ケア・フォーハンズプロフリーを使って床をお掃除してみた
こんにちは。
V-LOCKSショップの店長です。
さてみなさん、フローリングモップにウェットタイプのシートを着けて床の掃除をするときのストレスって何でしょうか?
V-LOCKSショップで扱うケア・フォーハンズプロフリーは、こうしたストレスを一気に解消します。
このケア・フォーハンズプロフリーを使ってフローリングモップで掃除をしてみました。(あらかじめ掃除機をかけました)
用意したものはウェットシートではなく、洗って何度か使えるタイプの不織布製のクロスです。(薄手の雑巾でもOKです。)
まずクロスを濡らして固めに絞ります。
そしてフローリングモップ本体に装着します。
そこにシュッシュとケア・フォーハンズプロフリーを吹きかけます。
20倍希釈したものを使いました。
まず、たたみから拭いていくこととします。
お行儀が悪いかもしれませんが、今回はモップで拭きました。
クロスが乾いてきたと思ったら、またシュッシュとケア・フォーハンズプロフリーを吹きかけます。
クロスがひどく汚れていたら一旦洗ったほうがよいのですが、そうでなければそのままで大丈夫です。
ケア・フォーハンズプロフリーのウイルス不活化効果・抗菌効果はほぼ落ちません。
次に床です。
階段も拭きます。
たたみも床も階段も、スッキリしました。
汚れも菌も拭き去って、サラサラとしてとても気持ちがよいです。
きっと実感していただけると思います。
ちなみに二度拭きの必要はありません。
クロスが乾いても、このようにして追加でケア・フォーハンズプロフリーをクロスに吹きかければ、ウイルス不活化効果・抗菌効果を持続したまま、ストレスなく家中お掃除ができます。
「汚れを拡げているだけかもしれない」という心配はいりません。
また、今回使ったクロスは、洗ってまだまだ使える状態でした。
SDGsへの取り組みの一つにもなりますね。
亜塩素酸水について、もう少し説明します。
亜塩素酸水の抗ウイルス効果(新型コロナウイルスを含む)・除菌効果については、内閣府や環境省をはじめ、多くの省庁からお墨付を頂いています。(こちらから)
また、価格の面でもかなりコストパフォーマンスに優れています。
1リットル入りなので、20倍に希釈した場合、500mlのペットボトル40本分にもなります。
ペットボトル1本あたりわずか160円弱です。
今回は床のお掃除に限ってご紹介しましたが、もちろんそのほか、水拭きのできるところならほとんどのところで使うことができます。
真菌(カビ)にも効果があるので、水回りのお掃除にも最適です。
感染症対策に、日々のお掃除に、ケア・フォーハンズプロフリーをぜひお役立てください。