼い主様のご不安はとてもよくわかるのですが、SNSで画像を送って相談をするのはあまり良い振る舞いではないでしょう。ワンちゃんを連れてご自身が足を運べるサロンで、信頼できるトリマーさんにアドバイスをしていただくのが最適な行動です。とはいえ、「どこのトリミングサロンが頼れるのかわからない……」というお声も頂いており、もっともなことだと思っています。
そこで弊社は、「信頼できると判断した方のみが弊社ブランドを取り扱える」という制約を設けることにより、「この製品を扱っている人は信頼できそう!」と飼い主様が判断するひとつの指針を世にうみだすことにしました。
近くの頼れるプロが可視化されれば、飼い主様がSNSを通じたぼくではなく、目の前でイヌを見れるプロへ日常的にアドバイスをもらいに行けるはずです。まっとうに頑張ることを望むプロたちも、弊社の製品を旗のひとつとして掲げ、お客さまをお迎えすることができるでしょう。
2.インターネット販売はNG
前述したように、『irodo:RE』は「プロが直接その子の状態を見て、その子に必要だと思うモノを選ぶ」ことが大切だと考えています。
弊社はどんな子にも『irodo:RE』を使ってほしい・いろんな人におすすめしてほしい、とは望みません。プロが直接見てその子には合わなさそうだなと感じたら、弊社の製品はおすすめしないでほしいとすら思っています。
通販にしてしまうと最も重要なポイントである「直接見てプロが判断する」過程が省かれてしまうため、本製品は「対面販売」のみでの取り扱いを厳守とさせていただきます。

同業者様なら共感していただけると思うのですが、ぼくたちトリマーが一番がっかりすることは「一生懸命時間をかけて説明したのに、自分の店舗ではなくインターネットで同じものを購入されてしまうこと」ではないでしょうか。
通販は確かに便利です。しかし『irodo:RE』はリアルで誠実に頑張るみなさまの努力を尊重し、確実に“勝ってほしい”と思っています。どうか自信を持って、製品を手渡し販売していただけると嬉しいです。

飼い主様は“トリマーたちが自分のお店から製品を買って欲しいと願っている”ことをぜひ覚えておいてください。それはお店の利益になるからだけでなく、彼らが金銭的にしっかり潤うことでイヌの扱い方などをいっそう勉強する余裕が持て、サービスの質向上につながるからです。
飼い主様がサロンや動物病院にアドバイスだけを求め、おすすめされた製品と同じものをインターネットで購入することは、プロの「知識や情報を得る努力」を踏みにじり、成長の機会を奪ってしまっている可能性があります。それは同時に、ご自身が良いサービスを受けるチャンスを逃しているとも言えるでしょう。
大切なパートナーのために良いことをしてあげたいと考えている飼い主様こそ、ぜひ信頼できる店員さんから製品を購入してあげてください。
(※直販サイトは立ち上げる予定ですが、あくまでお近くにお取扱い店舗様がない場合にのみ販売させて頂きます。お近くに販売店舗様がある場合は一旦ご注文をキャンセルさせて頂き実店舗をご案内させて頂きますのでご理解いただけますと幸いです)
3.全てのお取扱い店舗様に「誓い」を立てて頂きます
冒頭でもお伝えしたように、本製品を取り扱う店舗様には「7つの誓い」を守り、実践していただきたく思っております。
1.無麻酔歯石除去を実施/推奨しません
2.irodo:REのインターネット販売をしません
3.科学的な根拠を基に接客をする努力をします
4.接客時に不確かなときは即答せず調べてからお答えします
5.地域の動物やお客様のために学び続けます
6.他店舗や動物病院の悪口を言いません
7.どんなペットにも使える万能な商品はないと理解しています
『irodo:RE』は互いの信頼関係を軸に成り立つブランドを目指しています。だからこそ、まず弊社がお取り扱い店舗様を信頼し、イヌとまっすぐ向き合う自主性と努力を尊重します。
そのため、これは強制ではなく盟約です。仮に製品取り扱い後に誓いを守っていなくても、弊社から確認することは不可能です。
ただ、『irodo:RE』を取り扱っている店舗が誓いに反するような行為をしているといったお声をご利用されているお客様から頂いた場合には、聞き取り調査後にお取扱い停止措置を取らせて頂く可能性がございます。弊社は誠実でモラルのあるプロを応援したいと考えていますので、予めご了承ください。
この7つの盟約をもって、弊社HP上にお取扱い店舗様の情報を掲載し、地域の発展及び業界全体の知識とモラルの向上をお約束します。アッシェンテ。

irodo:RE製品紹介
本ブランドは「ふつう肌/ゆらぎ肌/被毛ケア」と3つのシリーズで構成されていますが、基本的にすべてシンプルな成分で、お肌へ余計な刺激を極力与えないようにこだわっています。
その理由は、ぼくが仕事で関わってきた複数の動物病院様で「トリミングサロンに行った後で皮膚を痒がる」ことを理由に来院されている飼い主様が予想以上に多かったという事実を見てきたからです。
きちんと統計を取ったわけではなく肌感覚ではありますが、動物病院の近くのサロンが使っているメインシャンプーの種類によって顕著に傾向が見てとれました。皮膚に悪い成分がシャンプーに入っているというわけではなく、「すすぎ不足」が主な原因ではないかと考えています。

実は、イヌのすすぎというのは思っている以上に技術がいります。専門学校に通って学んだプロでも、一見綺麗にできたように見えて、皮膚には残留成分が大量に付着したままになっていることがあり得てしまいます。プロでもすすぎ作業は難しいのですから、一般の方が家でシャンプーをするとなれば、さらに皮膚トラブルの発生リスクは上がるでしょう。
そこで本製品は「なるべく残留成分を少なく」「すすぎが早く」「多少すすぎ残しても弊害が起きにくい」成分のみを採用することにしました。テスターとして総勢100名の確かなプロ及び情報感度の高い一般の飼い主様にご協力いただき、改良を重ねてきています。
この製品を使えばすごくツヤツヤになる、すごくカットがしやすくなる……そうした理想を求めて成分を組むことはできます。しかしそれをするとどこかで皮膚に対し、少なからず負担をかけてしまいます。大事な皮膚をケアするために使うアイテムが逆にお肌へダメージを与える、それはスキンケア製品として本末転倒です。
『irodo:RE』は製品が皮膚トラブルの原因に極力ならないことを前提に、トリミングサロンの「ふつう」をアップデートする「扱いやすいふつうの基礎化粧品」として、その性能を妥協なく追求いたしました。
使用者に高度な知識や技術がなくても基本的な仕事ができ、お肌をすこやかに保つ頼もしい存在です。
今回の3アイテムは「ふつう肌ケアシリーズ」2種、「ゆらぎ肌ケアシリーズ」1種になります。ラインナップはすべて無香料、無着色。消臭成分も配合しておりません(※そのため、原料そのものの香りがあります)。

本製品は全成分を表示しています。知識のあるプロの方であればおそらく成分を見るだけでご判断頂けると思います。本製品のサンプルは用意がございませんので全成分を見て頂きご判断頂けますと幸いです。
1.ふつう肌ケアシャンプー

仕上げシャンプーとしても、下洗いのシャンプーとしても活躍します。サッパリと洗い上げながらもキシキシしすぎない使用感が特徴です。
水,ラウレス-6カルボン酸Na,グリセリン,ラウリルグルコシド,ラウラミドプロピルベタイン,ココイルグルタミン酸TEA,プロパンジオール,PCAオレイン酸グリセリル,ポリクオタニウム-39,(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー,ココイルアルギニンエチルPCA,BG,フェノキシエタノール,メチルパラベン,プロピルパラベン,クエン酸
2.ふつう肌ケアトリートメント

水に溶けやすく、すすぎやすい。そんなトリートメントです。
水,プロパンジオール,グリセリン,ステアリルアルコール,スクワラン,ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル,アルギニン,PCAオレイン酸グリセリル,アラキデス-20,フェノキシエタノール,トコフェロール,ミツロウ,ポリクオタニウム-92,BG,セラミドNG,セラミドNP,セラミドAP,フィトスフィンゴシン,ベヘニルアルコール,ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10,ステアロイルラクチレートNa,アモジメチコン,クエン酸,(C12-14)パレス-12,乳酸
3.ゆらぎ肌ケアシャンプー

一家に一台ではないですが、個人的にはBOKUMO.のお取扱い店舗様だとしても一店舗に一個は絶対にあったほうがいいと感じているシャンプーです。
水,ラウリン酸PEG-80ソルビタン,ラウラミドプロピルベタイン,プロパンジオール,ラウリルグルコシド,グリセリン,PCAオレイン酸グリセリル,トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコース,フェノキシエタノール,クエン酸,メチルパラベン,プロピルパラベン
4.ゆらぎ肌ケアバスオイル

シンプルかつ、必要な仕事をするための保湿入浴剤です。オイルベースの保湿入浴剤ですので小型犬ですと3~5プッシュでご使用いただけます。
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル,テトラオレイン酸ソルベス-40,ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル ,スクワラン,水,ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ ロジン酸)ジペンタエリスリチル,トコフェロール,加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12-13)グリセリル,セラミドNG,セラミドNP,セラミドAP,フィトスフィンゴシン,ベヘニルアルコール,ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10,ステアロイルラクチレートNa,フェノキシエタノール
5.被毛ケアブラッシングスプレー

飼い主様も、パートナーのご愛犬も毎日ブラッシングをすることが楽しくなるような製品を目指しました。ご愛犬と一緒にぜひ、取扱店舗様へ足を運び、使用方法を聞いてみてくださいね!
水,プロパンジオール,PPG-13デシルテトラデセス-24,ラウリン酸イソアミル,PPG-20デシルテトラデセス-10,加水分解ウールキューティクルタンパク,グリセリン,フェノキシエタノール
以上5アイテムの製品紹介でした。画像は全て現在の開発イメージです。実際の製品とは異なる部分がございますのであらかじめご了承ください。
飼い主様へお願い
ご家庭でケアされる場合についてなのですが、ご愛犬の(皮膚状態+被毛形状+個性)×飼い主様のお手入れスキル=でおすすめされる製品の組み合わせ、洗い方、使用するブラシの種類、ブラッシング方法などが異なります。同じ犬種でも個々に適切な使用方法が異なりますのでYouTubeなどの動画を見てマネをするようなことはお控えください。
どれだけご愛犬のケアに自信があっても、初回は必ずお近くの取扱店舗様にご相談ください。

動物病院/トリミングサロン様の取扱い申請はこちらから
卸問屋様からのお取引き依頼もお待ちしています
最後に
弊社はこれから小動物業界のリーディングカンパニーのひとつとして大成長を遂げたいと考えています。
獣医師様、トリマー様、動物看護師様、トレーナー様などペット業界に関わる全ての皆様にお願いしたいことは弊社の一挙手一投足を注視して頂き、もし「間違えたことしてるなぁ」と感じたときは遠慮なくおっしゃって頂けますと幸いです。常に態度を改めながら、理不尽には正面から、間違いには寛容に。
誰から見ても正しい行動は難しいのですが「科学的/倫理的」に正しい行動をとりながら対話をあきらめない姿勢を続けていきたいと考えております。
最低限の節度を持ちながらみんなで楽しく仕事をしましょう。
SIPPO-HAPPO株式会社
代表取締役 野間 厚志

ここから先は

いぬのしゃんぷーやの秘密とか
日々の思う事やちょっと表に出せないお話しをしていきます。 あまりエビデンスバチバチの内容ではなく個人的感想レベルの肩の力を抜いて書けるやつ…
取材費や研究費に使わせて頂きます。おなかがすいたらぼくの晩ごはんがアップグレードします。