見出し画像

2/19(水)声を出せ〜っ。

推しや、ライブについて書くnoteです。ツイートするには、長いので……読みものというより、日記のような感じです。これまでのものはこちら↓

本日2/19(水)は、HOTALOOP1stアルバム「エンジョイ!」の発売日だった。発売日当日のリリースイベントが行われたのはタワーレコード池袋店。

帰りのエレベーターを待っているときに聞こえてきたのだが、タワレコの偉いひとが観にきていたらしい。タワレコの偉いひとというのはどれぐらい偉いのだろうか。社長だろうか。CDも完売したし、リリイベ自体もパンパンだったし、列もseriaの前まで伸びていたし、めっちゃ成功のリリイベだった気がする。そりゃあ社長も来る可能性が、ある!

ぼくは今日、すこし遅れて来た。会場へ到着したちょうどその瞬間に、中から「ファイォォ〜〜」という声が聞こえてきた。毎回、なんと言っているのか正確には全くわからないが、これはHOTALOOPの6人がステージに出てくる前に舞台袖でやっている掛け声だ。なんと言っているのだろうか。ファイォォ〜〜。

ギリギリに来たので、視界に入るのはメンバーより客の方だった。とはいえ、それが不満だったとかではなく、むしろちょっと面白かった。もちろん、普段から現場で会っているひともいるのだがそれはどうでも良くて、むしろあまり見たことないひとたち、特にリリイベだけ来てみたよ、という感じのひとたちが結構いた。

どこかでHOTALOOPを知って来たのか、もしかすると偶然PARCOに来ていたのか……あるいは「タワレコでやる無料イベントに毎回来るオタク」みたいな存在なのかもしれない。いてもおかしくない。

似たような人に、会ったことがある。以前、推しが出演するというので僕はビアガーデンのステージを観に行った。すると、隣の席に「その系列のビアガーデンのステージに出るアイドル(マイちゃんアミちゃん)を何年もひたすら観続けている」というおじさんがいた。ビアガーデン以外ではアイドルを見ないそうだ。

よくわからないと思うのでもう少し説明しよう。愛知県名古屋市に「マイちゃんアミちゃん」というアイドルグループがある。彼女たちは少し特殊で、主に活動するのは「ビアガーデン・マイアミ」というビアガーデンの会場に設置されたステージであり、基本的にはそこへ来たお客さんに向けてパフォーマンスを披露するのが仕事だ。

なので「マイちゃんアミちゃん」と言っても、別にマイちゃんとアミちゃんによる二人ユニットではない。基本的に毎年メンバーが交代するため、今年で18代目になるとのこと。僕が出会った「マイアミおじさん」は初代マイちゃんアミちゃんから全ての代を見ており、まさにマイちゃんアミちゃんの歴史を知る男だった。

そんなマイアミおじさんにも、マイアミおじさんとしてではない人生がある。彼は転勤が決まり、東京へ越すことになった。あぁ、もうマイちゃんアミちゃんを見ることができないのか……失意のなか、あるニュースが飛び込んでくる。

なんと、地元名古屋だけでなく埼玉県大宮市にもビアガーデン・マイアミはあるらしいのだ。

ということはつまり……マイアミあるところにマイちゃんアミちゃんあり!そう、ビアガーデン・マイアミ大宮高島屋店には「マイちゃんアミちゃんEAST」というアイドルユニットがいたのである。説明する必要もないかと思うが、2人は現在、HOTALOOPのメンバーとして活動している。

マイアミおじさんも大喜びで、関東の新居からビアガーデンマイアミ大宮高島屋店に通うことにした。僕が彼に会ったときも、初めてではなく既に何度か来ていると言っていた。

ビアガーデンでマイアミおじさんに会ったとき(2024年8月ごろ)、僕はまだあまり現場で積極的に声を出している方ではなかった。なんとなく皆に合わせてやっている程度だった。そして、当日のマイアミにいる客はほとんどが単にビアガーデンや食べ放題を楽しみに来た人たちで、別にマイちゃんアミちゃんを観にきたわけではない。だから、当然ながらステージに向かってコールをしたり名前を呼んだりもしない。何なら、ちゃんとステージを見るわけでもない。あくまで余興なのだから。

しかし、僕としてはそれだと心が痛い。なんとかしてステージも盛り上げたい……が、こんなアウェー空間でコールをするのは心が重い……。

そう思っていると、隣のマイアミおじさんがめちゃめちゃデカい声でコールをし、勢いよく振りを真似し始めた。当たり前だ。マイアミおじさんは2006年からマイちゃんアミちゃんを追いかけているのだから。名古屋だろうと大宮だろうと、関係ないのである。

おかげで僕も声を出すことが出来た。僕(と一緒に来た友達)と、マイアミおじさんはステージの目の前に置かれた席だったのだが、だんだんと他の客もちらほらステージ周りに集まって来た。この日はマイちゃんアミちゃんEAST初のアンコールもあったそうだ。そして、その盛り上がりは全てマイアミおじさんの存在あってのものなのである。

ライブハウス、という空間は声を出しやすい。暗いし。ライブハウス以外の場所だと、なんとなくオタクはシャイになってしまう。声もあまり出さなくなってしまいがちだ。場所によっては、通りすがりの人からも見える場所でリリイベをやることもある。少しだけ、気恥ずかしい。リリイベで声を出すのは少しだけ、ハードルが高い.

しかし、そんなときこそ率先して声を出していきたい。そこで声を出せば、結果的には全体が盛り上がるのだ。なので、アウェーでも何でも、周りに誰がいてもいなくても、声を出していくと良いのだ。  

そうすればきっと盛り上がる──マイアミおじさんから、そう教わった。

1st アルバム「エンジョイ!」はこちらから。

リリイベ自体の話、ほとんどしなくてすみません。楽しかったです。

いいなと思ったら応援しよう!