見出し画像

「はたらく」ってどういうこと?

こんにちは。
最近退職したばかりの いぬ です。

転職活動の準備をぼちぼち進めているのですが、面接をやりたくなさ過ぎて中々エントリーできずにいます…。
予想していないことを質問されるとテンパっちゃいませんか?

でも面接を避けて通ることは難しいと思うので、(しゃーなしで)どんなことを聞かれるのか調べているんですよ。調べるだけでも偉いよね…!

そんで、「こんなこと聞かれるよ一覧サイト」みたいなものの中に、
「あなたにとって”はたらく”とはなんですか?」という質問があったんですよ。


うーーーーーーーーーーん…。


生きるため、家庭を支えるため、趣味のため…
私の中では「はたらく」=金!カネ!money!!
という意識が強いんですよね。間違いではないと思う。
でもこれを面接で答えちゃうのはなんだかまずい気がします。

なので、一般的な考えや解答を調べてみました。

働く目的10個

  1. 収入を得て生活するため・自立するため(生きるため)

  2. やりたいことを実現するため

  3. 仕事をすること自体が楽しい

  4. 将来の不安を解消したい

  5. 社会的ステータスを得たい

  6. 仕事を通して成長したい

  7. 人と関わりたい・社会とつながりたい

  8. 社会に貢献したい

  9. 理想のライフスタイルを実現したい

  10. 働くことで色々な経験を積みたい


かなりざっくり言うと「金」「自己成長」「社会貢献」の3つに分けられるのかな?間違っていたらごめんなさいね。
他のサイトも大体似たような内容だったかと思います。



よくよく考えたら、私の前職の退職理由は「自己成長」だったなと、今思い出しました。

私と同じ内容の仕事をしている、私よりもずっとずっと年上の方。
口だけ一丁前の、いわゆる「働かないおじさん」。
仕事量少ないのに残業時間多い先輩。
「残業時間」だけにフォーカスして評価する会社。

…めっちゃ悪口になってしまいましたね、ごめんなさい💦
まあ、職場のいろんな人を見て、「自分もこんな風になっちゃうのかな」って不安になったんですよね。
どうせ働くなら、人から頼られるシャキシャキした人になりたい。

…真面目なお話しましたけれども、私自身あんまり真面目ではありません。
いざ退職して暇になると物凄くだらけてしまうんですよね。
成長はしたいけれど働きたくはないなぁ…。夏休みサイコー。

やりたいことが明確になっている人、本当にすごいと思う。
皆さんのやる気スイッチ、どこにあるんですか??
どこで「やりたいこと」を見つけたんですか??



ふぅ。
真面目な内容を期待していたそこのあなた。
まとまりのない内容になってしまってごめんなさいね。

以上!悩みが尽きない いぬ でした。


いいなと思ったら応援しよう!