![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116331751/rectangle_large_type_2_dd734e7c033c3548c37f2f05922c4658.jpeg?width=1200)
SIAC3期 メンバー紹介 Part1
9月4日にキックオフを迎えた大学生向け社会起業家人材育成プログラム"SIAC"。SIACは、"東北"で社会課題の解決に実際に取り組む社会起業家と共に活動することを通して、学生がアントレプレナーシップ・オーナーシップを学べるプログラムです。
今年のSIAC3期には、様々な大学に所属する計11名の学生の皆さんが参加します!そんな参加学生の皆さんを4回にわたって紹介します!
阿部弥琴さん
![](https://assets.st-note.com/img/1695120516523-1ubzN0XoR6.jpg?width=1200)
はじめまして!
東北大学経済学部2年の阿部弥琴(あべみこと)です!
仙台での一人暮らしを始めて半年くらいが経ちました。自炊や家事にも慣れ、一人暮らしならではの自由と孤独と格闘中です。
話は変わって、そんなわたしの過去のこと。
わたしは今までずっと与えられてきたことを頑張ってきました。生徒会、部活、受験勉強... 目的と目標がしっかりしていてそれを達成するためにやることも決まっている。高校までのわたしは勉強も努力も得意だと、そう思っていました。
そんな努力が実り、目指していた大学へ入学。
大学には空きコマも全休もあり、サークルもゆるい。そう、「決められていない」時間が多かったのです。今まで決められた範囲でしか選択してこなかった自分は、自分がいま何をすればいいのか、自分が何をしたいのかわからなくなってしまいました。
このままじゃせっかくの大学生活を無駄にしてしまう!
そう思ったわたしは、キャリア形成の授業を取ってみたり、授業に講演に来てくださった方とお話したり、学外のセミナーへ参加してみたり、自己分析をやってみたりと試行錯誤を重ねました。そこでなんとなく、自分のやりたいことが見えてきました。
それは
・地域創生
・人と関わる
・ブランディングデザイナー でした。
そして、自分のやりたいことをやるには起業も手段のひとつになることを学びました。
じゃあそのためには何をすればいいか、悩んでいた時に先生からSIACを紹介されました。SIACには自分が将来やりたいことと近しいことをやっている企業さんもいて、なにかつかめるかもしれないと思い参加を決めました。
SIACでは、フィールドトリップや社会起業家さんの視察を通して、地域社会課題(特に過や高齢化社会)に対して企業としてどう活動していくのかが見たい、そして自分がいざ活動するときのヒントを得たい、と思っています。
SIACに関わるすべてのみなさんと活動していく中で、自分にはないものを得られることをすごく楽しみにしています!
半年間、よろしくお願いします!
伊藤匠人さん
![](https://assets.st-note.com/img/1694899532810-cLU19lUg23.jpg)
皆さん、はじめまして!!
東北学院大学経営学部三年生の伊藤匠人と申します。
皆さん、気軽に「たくてぃ」って呼んでください!
私は、岩手県花巻市大迫町(おおはさままち)という田舎町の出身で、将来、大迫町を盛り上げて、ワクワクと笑顔で繋がり広がる町にしたいと考えています。そのために企業を考えており、このSIACのプログラムに参加して様々な実業家の方や他の参加者の方と交流し将来のヒントにしたいと思っております。
関わる方々の「思い」や「意思」に注目して「なぜ」その行動に移したのかを理解した上で、企業の事業内容を学び、「地域に貢献する企業とは何か」「目標に向かって取り組む姿勢」を学びたいと思っています。
そして、学生の皆さんの頭の中で考えていることや将来の夢をたくさん聞いて、協力し友に高め合えるような関係を築きたいと考えています。
堅苦しい自己紹介になりましたが、是非仲良くして頂きたいです!
稲葉福音さん
![](https://assets.st-note.com/img/1694917628148-sXvohDtIsk.jpg?width=1200)
はじめまして、東北大学教育学部2年の稲葉福音です。
私がこのプログラムに参加しようと思ったのは、まず純粋に「おもしろそう!」と思ったからです。というのも、私は大学に入ってから様々なイベントや活動に参加してみて、何かを人と考え、実践してみることの楽しさを知りました。それでまずSIACに参加してみたいと感じました。
また、私はもともと社会課題に広く関心をもっていたのですが、今まではその解決について自分一人で考えて推測のまま終わらせることがほとんどでした。しかし、自分一人で完結するのでははく、様々な立場の様々な考えを持った人と考え、実践してみることで新しい発見があるのではないかと思いました。
この二つ(一つ?)が今回参加しようと思った主な理由です。
それに加えて、私が特に興味があり、大学でも研究したい・学びを深めたいと思っている内容を実践していらっしゃる社会起業家の方とお話しできる機会があるということも、参加を決める大きなきっかけとなりました。
半年間のSIACでの活動を通して、少しでも自分のやりたいことを明確にし、さらにここから行動していくきっかけにしたいと思います!どうぞよろしくお願いします。