マルチクリーム開発経緯
改めましてSIPPO-HAPPO株式会社代表の野間です。
はじめの一歩を踏み出すためのスキンケアブランドirodo:RE(イロドリ)より、この度、こっそりリリースしていたマルチに使えるクリームについてお話させてください。
弊社は創業当初より、たくさん勉強をしたプロが最後に行きついてほしいという願いを込めて厳しいテストをクリアしたプロのみが手に取れるスキンケアブランドBOKUMO.(ボクモ)を大切に育てて参りました。
一方、膨大な知識を手に入れる前の方々にも気軽にお手にとってもらえるような「はじめの一歩のスキンケア」を広くご提供したいと開発に至ったのがirodo:RE(イロドリ)というブランドです。
迷ったらはじめに手に取っていただきたいという思いがirodo:REの製品となっております。本日はそのirodo:REの”おうちケア”として最適なマルチクリームのご紹介をさせて頂きます。
開発に至った理由
私は日々トリマーとしてトリミングサロンで多くのわんちゃんの肌状態を見せて頂いているのですが、3年ほど前のある日ふと”最近陰部やお腹まわりが荒れてる子がおおいな…?”ということに気づきました。
同じような皮膚の荒れ方をしている飼い主様に色々お話を伺ってみたのですが
など、理由はさまざまでしたがひとつだけ共通して「はじめたもの」があったのです。
それは‥‥
ドッグカフェなどで粗相をして床や商品を汚さないよう、マナーとしておむつやサニタリー製品を履く子がこの数年で急増してきました。それ自体は飼い主様の意識が向上していてとても喜ばしいことです。
また、介護が必要な場面でも身体が糞尿まみれになることを防ぐためにオムツを利用することも多くなっていると思います。我が家も老犬を介護する際に使用していました。
汚れるたびに拭いたりはするものの、尿汚れは被毛に多く含まれてしまったり長時間尿に晒されてしまった皮膚がだんだんと荒れていくのは見ていてつらかったのを覚えています。
また、お客さまからヒアリングを重ねていくうちに、オムツを”していなくても”地面と近いところでオシッコをしてその跳ね返った尿がそのままになっていて、、、つまり低い位置で排尿をするクセがある子の陰部やお腹まわりが荒れやすいという事もわかりました。
尿が皮膚につかなきゃ荒れない。
シンプルに言えばそうなんです。つまり尿が皮膚についたとしても、すぐにふき取ってあげられればそれでいいのです。しかし、現実問題として四六時中わんちゃんと一緒にいて毎回欠かさず拭くというのもまた多くの方にとっては難しいですよね。
ここから開発がはじまりでした。
開発ポイント
ただ単純に皮膚に尿がつかないようにすればいい、というだけなら正直肉球クリームのように市販のワセリンやスクワランのような炭化水素、馬油やホホバオイルのようなモノでもどうにかできなくはない。
ただ、、、めっちゃベタつく。ベタつかないやつはなんだか耐水的性が劣る。
毎日お風呂に入るわけではないペットに対してベタつくものっていうのは思っているよりやっかいですし、耐水性がなければ意味がない。
毛がペタペタになったり、皮脂汚れと混ざって何とも言えない物質ができあがったり…
ハンドクリームが苦手な方はわかると思うのですが、油膜が皮膚を覆ったときのあのヌルネチ感が苦手なわんちゃんもいる。。。。
もし自分の手に塗るならPC作業してもキーボードにつかないくらいのやつがいい。。。マウスがねちゃつくのもなんか嫌だし。。。
とはいえオムツの摩擦と尿に対してできるだけ防御力もほしい。。。
なんだったらちょっと皮膚の保湿をしてくれるような、保湿で荒れを予防してくれるような感じだったら嬉しい。。。
でも濡れたときにぬるっとしてほしくない。。。。
何といっても使いやすいやつがほしい!!!(大事)
ベタつきにくくて、ペットが少々舐めてもどうにかならず、防水ができて、保湿にもなって、飼い主様が使いやすいという欲張りハッピーセットのような夢のような商品が欲しい!(自分が)
ということでこれら”全てを満たす”ことが開発目標となり、どうにかこうにか完成したのです!(どうにかこうにかはまた別の期会に…)
中身はこだわりが溢れすぎてここで説明するのはちょっと難しいなと感じたので容器のこだわりをご紹介させてください。
クリームと言えばなんだか円柱の容器が見た目的にもかわいいし売れそう!!!ですよね。
しかし完成したものはチューブタイプで先が細くなっているものになりました。それはどうしてなのか…
円柱の容器だと、、、わりと皆さん指でクリームを掬い取ってしまいますよね?
あれやるとですね、、、めっちゃ雑菌が繁殖するんですよ。。。
口の広いタイプのオシャレ容器を使用される方は必ずスパチュラをご使用くださいませ!
あとは容器のフタを開けっ放しにしてしまったときに、ペットさんが食べ物だと思って全部舐めちゃったりとかいう事故も防ぎたかった。塗ってるとき無防備に横に置いちゃうんじゃないかと思ったのです。
なので見た目より安全面を考慮して、適量を調節できるようチューブの細口タイプにさせてもらっています。
という具合に弊社製品は細かなところを気にして作っているものが多いので文面が長くなってしまう性質を持ち、ぼくも書くのに体力がいるのでなかなかご紹介ができずにおります。(ゴメンなさい)
中身については取扱店の方々に、ご要望があれば個々に説明させていただいているので是非是非実店舗でお買い求めくださいね!
お買い求めできる店舗さまはこちらです。
こんな状況におすすめ
ペットさん(イヌ・ネコ共通)
おしっことかウンチ踏んじゃう子の足!
尿ハネが皮膚や毛についちゃう子の内股!
オムツデビューする子のオムツ履く前の陰部周り!
雨の日のお散歩前の四肢!
胸毛が飲み水とかごはんのとき汚れちゃう子!
皮膚はキレイなのに足先舐めちゃうクセのある子の足先!
人さん(プロ・飼い主共通)
お皿洗い前に!
ペットのシャンプー前に!(プロの方は一頭やるたびに)
ドライヤーで乾かす前に!
イヌさんのヨダレから腕をガードしたいときに!
おやすみまえに!
軽い使い心地の使用感が好きな方!
弊社、創業当時から「人とイヌが共有できるモノヅクリ」をしています。
シャンプーも、食べ物も。
よくある質問
各種ご注意点
これは魔法のようなクリームではありません。
すでに皮膚が炎症を起こしている場合は動物病院へ通院していただき、しかるべき処置を受ける事をおすすめします。
また、これを塗っておけば何時間でもおしっこしたままのオムツをそのままにしておいてもいいというものでもありません。
おしっこしてそうだな~~~ってなったらオムツをとって、お腹をきれいにふいて、そのキレイな状態の皮膚にマルチクリームを塗ってあげてくださいね(´-`).。oO
今年は私も全国を飛び回って営業がんばらねば・・・という気持ちですので今まで避けてきた野外ペットイベント等への出店もやぶさかではない。。。かも。。。
直接見てみないとその子にあったものかは判断できないので、お会いした際にその子にあったご使用方法や組み合わせをご提案させてください。
長文お読み頂きありがとうございました!
ご家族みんなのマルチに使えるクリームが、少しでもお役に立てると嬉しいです。
ご使用後の感想やご要望等ございましたら下記メール宛へご連絡いただけますと幸いです。
SIPPO-HAPPO株式会社
文責 野間 厚志
プロフィールはこちら