![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80085787/rectangle_large_type_2_98f6ed9698dd2bbb61e26239a64c9e11.png?width=1200)
しろねこ日記 2022.06.06 / 全日本鍼灸学会に参加したよ。
全日本鍼灸学会お疲れ様でした!
みなさんありがとうございました…!!
今回は、発表の機会を頂き誠に感謝致します。
またいろんな先生とお会いして刺激をもらいました…!ありがとうございました。
鍼灸師が好むオンラインコンテンツとは、というタイトルで、過去2年間実施したオンライン企画を比較して考察した活動報告をさせて頂きました。
初めての #全日本鍼灸学会 での発表が無事終了いたしました。
— しろねこ(おかのひろと/ていしんを使う鍼灸師/感覚派ツイッタラー) (@interludeplayer) June 4, 2022
学会に全く関わりがなく、参加したこともない鍼灸師人生でしたが、業界のオンライン化により、学会さんやご尽力されている先生方と交流が生まれ、今回のアクションに繋がりました。
皆様、本当にありがとうございました。 pic.twitter.com/7A5bREdCJC
今回の学会に参加して…。
まな&ここちめいどさん&松浦先生がとにかく爆発していて…。凄かった…!
その裏で貢献していらしたケアクルさんの力も改めて感じました。こうして臨床家と研究者と企業と機関が連携できる学会等における長年の理想をひとつ形にしたところは、もっと評価されていいと思う…!!
学会後に再度このプレスリリースをみて…形にしたの凄すぎる…!てなってます。はい。やばい。
来年の全日本鍼灸学会学術大会は、ここちめいど、東京有明医療大学、理化学研究所、ケアクルでの共同研究となります。
— まな@メンタル鍼灸 (@mana89000) October 14, 2021
電子カルテを使った、開業鍼灸院での実態調査。
もう参加メンバーが多くなって来て、本当にみんなに感謝しかない🥺🥺🥺
発表までカミングスーン!https://t.co/tXHmNVvblj
学会に参加して、コミュニケーションの重要性、繋がる重要性を再確認できました。
学会の後で、理研の研究員で共同研究者の柴田先生の仰った一言が感慨深い。「大学とか専門機関の研究でも何か理由があって中止なんてよくある話なんですよ。しかし、そうならず学会発表出来てしまうことが本当に凄い。」
— くに@名古屋の鍼灸師 (@ginkan777) June 6, 2022
当事者ながらほんとにそう思います。#jsam2022#ここちめいど
今回感じたことをお伝えする振り返り企画も実施してみたいと思います。オンラインコンテンツを通して何を伝えたかったのか、そして鍼灸師がオンラインを使って何ができるかをお伝えできたら嬉しいです。詳細は決まり次第、お伝えしていきます。
全ての始まりは、とあるDJ鍼灸師がきっかけを作ってくれたおかげです✨ https://t.co/2QCBsPjhJD
— 松浦悠人@鍼灸師 (@matsuy89) June 6, 2022
+++
私が現在運営している『sq-cloud』は未来へ繋げる鍼灸師のコミュニティです。ここをもっと伝えていきたい。このコロナ禍で、できることでくないことがあるなか、何をしてきたかが重要だし、その結果として2年前には想像もできないような形が出来上がっているのも事実。オフラインが徐々に解禁されてきて、更に加速するんじゃないかな。
#鍼灸zoom でたくさんの人数で話したり、また、数人でお話ししたり何度もあっている気はしますが、一年以上越しで初めてリアルでお会いしましたまな先生 @mana89000
— きく@頭痛✖️鍼灸 良き臨床家は良き研究者 (@happyacupoint) June 6, 2022
他にも初リアルの先生いらっしゃるのですが、写真など撮れず😹次回、何卒よろしくお願い申し上げます。 pic.twitter.com/euAJAeDy2s
またやれることも増えてくるだろうし、楽しいことの積み重ねが面白いものを創るのだろうし、やるしかないし、やればやるだけ可能性が広がるんじゃないかな、って思った。
このsq-cloudの活動が、私個人としても大きく、鍼灸フェスやその他の企画に繋がっていますし、原動力となっているのは紛れもない事実。
鍼灸師で作る価値もあるし、再発見できる鍼灸の価値もあります。もちろん今でも魅力だらけの鍼灸師や鍼灸なのだけど、想像と再発見によって、さらなる魅力を社会に提供できると信じています。
もうすぐ2年。もういちど原点に返って、未来へ繋げていきたい…!
コンテンツや企画がコミュニケーションツールとなり、キッカケをつくり、情熱が巡るコミュニティで在りたいと考えています。
学会に参加する楽しみが増えたのは、@sqcloud0721 のお陰。
— やまぐちあやこ鍼灸マッサージ師 (@donguri_hariQ) June 5, 2022
鍼灸団体は数あれど、こんな風に多様な人たちが集う空間は居心地がいいし、他分野の話をつまみ食いできる感じが負担なくてこれまたいい。
小児に関して私に出来ることがあれば、遠慮なくつまみ食い大歓迎😆
さ、午前は振り返りします🎶 pic.twitter.com/1ZHPe2Tkey
現在約180名の方が参加されていて。感謝です。
これからもっと…幅広く繋げていきたい…!
今回思ったのは、ご年齢が上の先生にも是非参加して頂きたいということ。同世代、下の世代…というような括りではなく、全世代の鍼灸師がフラットに集う場でありたい。(俺なんかが入っていいのかな…と思う先生ほど是非参加してほしい…!手ほどきします。)(同世代や下の世代の方はご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げたいので参加してほしい。)
そして、まだまだ鍼灸師さんたちに認知してもらうこと。これが結果として業界外の認知に繋がり、社会が巡るキッカケになり、鍼灸師の価値を爆上げすることになる!!
今後も鍼灸師の価値を、鍼灸の価値を、そしてみなさんおひとりおひとりの価値を、未来へ繋げていきましょう!!よろしくお願いします。
▽sq-cloudの参加はこちらから
追伸.
今回、思うところがありまして3日ともスカートで参加しました。お見かけした方々、いかがだったでしょうか?
賛否両論あると思いますが、ハラスメンや固定概念や価値観など、講習や文字で認識はしても理解はできない部分への私なりのアプローチをしてきました。
とはいえ…
シンプルに『かわいい』『かっこいい』は嬉しかったです…!ありがとうございます!!
![](https://assets.st-note.com/img/1654500832375-B3PLr3jK0k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1654500832635-YgcABkylld.jpg?width=1200)
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171033659/profile_ada55287197166e561a299d870a02f30.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
しろねこ日記 ○月○日 / ここでしか言えないこと
しろねこ(おかのひろと)が、施術やコミュニティなど独自の視点で日々の考察を綴る月額購読マガジンです。言葉を選ばず、リアルな声をお届けするた…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?