
第二新卒で転職したら看護師クビになった話⑫(最終話)
第一話はこちらから↓
最後まで失礼
ついに最終勤務日に。
それまで連勤祭りだったから普通に体力的にもしんどかった。
その日師長さんが夜勤明けだったんだけど、師長さんが帰る時に挨拶しに行ったら、師長さんに
「今までお疲れ様でした。ここ何日かのいぬさんの動き見てたら、いなくなるのもったいないかもって思うことあったよ😊」って言われて
は???????
いやいやクビにするっつったのお前やんけ!!
本当にそう思うんなら今すぐ撤回しろや!
する気ないんならそんなこと言うな!余計腹立つわ!!!
って思いました。
フォローのつもりなのかもしれないが神経逆撫でしてる。
何も言い返しませんでした。私偉い。
最後まで噛み合わない師長。
優しい助手さんたち
看護助手さんたちは優しい人ばかりで、私が辞めることを知ったらみんな悲しんでくれたし「次のステップだよ!頑張って!」と励ましてくれました。
私の最終勤務日を把握してくれてて、「私明日休みだから今日でいぬさん最後なの。今までありがとう!」と言ってくれる人もいて嬉しかった。
次は我が身?
職場には9月に3年目?、11月に1年目(夏に前の職場辞めたって言ってたから実質4ヶ月?)の人が入職していました。
3年目の人はあんまりできない人扱い、1年目の子はできる人扱いされていて、12月の時点で3年目の人はフォロー付き、1年目の子は入って1ヶ月で独り立ちしていました。
3年目の人に「いぬさん辞めちゃうんですか〜?!」と聞かれ、クビになったことを伝えると「え、そんなことあるんですか…?!」「私も1年目の子に抜かれたし、超焦ってるんです。試用期間延長すらしてもらえないかも」と恐れていました。
そりゃそうだよね。
ビビらせて申し訳ないけど、それが現実なんだ。その後2時間ぐらい立ち話してた。
1年目の子、テキパキしてて仕事できる感じには見えるけど、流石に臨床経験4ヶ月・転職して1ヶ月で独り立ちは早すぎるような。
ちょこちょこ「それいいんか…?」ってこともやってるけど上には報告されてないのか、そのまま独り立ち継続してるし。
降圧剤飲んでる患者が血圧ちょっと低めだからって勝手にスキップしてたし。
(そんな事前指示もないし、主治医にも確認してない)
これ怒られないのおかしくない?
この職場は仕事でき(そうな感じを醸し出せ)るか、師長とその取り巻きに気に入られるかが大事な気がする。
最後の勤務を終えて
最後の勤務が終わって、
「もう働かなくていいんだ!労働からの解放!!!」という清々しい気持ちと
「もうここに来ることはないのか…」という不思議な気持ちと
「もっと頑張ればクビになんてならなかったんじゃないか。悔しい」という悲しい気持ちと
「てか来月から無職じゃんどうしよ。なんも決まってないし」という不安な気持ちが混ざって複雑でした。
ここまで読んでくださったあなた、本当にありがとうございます!
その後、2ヶ月の無職&転職活動を経て、健診センターに保健師として就職しました。
元々は公務員で保健師しようと思って公務員試験の勉強し始めてたけど、たまたまハローワークで見つけた近所の病院の健診センターの募集を見つけて応募したら受かっちゃった。
その後は割と平和に過ごしていて、現在転職して1年半が経過しました。
今まで仕事できない人としか扱われたことなくて1年以上仕事が続いたことがなかった私が、今の職場では「しっかりしてる!」と言われそこそこの仕事量を任されています。
私自身としても、今の職場は合っているなと思うので今のところはこの職場で働き続けるつもりです。
誰にでも向き不向きはあるので、自分に合う職場を見つけることが大事だと思います。
仕事で悩んでいる人にとって少しでも参考になれば幸いです。