肩のハリや猫背が鎖骨が埋もれてしまう原因!鎖骨をキレイに出すためのトレーニング3選 5 revisionginza 2020年3月23日 16:11 鎖骨が埋もれた⤵鎖骨が見当たらない😨そんな悩みを解決するポイントは、肩甲骨を動かして猫背を治す事にあります。鎖骨が埋もれてしまう原因は、姿勢の悪さにあります。その中でもとくに、肩甲骨があがって首が短くなるような姿勢。この姿勢が最も鎖骨を埋まらせる原因です❗猫背になると背中が丸まります。すると、肩甲骨があがってきます。加えて、背骨から肩甲骨が離れてきます。肩甲骨と鎖骨は繋がっているので、肩甲骨が歪むと鎖骨も歪みます。そして、鎖骨の下の筋肉である鎖骨下筋(さこつかきん)が緊張して肋骨を歪めます。その結果、鎖骨が埋もれて目立たなくなってしまうのです😫そんな事にならないように、肩甲骨を動かして猫背を矯正する体操をご紹介いたします。参考にしてみてください✌【1つ目の矯正体操のやり方】1.鎖骨を指でつまむ。2.前後に揺らしながらマッサージを行います。3.肩のコリをほぐすようにマッサージを行います。【ポイント】鎖骨をほぐす時に、脂肪を持ち上げるイメージで行うと効果的です🎶【2つ目の矯正体操のやり方】1.仰向けに寝て肘を伸ばして手首を持ちます。2.肘を曲げないように手首を引っ張ります。3.肩甲骨が床から離し、背中を伸ばします。4.深呼吸を3回×3セット行います。【ポイント】両膝を立てて反対側へ捻るとさらに効果的🎶【3つ目の矯正体操のやり方】1.仰向けに寝て肩に枕やクッションを置きます。2.肩で枕を押しながら、反対側の腕を天井に伸ばします。3.左右5回×3セット行います。【ポイント】息をはきながら腕を伸ばすと効果的です🎵 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #鎖骨 #デコルテ #胸元 #鎖骨ほぐし 5