見出し画像

【💻】マルウェアってなんやっけ?ITお言葉整理

マルウェアがいつもなんやったかわからんくなる。よく企業とかが感染してる印象やけどウイルスやっけ?なんかこっちが押すと感染するやつやっけ?なんとなくのイメージを整理するよん。

※何かの拍子で記事に迷い込んだ方へ。

完全に自分のメモ用アウトプット記事になります🙌
読みやすさや完成度・記事の信憑性には自信ありません( -`ω-)👍🏻

プログラミングに関してはドがつくほどの初学者です。
"そんなん当たり前やろ"という事柄に関して世紀の発見かのように驚くレベルのため、内容がとんでもなく薄い記事もあるかも…。

とにかく間違っていても”自分の言葉で”を意識しております、ご了承ください😖

悪意あるソフトウェアのこと総称してマルウェアっていうらしい。ウイルスというよりコンピュータウイルス含めて、全体的にやばいやつをまとめてマルウェアっていうのか??

いろんな種類のマルウェアあるらしくて、大雑把に分けると⇩みたいな感じ。

・ランサムウェア:ファイル使えない状態にして、「直してほしければ身代金用意しろや」ってやるやつ。まさしく前の角川みたいなやつか〜

・ワーム:独立したプログラムとして、一個のコンピュータに入り込んで、そっからネットワークを通して他のコンピュータにも入り込んでいくみたいなやつ。ちょっと気持ち悪い名前(><)

・ファイルの中身書き換えて増える自己複製型のコンピュータウイルス。これが代表的なのかな。

やからコンピュータウイルスもマルウェアの一種やった(//∇//)
基本的に危なくてやばいやつがマルウェアか。

「悪意のあるソフトウェア」の略!!これだけ覚えとけばおっけ〜!