見出し画像

アスクルのクリアホルダー比較|用途別おすすめ4選!

こんにちは!
アスクル正規取扱販売店 インターマン株式会社 鹿児島のnote担当です。

毎日の書類整理や持ち運びに大活躍のクリアホルダー(クリアファイル)。
「どれを選べばいいの?」
という方に、アスクルオリジナル商品の中から4種類を紹介するのでぜひ参考にしてみてください!

▼今回比較するクリアホルダー4種類

4種類のクリアファイルを比較した表です。左から順に、ブルー(No.1)、ピンク(No.2)、ベージュ(No.3)、透明(No.4)のクリアファイルが並び、それぞれ商品番号・厚さ・価格・環境スコアなどの情報が記載されています。すべて10枚入りです。

① アスクル クリアーホルダー A4 1袋(10枚) スタンダード ファイル オリジナル

② アスクル クリアーホルダー A4 1袋(10枚) エコノミースリム ファイル オリジナル
(→簡易包装タイプはこちら

③ Matakul クリアホルダーからつくったクリアホルダー 1袋(10枚入) リヒトラブ×アスクル共同企画 オリジナル

④ Matakul クリアホルダー A4 使用済みクリアホルダーからつくった再生材20%配合 1袋(10枚入) オリジナル

それでは早速、それぞれの特徴とおすすめポイントを紹介していきます!

※価格は最小単位で購入した場合のものです。大量購入の場合はお得になる可能性もあるのでぜひチェックしてみてください。


あなたにぴったりのクリアホルダーを選ぼう!

① スタンダードタイプ

ブルーのクリアファイルの画像が大きく表示され、下には書類を入れた透明ファイルの写真が並んでいます。文字要素として「迷ったらコレ!」や「どれを選ぶか迷っている」「無難で使いやすいのが良い」といったおすすめポイントが書かれており、女性イラストが指をさしている構成です。

スタンダードタイプはまさに万能選手
社内の書類保管から取引先への資料提出まで幅広く使えます


② エコノミースリムタイプ

ピンク色のクリアファイルが大きく表示され、下には書類を入れた透明ファイルの写真が並んでいます。画面上部には「薄型でコスパ最強!」という見出しがあり、「こんな人におすすめ」として「コスト削減を意識したい」「大量に配布したい」「郵送コストを削減したい」といったポイントが挙げられています。右下にはコスト削減を示すグラフと「COST」という文字のアイコンが配置されている構成です。
左右2つの写真が並び、どちらも人の手がクリアファイルを持って厚みを確かめている様子が映っています。左のピンクファイルは厚さ0.15mm・重さ約18.0gと示され、右のブルーファイルは厚さ0.2mm・重さ約26.4gと示されています。画面上部には「厚さと重さの比較」という大きな見出しがあり、下部には「手に取ると薄さを実感できます!」という補足説明が添えられています。

イベント等で何百枚も配布する場合や、社内向けにに配る書類など、「とにかく安くたくさん用意したい!」というシーンで大活躍間違いなしです。


③ Matakul クリアホルダーからつくったクリアホルダー

ベージュ色のリサイクル素材クリアファイルの写真が大きく表示され、下には透明のクリアファイルと書類を収めた写真が並んでいます。左上に指差しアイコンと「環境にやさしい選択!」の見出しがあり、右側に「こんな人におすすめ」として「環境に配慮したい」「リサイクルならではの温かみや個性を楽しみたい」というポイントが示されています。画面下部には地球とハートをあしらった「ECO FRIENDLY」のアイコンが配置されています。

これがリサイクル品?と思うほど、通常品と変わりません。少し黄色みがかっている印象ですが、気になるほどではありません。
環境を意識しつつしっかり使いたい人にピッタリです!


④ Matakul クリアホルダー 再生材20%配合

透明なリサイクル素材のクリアファイルの写真が大きく表示され、その下に中身を入れた透明ファイルの写真が並んでいます。左上に指差しアイコンと「環境配慮+コスト◎のバランス派!」という見出しがあり、右側には「こんな人におすすめ」として「環境への一歩を踏み出したい」「環境に配慮しつつコストを抑えたい」の文字。さらに、瞑想する女性のイラストとリサイクルマークのアイコンが配置されています。

「初めてリサイクル製品を試してみたい人」には、完全リサイクル製品にこだわる前のお試しとして良い選択肢になりそうです。


Matakulのクリアホルダーには・・・?🌱

③と④のMatakulのクリアホルダーには、リサイクルである旨が印字されています。ぜひ確認してみてください👀

薄いベージュ色の再生樹脂製クリアホルダーが黒い背景の上に置かれており、ファイルの左下部分には「Hello, I am back! 使用済みクリアホルダーを一部使用しています」というリサイクルマークと文字が型押しされています。右側には、その文字部分を拡大表示した枠と、拡大鏡を持った人物イラストが配置されています。上部には「Matakul(マタクル)」の文字が大きく書かれています。

note担当のひとりごと💭

あなたにとっての最適なクリアホルダーはどれでしたか?
迷った場合は、まずはスタンダードを試してみて、その後に他のタイプを使い分ける…という形でも良いでしょう。

最後までお読みいただきありがとうございます。ぜひ「スキ❤️」を押していただけると嬉しいです。

※本記事の内容は筆者の個人的な意見や使用感に基づいています。製品の効果や使用感は、個人の環境や条件によって異なる場合がありますので、あくまで参考としてご覧ください。ご購入やご使用の際は、各商品の公式情報や注意事項を必ずご確認ください。