SIACの学生が東北で活動する社会起業家の取り組みを視察・取材する「社会起業家取材レポ」。今回は、SIA2022卒業生の野崎健介さんにお話を伺いました!
視察レポート編はこちら
野崎健介さんについて
野崎さんは「音楽で健康も生きがいも」をスローガンとして掲げ、2011年の3月1日に仙台で食事入浴なしの音楽リハビリデイサービスとして株式会社ゆらリズムを創業しました。創業以前は、東北福祉大学を卒業したのちに東京の企業で働いていた野崎さん。生活には満足していたものの「自分がこの仕事を続けて現役を引退するとなった時、趣味や生きがいが重要になるのではないか。」「自分もいつ死ぬかわからない。始めるには早い方がいいだろう」と起業を決断したそうです。現在、ゆらリズムでは、創業時の事業である高齢者向けデイサービス事業以外にも、障がいを持つ子ども向けのデイサービス事業や講師派遣事業なども行っており、音楽を通じた、年齢・性別・障害・国籍などの”バリア”を”フリー”にする「共生社会の実現」に向けて活動をされています。
インタビュー
Q:社会課題の解決のために会社を設立した動機は何ですか?
A:自分の将来を考えたときに、生きがいが重要ではないかと考えたからです。
Q:"音楽"とリハビリを結び付けた理由は何ですか?
A:"音楽"が持つ力に可能性を感じたからです。
Q:現在の事業とその背景について教えてください。
A:現在は、介護予防型音楽リハビリサービス事業、放課後等デイサービス事業、海外協力事業などを行っています。
Q:今後の展望を教えてください。
A:現在の社会性もあり経済性もある事業モデルを継続していくことです。
取材・執筆担当:佐々木栞・吉田泰翔
編集後記
野崎さんは、「現状維持」という言葉を使って、今後の展望を話してくださいました。起業家と呼ばれる方々からは「成長」や「拡大」という言葉をよく伺いますが、社会問題などと対峙する社会起業家さんは必ずしも全員がそうではないと感じています。
ともすると「現状維持」は、立ち止まっているといった印象を与えてしまうかもしれません。しかしそれは、決して立ち止まっている訳ではないと思います。
今の規模、今の形が社会と上手にマッチしている場合、「現状維持」が最良な選択になり得るのだと強く感じました。
(学生事務局 鈴木)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マガジンはSIACプログラムに参加する大学生が執筆しています!
SIACプログラムの詳細は下記をご覧ください!