![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103604383/rectangle_large_type_2_49afbe58c71c76197c92d89142b46174.png?width=1200)
CeVIO AIソングボイス 奏兎める 速報レビュー
こんにちは!いぬいぬです!
今日は先日リリースされた「CeVIO AIソングボイス 奏兎める」の速報レビューです!
発売!
VTuberの奏兎めるさんの歌声を基にしたCeVIO AIソングボイスの奏兎めるちゃんがリリースされました!
なんと、解説書籍も一緒に出ます!
CeVIOの解説本、実は初なのでは?
つんくさん審査の楽曲コンテストもあるんだとか!
奏兎める 初のソングボイス&ガイドブックが発売 つんく♂氏審査員による楽曲コンテストも開催決定【PR TIMES】https://t.co/UuGUCzZ6Ro pic.twitter.com/DFYClCujvk
— PANORA (@panoravr) April 20, 2023
歌い方
AI奏兎めるちゃんの歌声は、「かわいい系」ですが、
元気いっぱいの「キャピキャピかわいい系」ではなーく!
優しい感じの「ダウナーかわいい系」です。
公式のカバーもlo-fi chillな感じの曲がいっぱい上がってます。
歌い方、だけで考えると、常に優しい感じ・若干ダウナー系の歌い方をします。他のボイスで「p」とか「mp」とかを指定した感じの歌い方が基本です。
既存のCeVIO AIのボイスで言うと、歌い方の優しい感じは東北ずん子ちゃん、ダウナーな感じは意外ですけど裏命ちゃんに似てますね~(アンニュイな歌い方を抜いた裏命ちゃん的なところがあります)。
…つたわるかな?
挙動が素直なんで初心者や他のソフト経験者向けではありますが、歌い方に癖が少ないので個性を出しにくく、個性を出そうとすると一気に中級者以上向けになる、って印象です。
この辺は以降で詳しく。
感情パラメータ
AI奏兎めるちゃんには感情パラメータはありません。
声質バー・ALP
数値をMAXにすると流石に違和感が出るボイスが多いですが、AI奏兎めるちゃんは違和感が少ないです!
【#CeVIO_AI #奏兎める ちゃんの特徴】
— いぬいぬGames (@InuInuGames) April 21, 2023
・声質バー/ALPをMAXにしても違和感がほぼない
制限されてる可不ちゃん除くと、普通は声質MAXにすると変な違和感がでるんですけど、奏兎めるちゃんは違和感ないです。一番下げでも星界ちゃんのデフォくらい。一番上げても…むしろ良くない?
+0.7~+1.0辺り pic.twitter.com/mUbXd4ZxBe
声質をマイナスに下げると、かわいい系の声になります。ボカロ系とかKAWAII系とかとても合いそう。
声質+1.00は特に違和感でやすいんですけど、AI奏兎めるちゃんはこういう人いる!ってレベルに収まってますね。声質を上げていくと、歌い方の優しい感じが強調されるので、
昭和歌謡とかバラードとか映えそうです。
デフォルトのTMG
びっくりするほど拍通りです。ぜんぜん癖がありません!
![](https://assets.st-note.com/img/1681941891863-dHJPGSIxDi.png?width=1200)
歌いはじめの母音が少し前になるのは他のボイスも一緒、最後のノートの発音がノートより長くなるのも他のボイスと一緒で、むしろ控えめなぐらいです。
かなり楽譜通りに歌いますね~。
調号指定によるTMGの差はなし
調号指定によってデフォルトのTMGが変わるボイスがありますが、AI奏兎めるちゃんは変わりませんでした。
もちろん歌い方は変わりますんでちゃんとした調号指定は大事です。
強さ指定
強弱指定(Dynamics)での差は小さいです。PITもVOLもあまり暴れません。どの指定でもビブラートもほとんど入りません。
![](https://assets.st-note.com/img/1681943341303-hXhfG0SMvx.png?width=1200)
「pppp」とか「ffff」とか指定しても、線が全然暴れません!ブレスの入り方も差が少なく、「p」方向指定するとビブラートが自然に入るボイスもありますが、AI奏兎めるちゃんの場合は入りませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1681943499235-hWVtWpyUqu.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681943532361-Tb5WruSPob.png?width=1200)
Dynamicsの効果が薄い初期音源や、差が小さめな Ci flowerちゃんより全然効果ないです!
これは声のもとのVTuber奏兎めるさんの歌い方の特徴なのかもしれないですね。
AI奏兎めるちゃんの歌い方のメリハリ付けはDynamicsには頼れないので、他の方法を考える必要がありますね~。
いぬいぬの個人的な印象としては古い方のCeVIOのCeVIO CSの音源みたいな感じです。歌い方の個性を出しにくいので、個性を出そうとするなら中級者以上の調整テクがいると思います。
歌詞の特殊記号
追記:めっちゃ外れました。
「@」が「がさがさ」、「^」が「ふるえ」だそうです。
【お知らせ】奏兎めるさんの特殊記号の情報をユーザーズガイドに追加しました。#奏兎める #CeVIO_AIhttps://t.co/XA5P77TFaW pic.twitter.com/muUTWrctP0
— CeVIOプロジェクト スタッフ公式 (@CeVIO_st) April 22, 2023
AI奏兎めるちゃんの場合公式で情報が出てないので推測です。
ファルセットはまあ標準搭載なので普通にありますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1682082340048-QqAr2NQAk3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682082358803-5gbdvUGp3s.png?width=1200)
「@」は「跳ね上げ」かなぁ…?
他の2つは効果ないか、薄いかも?
バグっぽいの①
ウルトラロングトーンは最後の方でちょっと破綻がみられます。ノートの長さ分歌えなくて途切れちゃう感じですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1681984461596-0POWWU9kjR.png?width=1200)
バグっぽいの②
これはバグというよりクセに近いのかもしれないですけど、曲の一番最後にブレスが合成されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1681984843734-Kvbbevs0mU.png?width=1200)
CeVIO AIのバージョン8.4で小さなノイズ合成のバグは治ったんですけど、これはそれよりも大きく明らかに息として合成されてます。Dynamics指定次第では起きたり起きなかったりします。
![](https://assets.st-note.com/img/1681984866868-zg3VMd50av.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681984894536-nlBwNEhKnB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681984931865-P4egv42h7k.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681985111030-qHIUWHvJfg.png?width=1200)
こういうブレスが入るのは他には可不ちゃんぐらいで、特殊です。しかも可不ちゃんは常に息成分的なもののVOLがでてるんでAI奏兎めるちゃんとは違うんですよね。
うーんバグっぽいですね…。
軽く歌わせる
ボカロ曲
知声ちゃん・AiSuuちゃんでカバーしたものをカバーしてみました。調声は流用です。
昭和歌謡
声質・ALPをMAXにしても違和感がなくて、ゆったり目の曲が良さそう…ということで昭和歌謡の名曲をサビだけ。
ビブラートは入らないので手でちゃんと入れる必要があります。あとは効きは弱いですけど強弱指定を少しいれただけでベタ。
喋らせる
NodoAmeでしゃべらせてみました!
素直な音源なので素直にしゃべってくれます!
まとめ
キャピキャピ系じゃなくてダウナー系かわいい
素直で優しい歌い方の音源
拍通りに歌うので癖が少ない
強弱指定や感情で変化つけにくい
初心者や他のソフト経験者におすすめ
逆に個性出そうとすると中級者以上向けになる
声質・ALPをMAXにしても違和感ない