
神椿界隈で名刺文化を流行らせたい
神椿はライブや現地イベントが何かと多く、リアルでの交流が活発なコミュニティであることは、共通認識となっているだろう。
加えて、V.W.P登場前後に公式から出されたファンネーム「観測者○組」という呼称が使われるようになって久しいというのもあり、リアルでエンカウントした時「自分〇組の△△っていいます!」
というような自己紹介をしているのをよく見かける。
昔からオタクをしている人はなんとなく、この光景に見覚えがあるかもしれない。
そう、アイマスのオタクと同じシチュエーションなのである。
アイマス(アイドルマスター)は平成オタク文化を支えた有名IPで、最近はシャニマスや学マスなどのリリースもあってオタクカルチャーにそこまで造詣が深くなくても知っているという人が多いだろう。
アイマスにおいてオタクはP(プロデューサー)であり、それぞれに担当アイドルがいるのだ。
そんな彼らには自作の名刺を持参し、ライブ前に名刺交換をする文化がある。
神椿でもみんなそれぞれ自分が〇組であるという自認がある人が多いように思える。
逆もまた然り、あの人って誰々のオタクだよね、〇組で有名だよね。というような雑然とした認識を持っているのではないだろうか。
しかし、ライブ会場で完全に初対面の人と会った時、この人は誰が最推しなんだろう?どんな人なんだろう。と思ったことがあるのもまた事実だ。誰推しだから対応を変えるという話ではなく、もしその人の推しが自分の推しと同じだったとしたら、それはすごく素敵な出会いになるのではないだろうか。
しかし、会話の流れや場の空気として会話に時間をかけられない時があるのも事実だ。
そこで私はコミュニケーションの一環として名刺文化を神椿に普及させたいのだ。
名刺で広がる輪
それでは具体的に名刺文化が浸透することでどんな良いことが起こるのかを書いていく。
交流のきっかけになる
まず、先ほども述べたが名刺交換は初対面の人との交流のきっかけになる。
会話の糸口にもなるし、Twitterのアイコンやハンドルネームを名刺に載せておけばわざわざTwitterの画面を見せ合うためにアカウントを検索する時間を無くせるし、IDを載せておけば後々フォローを飛ばしたりできるようになる。
逆に、名刺というワンクッションを挟むことで初対面でなんとなくFFになったけれど、後で絶対に気が合わないことが判明し気まずい思いをしながらフォローを外したり、フォロバ目的でフォローされて返さず放置していたらリムられていて若干ムカつくということもなくなるのだ。
自己表現ができる
大量の人間と無尽蔵に挨拶をしてまわることになるライブコミュニティでは誰が誰だっけ?となりがちである。私は毎回なっている。
しかし、名刺があればTwitter IDやDiscord IDなどの情報を手軽に渡せるし、自分が誰推しなのか、普段どんな活動をしているのかを一枚の紙を渡すだけで情報交換ができる。
社会人なら名刺の利便性を身に染みてわかっているはずだ。
名刺のデザインは自由だ。イラストを描いているのならそれを載せたり、シンプルに文字情報で自己紹介を書いたっていい。
それに印刷する紙にこだわればそれもひとつの自己表現になりうる。
オリジナルの名刺はとどのつまり、小さな創作活動なのだ。
名刺の作り方
名刺を作るのには以下のサイトが参考になる。
ぜひ活用してほしい。
【同人初心者】同人活動のための名刺の作り方。あこがれのサークルさんの印象に残る名刺はこれでバッチリ! | 独学で神絵師になろう!
【アイマス】初心者🔰必見!名刺の4パターン紹介【名刺】|たまご
デザインはこだわるのもいいが、別に凝らなければいけないというわけではない。
気軽に名刺を作ってみてほしい。
注意点
公式のイラストやロゴ、人が描いたものを勝手に使うのはやめよう。
上記の記事では公式のイラストを使用しているが、決して良いことではない。デザイン上の参考にとどめてほしい。
自分で制作したものでないなら名刺に使用するのは二次創作とはならないので、オリジナルの素材もしくはフリー素材のみ使用するようにしてほしい。
印刷所紹介
名刺を刷るのってお金かかるんじゃないの?わざわざ時間もお金もかけてやらないよと思ったそこの君、なんと今なら無料で刷れるのだ。

ステマとか詐欺とかではなく、本当にただただ無料だからと使っているプリントパック。
12/31日までに会員登録すれば無料で名刺を刷って無料で自宅に送られてくるのだ。

2,000ポイントもらえて送料が無料なので600枚はタダでもらえる。
無料で名刺がもらえるのだ。使わない手はないだろう。
平常時でも1,000ポイント付与とかやっているので今すぐやらなきゃいけない!というわけではないが、もし興味を持ってこれを読んでくれているのならぜひ利用してみてほしい。
以下の画像は私が来年使用する予定の券面デザインだ。
さっき注文をし終わったばかりなので実物はまだないのでデータだけの掲載となるが、参考のひとつにしてほしい。


名刺交換しようよ
リアルでの交流が活発だからこそ、そこに"あそび"が欲しいとずっと思っていた。
現状でも一定数の人間が名刺を作って配ったりしているが、私はもっと大規模で流行ってほしいと思っている。
最初は身内だけでもいいけれど、2年後にはいろんな人がいろんな趣向をこらして作ってきた名刺を交換するのがひとつの夢だ。
もしこれを読んでいる人が名刺を作って現場で会ったら、ぜひ名刺を交換しよう。
追記
名刺届いたよ!現地イベントであった人に押し付けるのでよろしく
