Figma講座を受けてみました
こんばんはinoonです🐕🌙
私は小学生の頃から将来の夢がデザイナーだったのですが、
デザイナーといってもさまざまな職種がありますよね。
たとえば、
グラフィックデザイナー
DTPデザイナー
プロダクトデザイナー
空間デザイナー
CGデザイナー
Webデザイナー
UI/UXデザイナー
等々、ぱっと思いつくだけでこんなにもあります。(もっともっとあります)
UI/UXデザインってなに?
UI/UXデザイナーというのは、UIとUXに分けることができ、簡単にいうとUIはビジュアル作成(ボタンがどのような大きさでどこに配置されていて〜)、UXは体験の設計(スワイプすると左から画面がでてくるみたいな)ということらしいです。
このUI/UXデザイナーという職業、私最近まで知りませんでした…><
UI制作にはAdobe XDやFigma、Sketchなどのデザインツールを使われることが多いようです。
その中のFigmaを今回は勉強してみました。
Figmaの勉強開始
参考にした動画はこちら↓
Figma講座は全14回で、他にもオートレイアウトやショートカットなどの機能を分かりやすく説明してくださっています。
実際に、全ての動画を拝聴しyoutubeのUIをつくってみました。
クリックした際に画面遷移するアニメーションもつけました。
チャンネル登録者数とコメントで少し遊んでいます笑
実際こんなにいたらいいなあ
初めてFigmaを使用したので機能を覚えるのに必死でしたが、illustratorのように複雑ではないなと感じました。
特にオートレイアウトという機能を覚えると、UIデザインの修正が効率的になる気がします…!