
ファンシーラット飼い方メモ【簡単おもちゃ】
前回の記事もあわせてどうぞ。
今回は、うちでやっているファンシーラットのおもちゃの工夫について2つ書いていこうと思います。
ティッシュ箱
ティッシュを使い終わった後の箱。ラットにプレゼントしてみるのはいかが?

安全のために、事前にビニール部分や上部のチクチクしたところは取り除いてあります。あまりきれいでなくスミマセン💦

ラットは狭いところが好きなので、入ってくつろいだり、紙部分をかじって遊んだりします。中で寝ちゃっている姿も見ました(笑)
また、普通の空き箱なんかでも、遊んでくれると思いますよ。
トイレットペーパーの芯
ハムスターも、トイレットペーパーの芯をトンネルにして遊ぶようですね!
ただ、ラットは体が大きいので、トンネル遊びとして使えるのは生後1.2ヵ位でしょうか。
それではいったいどうやって遊ぶのかというと、餌探しです!

芯の中ににおいの強い餌(チーズ・ささみ・煮干しなど)を入れてあげます。
そうすると、ラットがかじったり運んだりして、餌を探す姿が見られます。
あまりにも見つけられないと、飽きちゃうみたいなので、その場合は飼い主がお手伝いしつつが良いですね!
また、芯をカジカジして床材に使ったりもしていました。

飼い主がいつも遊んであげられるわけではないので、どうすればラットが楽しく遊べるかいろいろ考えています。
なにかの論文で読んだのですが、ラットは上下運動と穴を掘る行為ができると、ストレス発散になる?みたいです。ソースがあいまいで申し訳ないです。
うちのラットちゃんたちには、ストレスなく長生きしてほしいなと思うばかりです。