![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56275514/rectangle_large_type_2_df74d61239fc1101ced8c04ef7084216.png?width=1200)
可不の調声:Who is 可不(KAFU)補足#3
こんばんわ!いぬいぬです!可不ちゃん調声中なう!
カバー曲動画をあとで上げると思いますが、調声中に気が付いたことをメモしておきます!
それまでは動画みててー!
可不(KAFU)調声メモ
あとで、動画でまとめます!
「声質」バー&ALPパラメータがほとんど効かないか無効
CeVIO上で花譜さんそっくり、は無理みたいです!
他の音源はバッチリ効くので、これはわざとカモ…
フォルマントシf…
MPitchSh…のFormant S…は-2.0が…(メモはここで途切れている)
追記:これ。
追記:私のカバー2曲はバラードなんで流石にちょっと変えてます。元の声もいいんだけど!
ビブラートと息継ぎブレスがすごい独特
ビブラートのPIT線の揺れが特徴的!
ビブラート直後に息継ぎが入る!フツーは発声前にはいるのに…
ほとんど声になってるときも…
低いキーがすごい
低いキーはノート通りでなくてよくPIT線があばれる
C4付近でもかんたんにあばれちゃう!C4ってそこまで低いキーの印象ないけど…
ノート通りに歌わせたいときは1オクターブ上で歌わせて、下に調声データをずらす方法が使えそう!
拗音(ちいさい「ゃゅょ」)がニガテらしい
AIシンガーあるあるだ!音素入力でいけるかな?
もっと息っぽく
もともとブレッシィな声ですが、もっと息っぽくしたいとき。
末尾に[h]を追加する方法は「ヒィ!」って聞こえちゃうんでVOLをうまくいじらないとだめかも…
別トラックでグロウルつくって重ねるほうが効果的?
まあDAWの方が全般いいよね、というのは置いておいて!
柔らかくウィスパーっぽく
1オクターブ下で歌わせてピッチを戻すと、柔らかく、ウィスパーぽく歌う!可不ちゃんならではかも?
TMGってなんぞ
CeVIOの場合、楽譜(ノート)はあくまでも参考情報で、楽譜に対してどういう歌い方で歌ってもらうかを指定する、みたいな感じの調声になります!
— いぬいぬGames@マイクラ完全ネザー生活 (@InuInuGames) July 10, 2021
TMGはタメを作ったり、走り気味にしたり、滑らかに繋いだり、母音脱落に使ったりとかなり使えます!https://t.co/B8yZ8BNv7ohttps://t.co/IomvYrtXr8
CeVIO AIだと効きにくい説があるんですが、タメをつくるぐらいならちゃんと効いてくれます!可不ちゃんも大丈夫でした!
EGOISTカバーは原曲も結構タメてるので結構多用しました!
エッジボイス
はじめてやってみました!
1オクターブ下以下からしゃくりあげる方法を使ってます。やりすぎるとノイズ感が強く出ちゃうので注意ですね。
強弱記号(Dynamics)指定は歌い方が変わる
ボリュームじゃなくて、歌い方が変わります!一番わかりやすいのはPIT。
VOLの線はあまり変わらないです。変わってるけど平均の音量が同じくらいなので聞き取れない…言われれば違うかな?というくらい。
※息継ぎの部分があるんで本当は完全別トラックで比較しないとダメですが…
音量はVOLでも調整できますけど全体的なクレシェンド、デクレシェンドみたいのはDAWでオートメーション描いて指定したほうがいいですね!