見出し画像

新しいPCがイラストに向かなかった話

どうも、犬甘です。
今回お話しする内容はタイトルの通りですが、あくまで個人の感想です。
ご承知おきください。


PCの買い替え

まず最初に、私は2in1パソコンでイラストを描いていました。言わずもがな、パソコンにもタブレットにもなる、ペン入力に対応したPCです。

ある時、愛用のPCがバッテリー充電機能ゼロ、時々ブラックアウトする、ギリギリでいつも生きている状態になりまして、買い替えを決意しました。

端末が一個で済むし、キーボードもあるし、officeも使えるしで、大変便利なので、次も2in1がいいなぁと思って探していました。

前の愛用PC

LenovoのクリエイティブPC、Yoga Book C930です。
普通キーボードがある位置が、多機能E-inkディスプレイになっています。

近未来的!かっこいー!イラストも描ける!って感じで決めちゃいました。
画面がきれいで、動作もよかったです。ただ、私が使っていたのはメモリ4GBだったので、ちょっと容量が心もとなかったです。

新しいPC

同じくLenovoのIdea Pad5 Gen9(AMD)です。
高スペックでお手頃価格だったので、Yogaシリーズではなくこちらに決めました。なぜかっていうと、ええ、これは最後に言います…

見た目のかっこよさやキータッチなどは、とてもいい感じです。次から詳しく説明します。

新しいPCのスペック

Ryzen7-8845HS、メモリ16GB、SSD512GB、14型。とても良いスペックです。最近のAIなんちゃらにも対応しています。

デフォルトで入ってる画像かっこいい!!

いいところ

  • 見た目がかっこいい

  • キーボードのタッチが心地よい

  • バックライト付き!

  • 画面がギリギリまで広い

  • カメラに物理シャッター付き!

よくないところ

  • ちょっと重量がある

  • 画面色があせてるように見える?

  • 画面の滑りが悪い?

  • 付属のペンがイマイチ

イラストに向いてないと思うところ

付属のペン

これが一番の問題点です。私にとっては。
ペン先が少し沈むので、カチャカチャいうし、線を引きづらいんです。
あと、筆圧の強弱が分かりづらい。急に点を打っちゃったりするのが頻発。
筆圧感知を下げたら少し良くなりましたが、それでもストレスを感じます。

画面の滑り?

これが2番目。滑り止めが塗ってあるみたいに、ペンや指が引っかかって滑らかなストロークが描けません。ただしこちらは、しばらく使って指の滑りは改善してきたので、出荷時の加工なのかも?

画面の色あせ?

もしかしたら、以前のYoga Bookが彩度高すぎたのかもしれません。なんか少しくすんで見えるんですよね。画面設定のガンマとかいじるやつはやってみましたが、彩度は変わらないというか、変えるところもわかりませんでした。有識者教えて。
でもこの彩度が一般的なら、色々な端末で見るイラストには向いているのかもしれませんね。

おわりに

ってことで、液タブ買っちゃった。
もともと液タブ買いたかったから、低価格高スペックを求めていたんですよね。あわよくば単体でも落書きとかできたらなぁって……てへ。

これをなんで記事にしたかっていうと、これ単体でイラストPCとしておすすめにされてるところがあったからです。人によっては十分描けるでって言うかもしれないけど、私は描きにくいと思ったよ。っていうことを伝えたくて書きました。

前に使ってたYoga Bookは画質もいいし、ペン先も沈まなくて使いやすかったのでお気に入りでした。Lenovoさんが好きだってことは言っておきます。
以上、ここまで読んでくださりありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!