2021年武蔵野ステークスの予想
東京ダート1600mの特徴
最初のコーナーまでの距離640m
最後の直線の距離501m
ラストの直線の最初の200m部分は
高低差2mのゆるい坂になっていて
登り切ってからは平坦となっている
スタート部分から150m外枠は180mくらい
芝となっている。
なのでスピードに乗りやすく
前半の3Fのタイムが速くなる
逃げ先行脚質であれば外枠は結構有利になる
芝スタート未経験は注意が必要
必要な能力
持久力
理由はコースの性質上、前半の3Fで
そこそこ脚を使う。なので
ラストの直線のみのキレ勝負にはならない
最後の直線で差し切れる末脚など
決め手のある馬
展開次第ではあるけど
芝からのスタートをスムーズに
決めて先行・中団好位のポジションを確保
出来る能力があると安心出来る
東京のコース芝とダートの両方とも
展開によって有利な脚質が変わる
例えば逃げ馬が溜め逃げタイプの場合
スローペースになりラストの直線で
ヨーイドンの形になりやすいので
先行好位からキレる脚を使える馬が
かなり有利
反対に後方から一気に差すタイプは不利
1400mしか使って来なかったけど
過去にOPクラスレベルで何回か
東京コースなどで好走していて決め手があり
調子の良さそうな馬は注意
前走グリーンチャンネルカップ上位組は
好走する可能性が高い
2021年の出走馬
ソリストサンダー
中団追走タイプ
長く良い脚を使える
すぐに加速するわけではないが
グングン伸びてくる
本質的にはロングスパートタイプ
コーナリングも上手い
スタートは下手ではないが遅い
好走パターンはある程度流れるペースを
中団好位で追走して長く良い脚を使い
差し切る
スローペースからのヨーイドンだと
キレ負ける可能性が高い
前が止まらない展開だと少し厳しいかも
今回のレースで好走する方法
中団の好位を確保してスムーズに追走
そこから直線で勝負
凡走する場合は前が止まらない馬場だったり
キレよりロングスパートで勝負したいので
詰まって仕掛け遅れをしたりすると厳しい
オメガレインボー
後方or中団追走タイプ
opクラスに来るまでは先行スタイルだったが
通用しなくなったので後方からのスタイルに
変更して良化した。
キレというか長く良い脚を使うタイプ
函館コースで捲って行き好走したので
コーナーリング性能もある
実績はOPクラス上位レベル
スタミナがある
スタートが上手い
基本的にどんな馬場でも好走している
好走パターンはある程度流れて
長く使える脚が活きる展開
スローペースからのキレ勝負はそこまで得意
ではないが、東京1600mダートコースで
行われたアルハテケステークスでは
重馬場でメイショウウズマサの単騎スロー気味の逃げという展開で中団やや後方から
差し勝ち切った。
東京もこなせるけど1番能力が発揮出来るのは
コーナリングで差を更につけられる
小回りコース
前が止まらない展開だと少し厳しいかも
追い切りやばそう
レピアーウィット
先行追走タイプ
キレというよりかは
パワーで押し切るようなタイプ
コーナーリングが上手い
砂をかぶる事を嫌う
気分屋らしい
なのでリズム良く走らせないと危ない
スタートが下手
時計の掛かる馬場やパワーが必要な
コースの方が向いている
ハイペースでのレースも経験して勝ちきっているがそれは一頭の逃げ馬がペースを作った場合のみで、全体のペースが速くなる展開では
直線でバテてしまっている。
直線が長いコースではあまり好走していない。
中山ではかなり成績が良い
東京1600mダートでも勝っているが
スローペースから先行好位差しだった。
タガノビューティー
中団やや後方追走タイプ
末脚はかなりキレるし良く伸びる
ただ一瞬で加速するタイプではない
東京コースとの相性がかなり良い
好走パターンはある程度流れて前が厳しく
なるような展開から一気に差す
しかも、毎回大外からの差しなので
もう少しスムーズに走れたら
更に成績を上げそう。
東京コースだと残り400m付近まで
脚を溜めて一気に抜き去る
ただスローペースのヨーイドンだと
どうしてもポジションが
後ろになってしまうので不利
しかし、そのような展開でも
何回も好走している
ワンダーリーデル
追い込みタイプ
毎回安定して良くキレる脚を使う
2019年の武蔵野ステークスでは1着
緩む事ない流れを中団やや後方から追走して
直線で一気に差し切った。
ただ前がやり合ったり有力馬が砂を被ったり
斤量59kgだったりとかなり展開に恵まれた
レースだった。
他のレースもやはり展開に影響される
部分が大きい
2021年のフェブラリーステークスも
ノーマークだったからこそインコースに
張り付きスムーズに抜け出せたのもある。
そして、かなりインコースが伸びる
トラックバイアスでもあった。
これらの要素が重なり好走出来たのだと思う
ただ展開がこのようにハマればG1クラスでも
通用する能力はある
好走パターンは後方を追走して
前が潰れた所を一気に差し切る
前残りの馬場や先行勢が強いと差し切れない
スリーグランド
先行タイプ
持続力が高い
キレはそこそこある
好走パターンはワンペースの展開を
先行して走り切る
例 2021年グリーンチャンネルカップ
バレンタインステークス
OPクラスのレースで
タガノビューティーにも圧勝している。
グリーンチャンネルカップの決着タイムや
ラップはそこそこレベルが高い
不安要素
展開は持続力が求められる流れる
レースになるのでやりやすくなるが
初の1600mでなおかつこの流れから
差す競馬を得意とする馬が多頭数いる
今回のレースで好走する方法
先行好位を確保する
サトノアーサー
追い込みタイプ
キレる末脚を使える
実績はかなりあるが
近走の成績が良くない
2020年の関谷記念では楽にラストの直線まで
逃げさせてもらったトロワゼトワルを
スローペースの後方外から
一気に差し切って優勝した。
不良馬場でも走れるけど良馬場がベスト
過去に馬場の悪い所を走り
やる気をなくした事もあった。
ダートでディープインパクト産駒は
どうなのか?
テイエムサウスダン
先行タイプ
持続力がある
スタートが上手い
キレも上手く溜められたら結構ある
1400mが得意コース
好走パターンは持続力が活きる展開
ラストの直線付近で少し息が入れば
そこそこキレる脚も使える
ただ息の入らない前潰れの展開には
強くない
すばるステークスでは800〜1000mの間が
少し落ちついた
根岸ステークスではペースが落ちずに
潰れた
しかし、今回はリアンヴェリテが出走するので
すばるステークスのように一旦落ち着く
可能性がある
今回のレースで好走する方法
先行好位を確保して前が潰れる展開に
巻き込まれないようにペース管理や
ポジション調整を行い
しっかりと脚を溜める。
凡走する場合は
今書いた事が出来なかったとき
ワイドファラオ
逃げ先行の持続力タイプ
スタート上手い
上手く脚を溜められたら
長く良い脚を使える
自分のペースで走ると強い
逆に自分のペースが崩れると弱い
コーナーワークが上手い
1400mではペースが合わず1800mだと距離が長いので1600mがベスト距離
砂をかぶるとダメになる
メンヘラ気質
中央よりローカルの時計の掛かる
深い砂の方が良さそう
好走パターンは1〜3番手を追走して
スローペースの流れからの直線勝負
他の馬が作るタフな展開には弱い
前走がメイチだった可能性が高い
今回のレースで好走する方法
リアンヴェリテが出遅れてワイドファラオが
単騎逃げをしてペースメイク出来るなら
勝ち負け出来るかも
ヒロシゲゴールド
逃げ先行タイプ
番手に控えて競馬も出来るようになった。
メインは1200mだが前走のG1南部杯で
1600mを走り2着と好走した。
しかし、馬場が不良で脚抜きが良く
スローペースで流れた影響も大きかったと
思っているが
もしかしたら本格化していて
良馬場でペースが流れていても勝っていた
可能性もあるかも
アルクトスともそこまで差がなかったし
ソリストサンダーには差されなかったし、、
とはいえ1600mの持続ペースに耐えられるか?
という不安はある。
追い切りの調子が良さそう
今回のレースで好走する方法
脚抜きの良い馬場になり
2〜3番手につけてかかる事なくスムーズに
追走する。鞍上がしっかりペースを読み
調整する事も必要
ただ馬場に関しては門別を走って好走している
のでそこまで気にしなくても良いかも
凡走パターンは上手くペースコントロールが出来なかった場合と
先行好位を確保出来なかった場合
エアスピネル
中団追走タイプ
一瞬のキレで勝負するタイプなので
仕掛けのタイミングが重要
良馬場での好走が目立つ
1600mがベスト
好走パターンはインコースで脚を溜めて
ラスト200m付近で一気に加速して
抜き去る
使える脚がだいたい1Fの200mくらい
加速力はかなり高いけど持続しない
外を回されるとかなりきつい
なので基本的にワンターンのコースで
好走する。
バスラットレオン
持続力型の逃げ先行タイプ
自分のペースで逃げられると強い
例 ニュージーランドトロフィー
先行好位で走ると好走はするけど
勝てない
1600mがベスト距離
陣営や騎手のコメントを見る限り
控える競馬を教えようとしている可能性が高い
在厩中に発熱があった。
スタート直後に躓くのが癖になっている可能性がある
控えるとあまり良くなさそう
中山巧者
ダート初挑戦だが前走は荒れた馬場を走り
全然伸びていなかったのを見ると厳しそう
今回のレースで好走する条件
ダートへの適応
マイペースで逃げる
番手追走は難しいと思う
ブルベアイリーデ
先行3〜6番手追走タイプ
ラストの直線の伸びはかなりいい
一瞬のキレというよりグングン伸びて行く
ただそこまで長くは使えない
コーナリングはあまり上手くない
馬群に包まれても問題ない
インコースでじっくり脚を溜めて直線で一気に差しに行くのが好走パターン
脚を上手く溜められない流れだと厳しそう
1400mは流れが忙しくなかなか溜められない
1600〜1800mがベストっぽい
理想的な展開は前がある程度潰しあって
ラストの直線でひと息入れてからの
好位でヨーイドンの形でキレ勝負
坂があるコースではあまり成績が良くなかった
けど前走のシリウスステークスでは3着
左回りのコースが得意
今回のレースでの好走条件
中団インコースで脚を溜めて
ラストの直線でスムーズに抜け出して差す
凡走するとしたら流れて緩まないペースの中
外をずっと回って体力を消耗した状態で
ラストの直線を迎えた場合
リアンヴェリテ
逃げ馬
持続力タイプ
かなり大逃げする
そして、普通にしぶとい
このペースでなんで潰れないの?
って思うくらい。
好走パターンは最初にめちゃくちゃ飛ばして
後続を置いて行きリアンヴェリテのペースで
走りラストの直線前にひと息入れてから
もう一度ギアを上げて逃げ切る
同じタイプに並ばれると休む場所が
なくなるので潰れる
ペースはかなり早くなるほとんどラストの直線以外は緩まないミドルペースになる
最近は1400mがメインなので距離不安はあるが
2020年の大沼Sでは1700mを同じようなスタイルで走り直線で3番手に控えていた馬に
一度差されたが差し返し2着
今回のレースでの好走条件
楽逃げ出来た場合
凡走する場合は同タイプに絡まれ
休めないパターン
ダイワキャグニー
逃げ先行タイプ
揉まれ弱い
自分のペースでストレスなく走ると強い
キレより持続力
斤量56kgくらいが1番好走している
今回ダート初挑戦
展開的には向きそう
ダートに適正があり毎日王冠のようなペースで
同じようなポジションで走れば怖い存在
芝の不良馬場でG3を優勝しているので
抑えておきたいかも?
今回のレースでの好走条件
ダートへの適正を見せる
出来れば脚抜きの良い馬場が良い
リアンヴェリテの番手を追走して
ダートで毎日王冠のような走りを見せる
凡走パターンはスタートをミスして先行好位を
確保出来ない場合や内枠を引いて揉まれて
砂を被りやる気をなくす
スマッシャー
中団追走タイプ
直線のキレがG3レベルで見てもかなり良い
捲ってくるタイプではなく
直線に入ってからグングン伸びてくる
トップスピードに入るまでもそこそこ速い
1600〜1800mがベスト
1400mだと追走で脚を使いキレが落ちる
2000mは少し長い
落ち着きのある性格らしい
高速馬場との相性が良い
不安要素
3歳と古馬の差が大きいのと
現3歳世代が微妙
ただケイアイロベージは
そこそこ健闘しているので
スマッシャーには期待出来る
しかし、3歳世代最強クラスの
メイショウムラクモはみやこSで5着
サンライズラポール
中団やや後方追走
グングン伸びてくる末脚がある
好走パターンは流れるペースを中団のインコースで追走して直線で外に出して仕掛けて
差すパターン
福永騎手が桶狭間ステークス後に
まだ手前替えが上手くなく馬体も緩いけど
そこら辺が解消されたら
重賞でも通じるとコメントしていた。
三浦騎手は1600mの方が合いそうとコメント
抜け出すとソラを使う所があるらしい
なのでしっかりと目標を前に置き
良いタイミングで抜け出さないといけない
不安要素
3歳レディバグに完敗
前走もタイムはそこそこ優秀だったが
G3クラスと比べると厳しそう
みやこステークスを勝利したメイショウハリオのようにOPクラスで勝ち負けして
なおかつ、決着タイムの差がG3クラスと0.5秒以内であれば通じる可能性が高くなるけど
今回は難しいと思う。
ちなみに
メイショウムラクモが記録した
レパードステークスのタイムと
同じコースで行われたリステッドクラスの
古馬混合のBSN賞のタイム差は
1秒以上あった。
そしてみやこステークスでの結果は5着だった
ウィンドジャマー
先行タイプ
好走パターンは先行好位で追走して
抜け出す
スタートをミスると厳しい
早めに抜け出すと気を抜いてしまうタイプ
追い出すタイミングが重要
東京1600mダートコースとの
相性がかなり良い
不安要素
神無月ステークスの決着タイムが
この日行われた1勝クラスよりも
0.5秒くらい遅い
しかも、展開がかなりのスローペースだった
今回のレースで好走する方法
先行好位を確保して抜け出す
展開予想
脚質リスト
逃げ先行タイプ
リアンヴェリテ ヒロシゲゴールド
バスラットレオン ダイワキャグニー
ワイドファラオ テイエムサウスダン
スリーグランド ウインドジャマー
レピアーウィット ブルベアイリーデ
中団追走タイプ
ソリストサンダー エアスピネル
スマッシャー サンライズラポール
後方追走タイプ
オメガレインボー タガノビューティー
ワンダーリーデル サトノアーサー
展開ペース予想
要素
馬場は稍重
トラックバイアスはインコース前が若干有利
外差しも展開次第では普通に決まる
6:4で前インコース有利くらい
持続力タイプのリアンヴェリテが逃げるので
ペースは結構流れる可能性が高い
隊列はそこそこ縦長になる
逃げたい馬や先行タイプが多くあまり強くない
それより後ろに控える馬は人気上位の馬
なので前が潰れる可能性も高い
中団インコースに居ると
詰まる可能性がある
詳細
逃げ先行タイプが多いけど
リアンヴェリテと争ってまでも逃げたい馬は
いないので、この馬が逃げる形になり
そしてペースメイクを行う。
ペースはラストの直線辺りまでは
緩まないミドルペース
持久力が求められる展開になる。
一旦、息を入れてラストの直線を
迎える事になるので
ある程度、馬群は凝縮された状態になる
可能性が高い。
ハイペースからのヨーイドンみたいな
イメージ?
なので直線を迎えた時点で
先行好位か
中団の好位に居ていつでも外に出せる
ポジションが望ましい。
前に位置し過ぎると厳しいペースを走った
後に後続のターゲットされるので良くない
後ろ過ぎると展開にもよるけど
差し切れない可能性が高い
そして、このような展開になった時に
1番好走確率が上がるのが
中団やや前を追走してインコースで
脚を上手く溜められていたキレのある馬
そして、馬群を捌けるジョッキー
ただ今回は先行勢が多数出走していて
なおかつ前が潰れる展開が予想されるので
インコースで詰まる可能性も高いので
能力のあるジョッキーでないと不安
次に有利なのは先行好位差しを決められる
ポジションを取っている馬と中団好位の
外から差せる長く良い脚を使える馬
最後に後方から一気に差し切れる脚のある馬
ここら辺は馬の能力で有利不利は変動する。
今回のレースに限れば中団と後方追走タイプに
実績のある有力馬が揃っている。
この展開で枠は関係なく良馬場であれば
ブルベアイリーデ ソリストサンダー
オメガレインボー スマッシャー
ワンダーリーデル タガノビューティー
この馬たちが良さそう
ブルベアイリーデは先行好位で走れるし
東京での実績も十分
ソリストサンダーは中団好位を追走して
内からでも外からでも
差せる長く使える良い脚がある
スマッシャーは未知数ではあるけど
中団追走タイプだし
前があまり強くなくなおかつ潰れる展開に
なる可能性が高いので
末脚が決まる可能性が高い。
鞍上の坂井騎手も
エルムやみやこステークスでのロードブレスの
騎乗を見る限りはペースや展開予想しながら
走れるタイプだと思うので好材料
オメガレインボーはロングスパートに
長けているし
アハルテケステークスを見る限り東京コースも
相性は悪くないはず。
鞍上もこのコースでこの馬で勝つ方法を
わかっているという点も良い
ワンダーリーデルは前が潰れる展開で
なおかつあんまり強くないので
展開的にはかなり有利
あとは、鞍上次第
タガノビューティーも同じ理由
前に居る馬で残れる可能性が高いのは
テイエムサウスダンとスリーグランド
理由はそこそこキレる脚があるから
この様な決め手がないと今回のレースだと
厳しそう。
今回のレースの展開をざっくりとまとめると
ペースはそこそこ流れて緩まないミドルペース
なので必ず持久力が必要になる。
そして、さらに上位争いをする為には
キレる脚も必要になる。
なぜなら前の馬にとっては厳しいペース
そして今回前にいる馬たちはあんまり強くない
という事で高確率で前が潰れる
そうなると、厳しいミドルペースでも
追走出来る決め手のある馬が上位に来る
事になる。
そして、中団・後方追走タイプの実績や
能力は拮抗しています。
では、何で明暗を分けるのかと言うと
スタート後のポジション取り
ここである程度決まる可能性が高いです。
なので、スタートセンスの良い馬はさらに
好走出来る確率が上がります。