見出し画像

自己紹介

はじめまして。
このたびnoteを始めることにしました、ベアトラップギャラリー代表の犬頭 和菓子(Inugashira Wakako)と申します。


自己紹介

・1989年生まれ
・八戸生まれ/横浜出身/大阪府在住
・好きなもの: マンガ、バイク、ヘヴィメタル、ホラー映画など
・本名: 杉崎
・洗礼名: マリア・マグダレナ

大阪・心斎橋で「ベアトラップギャラリー」という画廊を立ち上げ&運営しております。
もともと別のギャラリーに雇われる形でスタッフ→店長を務めていましたが、多くの原画展で実務を担当していくなかで自分の理想を追求したい気持ちが大きくなったため、今年2024年に独立・開業しました。

出版社から許諾を得て原画展を開催するにあたって、諸契約を結ぶため法人格が必要となり、「合同会社とらばさみ」という社名で登記もしています。
そのため「代表」という肩書は自称ではなく、自分が社長であることを国にも申告しているわけです。
わし今まで正社員の経験すらないというのに?????

ベアトラップギャラリー

店舗概要

ベアトラップギャラリーでは、主にマンガ原稿の展示を中心とした独自企画を開催しています。

基本的には企画立案からグッズ製作、関連イベントの企画・運営、設営や撤収等すべて独自で行っているため、巡回展などはほぼありません。
遠方にお住まいの方にはご足労をおかけすることになってしまいますが、そのぶん絶対に「来てよかった」と思っていただけるものを仕込んでいく構えで、毎日元気に七転八倒しております。

店名について

店名になっている「ベアトラップ」は「トラバサミ」のことです。
皆さんご存知、踏むとガシャッと閉じて足首を挟み込むあの罠です。

・何の前触れもなく突然ハマるもの
・ハマると取り返しがつかなくなるもの
・心身に深く噛みついて離れないもの

といった意味合いから、あえて不可逆的な傷を負わせうるものからとって命名しました。
ふと手に取った本や思いがけない縁が、時として「一生モノ」になることってあると思います。
なんてったってマンガも罠も「ハマる」「刺さる」ものですからね!

ベアトラップギャラリー ロゴ&キャラクター

ロゴとキャラクターは天久聖一先生に描いていただきました。
こんなにポップでかわいいのに、口元はしっかり足首を粉砕できる形なので本当に最高です。
早く名前を公募しないと…… と思い続けたまま今年が終わろうとしています。
不覚!

企画について

おおかみ書房/劇画狼

独立にあたり、企画進行について“漫画始末人”劇画狼氏に相談したところ、
共同経営という形で全面的に協力していただくことになり、
開業半年も経たずにハイパー強火原画展がフルスロットルで連発することになりました。

今年(2024年)に開催させていただいた企画は下記の通りです。

浦部はいむ展 -夜明けのカラス-
榎本俊二 黄金狂画展 -GOLDEN MANIAX-
忍者と極道 突発商店(ポップアップストア) 再襲(リベンジ)・二重唱(ニケツ) 大阪会場
久正人展 -RIDE ON AMAZING TIME-

原画展の開催にあたっての準備期間は、どんなに遅くともおおむね半年は見ておく必要があります。
つまり上記の企画+今発表されている企画は「物件契約も登記も終わっていない状態から原画展の打診をさせていただき、ご快諾をいただいたもの」ということになります。
自分で言っててつくづくゾッとします。一生足を向けて寝られません。
改めて深謝申し上げる次第です。

開業準備や法人登記と並行して実務や企画製作も進める形になり、どうやって2024年を乗り切ったか全然覚えていません。
自分とみんなに根性があったんだと思います(他人事)

おわりに

ベアトラップギャラリー、開業半年も経っていませんが既にいい店です。
これからもっといい店にしていきます。
ぜひともハマりにお越しください。

年明けからは久正人先生と山口貴由先生の合同展「異形×実装」、
そして「劇光仮面展」を開催いたします。

久正人・山口貴由 Synergistic Exhibition 異形×実装
山口貴由 劇光仮面展

最新情報は店の公式Xから随時発信しております。
オンラインショップで過去企画グッズの通販もやってます!

このnoteも頑張って更新するぞ……!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集