
CeVIO AI 裏命(RIME)と音楽的同位体予想
こんばんわ、いぬいぬです!
可不ちゃん、星界ちゃんに続く第3の音楽的同位体【裏命(RIME)】ちゃんが発表されました!
先日のV.W.P 1st ONE-MAN LIVE「現象」エンディングにて発表致しました通り、
— 音楽的同位体 公式【可不・星界】 (@musicalisotope) April 18, 2022
バーチャルシンガー「理芽」の音楽的同位体
「裏命」が2022年夏に発売決定しました!
続報をお待ち下さい!(音楽的同位体運営スタッフ)#理芽 #裏命 #AI裏命 #AI_RIME #CeVIOAI #音楽的同位体 #KAMITSUBAKI_STUDIO pic.twitter.com/iSyse128Zb
…正直発表あるんじゃないかなと思って、魔女集会から通しで2日間ライブみてました!やったね!
CeVIO AI? 可不?星界?
裏命ちゃんは、可不ちゃん・星界ちゃんと同じくCeVIO AI向けのソングボイスになるそうです。2022年夏発売予定だから…発売は秋かな!
ここでダイレクトマーケティングのお時間です。
CeVIO AI(チェビオエーアイ)の解説動画はこちら!
可不ちゃんの紹介動画はこちら!
星界ちゃんやKAMITSUBAKI STUDIOの紹介はこちら!
みてね~~~~~!
音楽的同位体?
「音楽的同位体」は、KAMITSUBAKI STUDIOさんが出してる音声合成のボイス音源についてるブランドです。KAMITSUBAKI STUDIOに所属するバーチャルシンガーさんの歌声を元にしてて、キャラクターの見た目も合わせてるので「同位体」って言ってるみたいですね!
混乱しがちですけど!音声合成ソフトとしては「CeVIO AI」になります。
「音楽的同位体=CeVIO AIじゃない」です。
CeVIO AIで出てる色んな会社さんのボイスの中で、KAMITSUBAKIの
キャラクターのボイス音源だけが「音楽的同位体」です。
ボカロで例えるなら、初音ミクちゃんは「ピアプロキャラクターズ」で、音声合成ソフトとしては「VOCALOID」のボイス音源、っていうのに似てると思います。
音楽的同位体はいまのところ、CeVIO AIでしかでてないんですが、初音ミクちゃんみたいに違う音声合成ソフト(Piapro NT)で出る可能性もあります。
なのでイコールじゃあないです!
いぬいぬは元々ゲームのマイクラの実況犬なんですが、マイクラっていうシリーズは「ダンジョンズ」「アース」みたいに同じブランドで違うゲームがいくつか出てます!動くハードもプレステ・Switchみたいなゲーム機やパソコンやスマホ
などなど色々です!

「マイクラ」が「音楽的同位体」っていうシリーズのブランドで、音声合成ソフトがハード、って対応になります!「マイクラ=プレステじゃない」、ってことを考えれば「音楽的同位体=CeVIO AIじゃない」、ってわかるかと思います!
裏命(RIME)ちゃん予想

RIM+MEでRIMEかな?って予想があったんですが、RIM+EchoでRIMEだそうです!外れた!
さてどんな声になるのかな?って予想してみます。
理芽さん
まず、歌声の元になる理芽(RIM)さんについて。
代表曲は「食虫植物」。笹川真生さんと組んでオリジナル曲を発表してます。
前の記事でもちょっと書きましたけど、花譜さんと理芽さんって同一人物説が出たくらい、声が似てるんです。
歌い方としては理芽さんはアンニュイな感じな歌い方で、花譜さんとは結構違います。楽曲の傾向的にも違います。でも同じ曲を歌ったりしたらいぬいぬには区別できないかも…。
大人っぽくて低く歌う方が理芽さん、って区別してたんですけど、花譜さんが大人に近づくにつれて本当に似てきてて(※花譜さんは今年の3月で高校卒業)、しかもライブとかだと理芽さんキーが高くなってて「あれ?」って思うこともしばしば…。
博多弁の理芽さん、東北弁の花譜さんでしゃべりはある程度区別つくんですけど、プライベートでもよくしゃべってるらしいので…
ああこれしゃべり方も似ちゃうヤツだ!
アバターの見た目も姉妹みたいだし、よく知らない人は区別つかないんじゃ!?
CeVIO AI 裏命はどうなる?
CeVIOはボイスによって歌い方が全然ちがうので、理芽さんの歌い方を反映して、デフォルトでは可不ちゃんとは違う歌い方になると思います。
声そのものですけど…今でもフォルマントシフト加工して、歌い方も寄せた調声すると理芽さんっぽい可不ちゃんができるんで、可不ちゃんと裏命ちゃん、似てそうですね…。
CeVIOでいう所のALP(声質)が、本人より幼い感じで加工が入ると思うんですけど、音声のプライバシー保護でも加工に使われるように、フォルマント加工すると声の区別はつきにくくなります。
裏命ちゃんの見た目が理芽さんより幼い雰囲気なのも気になります…。幼い加工で区別つきにくくなっちゃうんでしょうか…?

大きな区別がつくとしたら、英語や韓国語のボイス音源の可能性でしょうか?理芽さんは英語や韓国語も歌えます。英語のカバーアルバムの予定もあるので特に英語ソングボイスは可能性が高いです。というか出してほしい!
ちなみにCeVIO AIの英語はこんな感じです。
無理やり英語を歌わせてるんじゃなくて、英語専門のボイスになってます。中の人の歌い方次第ですけど、日本語ソングボイスとは発音も全然ちがいます。
可不ちゃんはかなり頑張っても英語は"engrish"なので、裏命ちゃんに英語ソングボイスがあれば差別化はできると思いますね!
関係者のみなさん!どうですか!?
残りの音楽的同位体ってどうなる?
裏命ちゃんが発表されたLIVEは「V.W.P.」という5人のグループのLIVEでした。5人中3人が音楽的同位体が発表されてて、残りの2名の音楽的同位体の計画もあるそうです…!
Go against fate!
— V.W.P -Virtual Witch Phenomenon- (@VWP_virtual) April 16, 2022
We are V.W.P!
V.W.P 1st ONE-MAN LIVE「現象」
2022.04.16 @東京・豊洲PIT#VWP_現象 #KAMITSUBAKI_STUIDO pic.twitter.com/uENaRLnvqJ
見た目
たぶん白い髪に白っぽい服で頭に髪飾りが付くんじゃないかな…?
名前
春猿火(HARUSARUHI)さんや幸祜(KOKO)さんの音楽的同位体の名前は!?
これが難しい~~~~~。
花譜(KAF)→可不(KAFU)
ヰ世界情緒(ISEKAI JOCHO)→星界(SEKAI)
理芽(RIM)→裏命(RIME)
って感じだったので漢字2文字になるんだろうなぁっていう気はしますけど…
まず名前の長い春猿火さんの場合どこから使われるのか?って問題ありますね。同じ長い名前のヰ世界情緒さんは普段「お情」って呼ばれてたんで「ヰ世界」の方から来たか―、って感じで意外でした。普段は「春姉」って呼ばれてるんでやっぱり「春」関係かな…?
名前の短い幸祜さんの場合、つづりの方がきになります。「KOKO」のままだと本人と区別つかなくなっちゃうんですよね。つづりを変えるにしても、例えば”coco”って名前は英語圏だとよくある名前なんで、せっかく変わった漢字表記にしても、アルファベットだと他と区別つかなくちゃうんですよね。逆に文字減らす?
ヒントになりそうなのは「神椿市建設中。」です!ゲームの「神椿市建設中。」の中では、VWPの5人が学生役で演じるストーリーが進行していました。
5人の役名はこんな感じ。
花譜さん→森先 化歩
理芽さん→谷置 狸眼
春猿火さん→朝主 派流
ヰ世界情緒さん→夜河 世界
幸祜さん→輪廻 此処
下の名前が音楽的同位体と同じ発音になってる気がしますね…!
つまり春猿火さんの音楽的同意体の子の名前は「ハル」って発音、幸祜さんの子の名前は「ココ」って発音になりそうです。
漢字表記は可不ちゃん・裏命ちゃんが結構マイナスイメージの字を使ってます。ヰ世界情緒さんは「異世界」に対して「星界」だったので逆にプラスイメージの漢字でした。となると、比較的プラスイメージの漢字表記が使われてる春猿火さん・幸祜さんの音楽的同位体の名前は、マイナスイメージな漢字が1文字くらいは使われそうです…!!!
どうでしょう?この予想?ペロッ!謎はすべてじっちゃんが解いた!!!
歌声
星界ちゃんの場合、どうやってあの色んな表情の歌い方を再現するのかな~~~って思ってたら、まさかのCeVIO AIソングに新機能「感情」パラメータが付いたんですよね…。
なので2人の歌い方をどうボイスで再現するのか気になります。
音楽的同位体シリーズはわざとフォルマントいじってあって、声色は本人の再現をしないで、CeVIOが得意な本人の歌い方の再現をするボイス音源シリーズになってます。なので「歌い方」がキーワード!
春猿火さん
春猿火さんは普通に歌っても上手いですけど、
やっぱりラップシンガーってところが注目ですよね。
なので音楽的同位体にはまさか「ラップボイス」音源があったり…??
まあ普通のソングボイスでもラップっぽくは調声できるんですけど、ラップ部分ってトークボイスを使うと逆に難しかったりするんで、
専用ボイスとか「ラップパラメータ」みたいなのがあるとラクですよね!!!
低音魅力だから、もし出るならあんまりフォンマントいじらないでほしいなぁ…
幸祜さん
幸祜さんはロック系でパワフルな歌い方も可愛くも歌えるんですけど、注目は女王蜂の「火炎」をカバーしてること。
この曲めちゃくちゃ難しくて、普通の女性シンガーさんだと音域広すぎて歌えないんですよね。もちろん、普通のAI系音声合成ソフトでも音域がカバーしきれなくてかなり歌わせるのが難しい曲。別オクターブで歌わせて持ってくることはできますけど、歌い方はやっぱり違っちゃうんでね…。
どの音域でも同じように歌っちゃうと、この曲のダイナミックな感じが薄れちゃうので、なかなか音声合成で歌わせるのが難しい曲です。
CeVIOのボイスは元の人の歌い方にとても影響されるので、幸祜さんの音楽的同位体のボイスはかなり音域が広いことが期待できます…!
そもそもロック系シンガーがCeVIOのボイスだと意外にも少ない(CVSの赤咲くんや黄咲さん、OИEちゃんも?Ci flowerはロック系になりそうですけど!)のでその意味でも期待ですね~。
色々な歌い方をするAIシンガーの時代
何の指定もしなかったり、裏技的なテクを使わないと一本調子に歌っちゃう、というがこれまでのAIシンガーでしたけど、2022年のAIシンガーは色々な歌い方ができそうで楽しみです!
…あと、「朗読的同位体」シリーズとかどうっすか?