じゅうべえくえすと チャート1
じゅうべえくえすととは!FC時代RPGはボリューム感が大切だと思われてた結果生まれた、芳醇なバランスの悲しき作品です。多分親戚にドラクエ2がいます。クッソみたいなエンカ率、雑魚の強さに見合わない経験値、どこまで行っても運ゲーのボス戦…しかし、じゅうべえにはどこでもセーブできる神機能があります!これで終盤まで運ゲー連打で詰みません。リセットボタンに指をかけトライ&エラーで突き進み続ける、そんな味気ない作品です。
しかしRTAブーム火付け役となった親(biimさん)の投稿動画効果で界隈ではカルト的な人気があったらいいなぁ・・・とかなのもあるので、なんか知らんけど惹かれた私が走っていきます。良ければご視聴よろしくお願いいたします。
※このチャートは https://ch.nicovideo.jp/futon_966/blomaga/ar993465 サイトのコピペです。それに全一走者の「アルバス兄」チャート分の修正が入った個人用チャートとなります。急ごしらえの盗んだだけチャート、あまりにも先駆者様に申し訳ないので走ってる間だけ公開となります。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37094516 アルバス兄は神
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37262372 親(biimさん)動画、神の神
それでは本編
柳生の里
■ (宝箱) 10両 10両 饅頭
■ (入手) 50両 ※ 女性と会話
■ (宝箱) 饅頭 もどりんの玉
■ 町の出口でウシマツと会話して戦闘、一回殴れば勝ち
・尾張道中
■ (入手) 100両 ※ 柳生を出てすぐ北東の岩山を探す
尾張
■ (入手) 500両 ※ 宿屋の右の家に入り、犬の立ってるマスに向かって探す
■ 下の店 (売却) 戻りんの玉
(購入) 薬草*3
■ 上の店 (購入) 山伏の杖 鎖帷子
■ 北西の屋敷で合言葉を教えてもらう
■ 奉行所を塞ぐ左上のNPCと会話、選択肢「くりたろう」で奉行所の中に侵入、
内部は雑魚エンカウントは無し、固定敵は回避する
VS まむしおとこ
■ 攻撃(25ダメ)、リマジク(超力反射)、十はほぼ確定後攻
■ 薬草使いつつ殴るのみ、最悪3個全部使っても以後の進行は何とかなる
■ (入手) 地下牢の鍵
■ (宝箱) 薬草 ※ まむしおとこの隣の部屋の宝箱
■ 地下の牢屋に鍵を使って侵入し、右上の人物(ジロキチ)と会話して助っ人にする
(使う) 地下牢の鍵
■ 左下にある宿に泊まる
・北東のなまずまで歩き狩り、白いのと蛇or白いの3 なら狩る
■ 建物に入って池の手前に立つと戦闘になる、事前に薬草or饅頭を使ってHPを最大付近まで確保
VS おおなまず
■ 攻撃(15ダメ)、電撃&じしん(20ダメ)
■ 殴るだけ、最悪ここで回復剤が0になっても全然平気
・北西の浪速まで歩き狩り、スカルバット単体か白いの3 のみ狩る
他の雑魚エンカは全て拒否して薬草温存、饅頭は消化しておく
※ここでレベル3まで上げないと次のボス戦のMPが足りず詰む、詰んだ
浪速(でかい城の下の町)
■ 浪速自体はひとまずブクマのみ
・安芸まで移動まずは北東の2マス道から折り返して橋を渡り沼へ、沼からは西に行き1マスの山道へ入る。山道からは南へ突き当たって西へ行くと安芸
道中の雑魚エンカは全て拒否
安芸
■ 右から3個目の「商」が宿屋、宿泊ここで回復したMP9はボスまで必ず温存する事
■ 一番右から2個目の店(購入) 戦国剣
■ 北西の家で200両払い、カゴちゃんを助っ人に、宝箱を右から3個開ける(やくそう2、お金)
・カゴちゃんで浪速へ
浪速
■ 町に入ったらジロキチを呼んでスパイさせて、中央西の屋敷へ入り変装したジロキチと会話
(すけっと) ジロキチ
(入手) 地図02
■ (使う) .地図02 ※ 見ておかないとツボが動かない
■ 地図にあったツボを動かして、地下へ降りる
■ 地下通路~越後屋内部はエンカ無し ※下側が正解×2
(宝箱) 薬草*1 (遠い方のやくそう箱はスルー)
■ 奥の小部屋で中央の床を調べ、隠し階段を降りる
からくり城
■ 壁が緑の広いフロアで、しろぼうずを狩りレベル4+経験値25~30程狩る
※ 薬草は1章ボス突破率~3章金策まで影響が出るので、所持数が少ないなら更に余分に狩る事
■ 以下城内のエンカ対処、にんけんとかクモジンはリセ
しろぼうず*3 :ボーナス
スカルバット :殴り2回で確実に経験値4
ブラックマン :兜割り、外したらリセ。
赤ニンジャ :殴り2回、コールは即リセ。
からくりマン(固定敵) :兜割り→殴り、強いのでボス付近で稼ぎが間に合ってない時のみ狩る
// (宝箱) 薬草 ※ 1F左上隅、手持ちの薬草が3個以下の場合
■ 1F南西隅の袋小路で上に向かって調べ、隠し階段を上る
■ (宝箱) 薬草、 100両(罠有り) ※ 2F南側宝箱 2階は下側の襖、時計回りで攻略
■ 3F北西の小部屋の床を調べ隠し階段から屋根裏へ降りる、
反時計回りで攻略 戻る時は黒いマスから2Fへ飛び降りる
■ (入手) まむし玉 ※ 屋根裏の棚、薬草5個なら消費!
■ 落ちた後に進むと3Fにまた来るので時計回り、宝箱2個は無視。
■ レベル5になったら最上階に上がり、シャッターの前でまむし玉
(使う) まむし玉
■ 薬草でHPを回復したらセーブして、ボス戦
VS デビルクローン
■ 1~2回行動、攻撃のみ(35ダメ)いのち110
■ 基本は兜割り3回(+じゅうべえ斬り1回)で倒す
ボス戦でもHPがランダムな溜め、兜割り3のみで倒せたり追加のじゅうべえ斬り2回必要な事も
■ 初手兜割り、以後2回殴られたらほすぴ、1回なら兜割り
■ MPが少なく長期戦が無理な為、初撃は外したらさっさとリセすべき
■ 撃破後外に出たら、必ずセーブする事!
浪速
■入ったら即宿、右上の店でしのびのよろい購入
■ (購入) ロバロバ ※ 町一番北のロバロバ屋
■ 店から右下の桟橋から船に乗って、1の巻終了
<2の巻>
伊予から即出て安芸にカゴちゃんで行く、そのまま東の1マス道を行く。歩き狩りしつつそのまま予言の玉を使ってシロ編へ。
<シロ編>
開幕民家
■ (入手) 五平餅 ※ 机
オニクス城
■ 城に入るとイベントが自動進行してオニタンが仲間になる
■ (宝箱) 50ピーチ 10ピーチ 五平餅 鬼の太鼓
■ 右下の店(売却) 鬼の太鼓
■ 左下の店(購入) こんぼう → オニタン 爪 → シロ
歩き狩り、下の道が正解。ドリルエリアでドグウ*3を狩る、カエン+殴り 蛇男も狩れればレベル上がるので、ドグウ後にワンチャンしてもいい
タブ
■ (特技) ていさつ ※ 2つ部屋がある層の左側
(入手) 100ピーチ ※ ていさつで入った部屋の床
■ 4階の宿、(100ピーチ部屋の1階上)
■ 5階の店でもどりんの玉購入
■ 頂上でひのとりを仲間にする
VS イヌゾンビ
■ タブから北に歩き、フィールドの特定ポイントを踏むと強制戦闘
■ 攻撃(35ダメ)、ライフダメージ(全体10ダメ)、鳥が持ってる火の羽を使うまで無敵
■ 攻撃+カエン+火の羽 → 以後 攻撃+攻撃+防御、HP減らされたら適宜防御+ほすぴする
カエン+5~10ダメージ程度で倒せる、カエンは強耐性なので効くまでリセットで頑張る
■ 鬼犬落ちはNG、出来れば全員生存で勝つ事
■ 倒したらもどりんの玉でタブに戻る
(使う) ひのとり 戻りんの玉
タブ
■ 宿泊 4階の宿、(100ピーチ部屋の1階上)
この後の歩き狩り、下画像のどちらかを狩ってレベル4を目指す(ドグウ狩りが効いてる)
青騎士にカエン、分散してガガン、鳥は防御。マグマンはガガン+シロ殴り、鳥はオニタンと同じ場所で防御。
※アルバス兄は鳥が落ちたのでごへいもちで回復してドグウ*3を狩ってレベル上げてた。そんなのもあるのか…
火床の後分岐は上へ、
ヒーメ
■ 宿泊 (右にある木3本の上テント)→左下の建物で神官と会話(デスルポイント登録)
■ (ならび) オニタン ひのとり シロ
■ (入手) 電撃太鼓 ※ 北西のテントの間の地面
ヒーメから北西の1マス道、海沿いに時計回りしていく
サル山
■ オニタンとシロのレベル4が入っている場合は道中のエンカは全て拒否
■ (入手) 500ピーチ 100ピーチ ※ 部屋が2つある層の左側に入り、床を調べる
■ 穴2個の上にある店 (売却)電撃太鼓 (購入) ごへいもち*3 (シロ)もどりんの玉
■ 上の階の武器屋で山鬼のキバ(シロ)オッカナボウ(オニタン)
■ 頂上のサルと会話戦闘(頂上のエリア変更前に餅で回復セーブ)
VS サルボス
■ 攻撃(50ダメ)、馬鹿力攻撃(60ダメ)
■ できれば一人を間引く、優先するのは鬼、次点で鳥、犬落ちはNG
■ ひたすら通常攻撃、鳥は守りとほすぴ、犬の先攻五平餅が切り札
■ 戦闘後にサルボスが仲間になる
デスル
■ 1~2エンカ程仲間のHPを削りながら稼ぎ、デスル
鬼は残っているならさっさと落とす
ヒーメ
■ 宿屋の左にある武器屋 (購入) 如意棒 → サルボス
(購入) 赤ふんどし → サルボス ※310円必要
■ 左上のひとつ右のテントで五平餅を買えるだけ買う
■ 右上のテントの男鬼と会話すると、町の南に船が出現
船から東へ行ってドリルエリア上陸からタブへ
タブ
■ 船に乗ったら東に進みタブに出入り、もどりんの玉使用で船リセ
ミミナリ島洞窟
■ タブから船で東 → 陸地沿いに北上した先の島
■ (ならび) オニタン サルボス シロ ひのとり
■ 奥の宝箱?の前に立つと戦闘
VS キンタロゾンビ
■ 攻撃(50ダメ)、馬鹿力攻撃(65ダメ)、鳥犬落ちはリセットする事
■ パラパ(低確率)+犬猿攻撃+鳥防御、鬼はMP使い切ったら防御
■ 犬しか安定して先攻が取れない為混乱してくれないと苦戦する説 ■ (宝箱) アースの杖
■ 以後モモタロゾンビ戦までに鳥レベル4まで必ず上げる事、稼ぎの具合によってはボス戦終了時に
上がっている。犬レベル6以後なら先攻ガガンのお陰で戦い易い
■ 外に出たら船で東へ
トンカチ島祠
■ タブから船で北上した先の島
■ 祠の前でアースの杖を使い侵入する
(使う) オニタン アースの杖
■ ドレミドレミソミレドレミレ♪
モモタロゾンビ城
■ 入ってすぐの分岐は下、5Fの分岐は上
■ 最深部の敵に話しかけるとボス連戦
VS モモタロゾンビ
■ 2回攻撃(隊列の前から40,40,50,60ダメ)、地震&電撃(20ダメ)
犬の先攻安定、鳥もほぼ安定
■ 防御が非常に高い、強耐性のガガンを1~2回は成功させて長期戦を回避したい
■ 鬼はガガンただし1回分のMP残す、以後は防御or五平餅
サルは攻撃、犬はガガンor攻撃or五平餅、鳥は初ターンけむりだけ→防御orほすぴ
■ 前二人は2回攻撃を前提にHP管理はしっかりと
■ 倒すと連続先頭でキラーウルフ戦へ
VS キラーウルフ
■ 攻撃(25~35ダメ)、電撃(20ダメ)、マフウジ、痺れ光線、犬より素早い
■ 防御も超力耐性も無いので、攻撃+ガガン+カエン (鳥のみ)で押す
■ 麻痺やマフウジが絡まなければ2ターンで終わる
// 1ターン目コマンド入力からA連射ロックしてトイレに行ける。これ、重要です
■ 戦闘後から長いイベントとなりシロ編終了
・じゅうべえ編に戻ったら即カゴちゃんで伊予へ
■ 伊予の周辺で雑魚を狩る、回復はほすぴで行いレベル6まで経験値残り30~0を目標に
■ 以下敵の対処
デスグリーン*3 :初手兜割りで外したらリセ、以後回復しつつじゅうべえ斬り
デスグリーン*2 :じゅうべえ斬り、この敵は先攻後攻が不安定なので回復タイミング注意
ベムガー :兜割り。稀に逃げたり回復するので。生き残ったらじゅうべえ斬り
シェルビー :兜割り。よくリマジクするので兜割りを外しても被害が少ない事も
へびおんな :強いし逃げる、単体のみ兜運ゲー有り
■ 稼ぎ終わったら伊予に戻って左上の宿に泊まる
■ 左下の家(購入) やばい酒 ※ 南西の民家の人物と会話
ツチノコ大明神
■ 南東への道中で雑魚を狩りながら必ずレベル6を入れる
※ 入れないとメカタツノコが兜割り一発で落ちない事があるし、どうせこの後更に稼ぐので
■ 通路の奥にいる人物の前でやばい酒を使用するとメカタツノコ*3と戦闘
(使う) やばい酒
VS メカタツノコ*3
■ 攻撃のみ(22ダメ)、十の後攻が多いので回復タイミング注意
■ ひたすら兜割り、祈祷力の試される所さん
・終わったら伊予へカゴちゃんを使う
伊予
■ 西の民家(宿の下)で老人と会話、謎イベント後町の中に隠し階段が出現
■ 隠し通路(エンカ無し)を抜けたら雑魚を狩りながら土佐へ、
所持金215両~を確保+レベル7までの残り経験値50まで狩る
・歩き狩り、道なりだが長め
土佐
■ 宿泊、ここからMPはボス戦用に温存
■ 宿の右にある小間物屋でファイアボールと必要なら薬草を購入
(購入) ファイアボール
(購入) 薬草*0~3 ※ 手持ちの薬草を3個にする
・道なりの歩き
土佐
■ 宿泊、ここからMPはボス戦用に温存
■ 小間物屋でファイアボールと必要なら薬草を購入、ここで無一文になってもOK
(購入) ファイアボール
(購入) 薬草*0~3 ※ 手持ちの薬草が3個になるように買う
シードラゴン
■ 小屋から南の祠で水場に向かってさばのすけを呼び出し、南端中央を調べると階段が出現
■ (すけっと) さばのすけ
■ 竜宮城(エンカ無し)を抜けてシードラゴンへ
■ (宝箱) うつぼの鍵 きく草(左箱、罠有り) ※ エレベーターのある大部屋でエレベーターを1層降りた、東の部屋
・螺旋階段最下層から東側へ水場のあるフロアの、中央下の扉へ
■ (使う) うつぼの鍵
VS タツノコ使い + メカタツノコ*2
■ 1~2回行動で攻撃のみ(20ダメ)、先攻後攻が曖昧なので回復タイミング注意
■ 初手ファイアーボールでメカタツノコを撃破、出来れば先攻したいのでリセ使っても可
■ 以後煙玉を使ってから兜割り、回復は残りHPによって薬草
■ 運ゲーと割り切る、ほすぴ きくそうはあんまり使いたくない ■ (入手) サザエの鍵 ■ (宝箱) きく草 (罠有り) ※ タツノコ使いの直前の小部屋、扉前左側
■ (使う) サザエの鍵 ※ 水場のある大部屋の、南西の扉の更に奥
■ (入手) 涙のしずく ※ サザエの鍵を使って入った部屋で、女性と会話
■ 水場のあるフロアの中央に階段が出現しているので、先にいるうつ坊主と会話し戦闘
VS うつ坊主
■ 1~2回行動、攻撃&カパ(35ダメ)、アクアジェット(25ダメ)、先制攻撃されるのは仕様
■ 初手涙のしずく → 以後回復しつつ兜割り
■ 残りHPを見て薬草&ほすぴ&きく草を使い分ける、先攻後攻が曖昧なので回復タイミング注意
※ 運が悪いと簡単にリソース切れになって長期戦からリセットの特大ロスが発生する
※ 一応カエンが確定で成功するので、兜割り*3→カエン*3 or 兜割り*4→カエン*2 などもアリ
■ うつ坊主を倒すと竜姫が仲間になる
■ 竜宮城の前に亀がいるので乗って脱出
・カゴちゃんで即安芸へ
安芸
■ 桟橋に居る人に向かって竜の玉を使用して、船に乗る
(使う) 竜の玉 ※ 竜が最初から持ってる
<3の巻>
呉別府
// (すけっと) さばのすけ ※ 船の1つ右上のマス
// (入手) 100両
■ 宿泊
■ 右下の建物でお守りを購入
(購入) けんし → じゅうべえ
(購入) にんじゃ → りゅうひめ
■ 町を出たらさばのすけを読んで金の甲羅を回収
(すけっと) さばのすけ
(入手) 金の甲羅 ※ 町出て上3、左2マスの海中
・薩摩への歩き、沼を南東に抜け、山に沿って西へ
道中は出来るだけ単騎のエンカのみ狩る、竜は1回殴られたら次ターン防御しないと危険
対応は3章冒頭の状態のもの、Lv1武器購入やガッパ習得で対応は変わっていく
ひふきガメ :兜割り+カパ → じゅうべえ斬り+カパ
マグマンゼリー*2 :兜割り+カパ、初ターンで1体落とせなかったらリセ
マグマンゼリー :じゅうべえ斬り+カパ → じゅうべえ斬り+防御
おおとげむし :じゅうべえ斬り+カパ → 兜割り+カパ、カパ弱耐性注意
ヒダシメ :兜+カパ
バッドクルス :逃げるので狩らない
薩摩
■ 宿の下の建物で、村雲の剣をじゅうべえに購入
・偉人の町まで歩き狩り、薩摩を出たら西まで行って1マス道を抜け北へ。道沿いに行けば偉人の町
いじんの町
■ 北側右の大きな屋敷の2Fで老人に話しかけられる→竜のお色気→右の人物と会話→老人と会話
老人(げんない)が助っ人に
(特技) りゅうひめ おいろけ
■ (入手) 1000両*2 ※ げんないの屋敷左隣の馬小屋、右下と左上のマス
■ 町入り口の最寄りのお店(購入) チョコレート → じゅべえ ※シガレット使用時にじっぽの油を誤選択すると消滅するので、
(購入) シガレット → りゅうひめ ※所持者をバラして防止
■ 買ったチョコレートとシガレットを特定の人物に向かって使い、別のアイテムと交換してもらう
(使う) .じゅうべえ チョコレート ※ 町の入口右上の人物 ※橋ガードマン
(入手) じっぽの油
(使う) .りゅうひめ シガレット ※ 北側左の大きな屋敷の人物
(入手) 火傷の草
■ げんないを呼んで、火傷の草を変換
(すけっと) げんない りゅうひめ 火傷の草
(入手) 火傷の薬
・カゴちゃんで呉別府へ、左下一個上の店で薔薇の鎧をりゅうひめに購入、その後はカゴちゃんで薩摩へ
薩摩
■ 一番南の民家にいる人物(サブ)に向かって火傷の薬を使用、助っ人にする
(使う) りゅうひめ 火傷の薬
■ (購入) 村雲の剣 → じゅうべえ
・まず西へ、南のヤシの木エリアを軟化して隼人へ、ここまでに竜Lv3近くまでは稼いでおきたい
隼人
■ 桟橋に居る人に向かってじっぽの油を使用、沖縄へ
(使う) じゅうべえ じっぽの油
琉球
■ 左上の宿に泊まる
■ 左下の家の人物に向かい金の甲羅を使い、竜のロバロバを入手
(使う) じゅうべえ 金の甲羅
(入手) ロバロバ
■ 左下隅の穴から地下へ、通路を抜けて(分岐は上へ)火山城へ
火山城
■ 火に向かった状態でサブを呼んで接触すると消して貰える
■ ここを抜けるまでに竜Lv4まで上げておく
※ 武器の強化とガパで対処は楽になるが3F4Fは強いエンカ多目なので注意
■ (入手) 銃の素 ※ 3F上り階段から上1左3マスの床
■ 最上階でイベント後、左上のレバーを引くと階段が現れる
■ 崩壊した薩摩に戻ったら、一度外に出る
// 竜Lv4に達していなければ薩摩の周辺で雑魚エンカを狩っておく
薩摩
// (ならび) りゅうひめ じゅうべえ ※ただのコマミス対策なので不要
■ 崩壊した薩摩の、中央左の袋小路に立つといきなりイベント+戦闘となる
VS 火炎大王
■ 攻撃(85ダメ)、カエン(25ダメ)、カエンマ(60ダメ)
■ ガッパ (弱耐性)+兜割りで攻撃、竜の(ほぼ)先攻ほすぴが生命線
カエンマ貰ったら残りHP見てほすぴ+ほすぴorほすぴ+防御で立て直し
■ カエンマ連打や兜割りミスとガッパ耐性が重なるとMPが切れてリセなんて事も
・徒歩で隼人へ
隼人→琉球→屋久島
■ 船を乗り継いで屋久島へ
■ (すけっと) さばのすけ
(入手) 1000両 ※ 桟橋の上側のライン、左へ3マスの水中
■ 町内に地下への入り口があるので降りて、一番奥のマスに立つとイベント
(入手) コスモトロン
・外出てカゴちゃん使っていじんの町へ
一本杉
■ いじんの町から北へ徒歩で社に入る
■ 天狗がいるので会話し、隣の島へ飛ばされる
一本杉 (小島)
■ シロと会話で仲間に
(使う) じゅうべえ 真実の玉
■ (ならび) ウルフ りゅうひめ じゅうべえ
・門司へ、エンカはリセして東にある門司へ
門司
// 宿泊 ※ 火炎大王戦で酷く消耗している場合のみ、金策もギリギリなので出来れば回避
■ (購入) 鉄パイプ*3 → ウルフ
■ 北側中央の民家の奥の穴にていさつで入り込み、一番奥でオニの涙を使う
(特技) ウルフ ていさつ
(使う). ウルフ オニの涙
■ (入手) 鉄パイプ ※ 町の右上隅から1マス左、オバサンの初期位置
■ 船に乗って下関へ
・下関は即出てげんないガチャ、変換成功率80%ミサポはそこから30%…岩見への道は北東の1マス道を抜ける。岩見はブクマのみ
・北東の動物温泉へ
動物温泉
■ (入手) 銃の素 ※ 温泉の中、右下隅
■ (渡す) じゅうべえ 銃の素 → ウルフ
■ 温泉の中で動かず待つとイベントが発生する
(入手) コウモリ笛
■ げんないを呼び鉄パイプと銃の素を全て変換、失敗&大筒&スタンガンを引いたらリセ
(すけっと) げんない
(変換) ウルフ 鉄パイプ*4 → ミサイルポッド*4
(変換) ウルフ 銃の素 → マシンガン*2
(変換) りゅうひめ 鉄パイプ → ミサイルポッド
・西に移動して暗闇城、相変わらずエンカは全リセ
暗闇城
■ 寝ているコウモリの前で笛を吹くと戦闘になる(このフロアは雑魚エンカウント無し)
(使う) ウルフ コウモリ笛
■ 2回目からは目の前に立つだけで先頭になる
VS ヘルバット*1or2
■ 攻撃(105ダメ)、吸血、毒(リセ必須)、逃げる
■ 毒になったらリセットする事
■ 基本的に2体出る。ミサイルポッド+防御+真空斬り、逃げられても特に問題無い
■ 単体が出たらカエンと兜割りで倒してミサイルを節約する事も可能だが、毒のリスクがある為必要無し。
■ 3回コウモリを倒して宝箱から闇のハンマーを入手
(宝箱) 闇のハンマー※シロの一番上に配置
■ 1F中央の岩場を闇のハンマーで怖して隠し階段を上る
■ 4Fに上ると強制イベントが発生し、ムササビ太夫*2と戦闘になる
VS ムササビ太夫*2
■ 分身、攻撃(80ダメ)、ライフダメージ
■ 分身するとどちらかが本体で偽物はダメージを与えられない
挙句偽物は本体と同様に攻撃してくる、まともに戦うと味方のHPが全く足りないので速攻する。
■ ミサイルポッド+ミサイルポッド+真空切り(左側)で撃破~瀕死、
十と犬は同じ敵の前に配置する事
■ 初ターンで倒しきれなかった場合、HPが少ない者に防御させつつガガンと真空斬りで押し切る
■ ムササビ太夫を撃破後に奥の壁にあるビンのような物を調べる、
以後このダンジョン全域で雑魚エンカしなくなる
■ (宝箱) 1000両 ※ 暗闇城に入ってすぐの宝箱、左から2番目上側
■ (宝箱) コウモリの鍵 ※ 1F一番東の階段を上った先
■ ボス前のフロアに戻り、鍵を使ってフジマルと会話
(使う) ウルフ コウモリの鍵
黄泉の洞窟~ラムダ星
■ 最下層で中身の入ってるカプセルを調べるとイベントが発生、宇宙(ラムダ星)へ強制的に移動
■ 建物に入ったらすぐに出て、地上へ戻る
動物温泉
■ 建物の中で女性(みかづき)に話しかけ、助っ人にする
・カゴちゃんで下関へ中央のお店でファイアボール3個購入、徒歩で北→西→北へ行って長門へ、エンカはもちろん全リセ
長門
■ 溺れている人がいるので、さばのすけを呼んで話しかける
(すけっと) さばのすけ
■ イベント後町の北側の岸にサメが出現するので、目の前でみかづきを呼び、選択肢「はい」
(すけっと) みかづき
<5の巻>
※5章最初にプーサンの村で鉄パイプが拾えるらしい…
・まずは北西のコンコンへ、全リセ
コンコンをひとまずブクマのみ、徒歩で北の社へ、中ほどに居る人物と会話
(入手) 電訳機
・カゴちゃんでコンコンへ ■中央のお店でお守り(購入) りゅうひめ、ウルフに韋駄天のお守り
■お店の上にある?のもと回収
・北東の1マス山道の隙間通って行く、その後南にあるシャンパイへ。しにがみこぞうは狩りたい
ジャンパイ
■ (使う) ウルフ 電訳機
■ 北西の屋敷に入ってキョンピーと会話、助っ人にする
■ 屋敷から出ようとするとイベントが発生
■ イベントが終わったら屋敷出てすぐ右にいるゲンピーと会話し助っ人にし、アイテムを貰う
(入手) いちご大福
・北へ突き当たったら西に行くとポキン
ポキン
■ 入口を塞ぐ人の前でいちご大福を使う
(使う) ウルフ いちご大福
■ 東側中央の民家(神の上)の女性に話しかけ、選択肢「はい」
■ 牢屋に強制移動後、行動可能になったらキョンピーを呼ぶ
(すけっと) キョンピー
■ キョンピーが操作キャラになるので、ポキンまで移動し大きな屋敷に入る
■ 屋敷に入ったら南側の階段を下り、倒れてる人物から牢屋の鍵を入手
■ 屋敷内の東側から牢屋に降りると操作キャラがじゅうべえ達に戻る
■ 牢屋の鍵を拾った地下室の一番奥の壁を調べ、コスモトロンを入手
(入手) コスモトロン
■ 町で必要なものを入手&購入
(入手) ?の素 ※ ポキン入口から右の方の床
(購入) 入り口付近 もやし ※ もやし屋
(購入) 左下のお店 アイスボール*3 ウルフ ※ 道具屋
■ 町から出ると5の巻終了