![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80622761/rectangle_large_type_2_e9eaf10b03465757aa5ea63e0791d856.png?width=1200)
しろねこ日記 2022.06.13 / 人の繋がりが未来を創る…!
LINEのコメダギフトと一蘭ギフトで過ごす名古屋ライフ(ΦωΦ) pic.twitter.com/6lHfMRJuNM
— しろねこ(おかのひろと/ていしんを使う鍼灸師/感覚派ツイッタラー) (@interludeplayer) June 13, 2022
ありがとうございます。
みなさんのおかげ生きています。
昨日からの名古屋ライフ。
しばらく名古屋→浜松→大阪…と巡っています。
お声かけお待ちしです。
サウナスポンサードありがとうございます。今日もかわいくなってきます!
— しろねこ(おかのひろと/ていしんを使う鍼灸師/感覚派ツイッタラー) (@interludeplayer) June 13, 2022
\サ活スポンサード/
感想の投稿ありがとうございます。https://t.co/ixVjl8mbrw
最近、情報の発信側と受信側の関係性を考えることが多い。おそらく圧倒的に受信側が強くなっているように(私の狭いタイムライン上をみていると)思う。受信者側への配慮や、受け取りやすい言葉や、共感を呼ぶ内容がウケるのはおそらくSNS…ことTwitterに関しては間違いないところだろう。
受信側への配慮が欠けると発信ができない、もしくは表現ができない場が増えていて、これに対して反論するような意見も見受けられ、タイムラインをコントロールしないと殺伐としたTwitterライフを過ごすことになる。
これは個々に意見があるだろうけれど、Twitterが正しさで溢れると、個人的には面白くない。
とはいえ…。社会が求めているものや、ひとびとの意見が反映されている側面もあるから、価値観の違いや、大多数の意見として、何が求められるかということがわかりやすい場だからこそ、マーケティングにも適していて、アカウント運用が有用になるのも理解できる。
個人的にどう思うか、であるのだけれど、正しさが絶対的になると自粛するひともでてくるだろうし、表現したいひとが減るのは残念だなと【個人的には】強く思っている。正しいものも、クソなものも、くだらないものも、いろんな表現で溢れた世界の彩りをみてみたい。白か黒より、鮮やかな世界が好きだし、おそらくスマホから目を離せば、自然はとても鮮やかである。
Twitterやってるやつは今すぐ辞めたほうがいい。
+++
毎週火曜日は、鍼灸師コミュニティ『sq-cloud』で定期開催している【 鍼灸ZOOM 】を実施する。鍼灸師のコミュニティとして、参加者さん主導の機会を開催している。今回も新卒の先生から『考えるってなんだろう』というところから。
わかりやすいことから、わかりにくいことまで、鍼灸師という【ひとりの人間としての疑問】にもフォーカスを当てていきたい。
既存のコミュニティには入りにくい、というお声もあるので、まずは個人的にコミュニケーションできたら嬉しいし、新しく参加できるかたが安心して飛び込める環境と雰囲気を作っていきたい。
sq-cloudメンバーさんは、知り合いがいると飛び込みやすいと思うので、お友達にお声かけしてもらえると嬉しい。
おしゃべりLiveも随時募集中。
明日の #鍼灸ZOOM は
— sq-cloud(未来へ繋げる鍼灸師のコミュニティ) (@sqcloud0721) June 13, 2022
【テーマ】『考える』を考える
今回は哲学的な会です!@wellbeingyama3 やまさん@shinq_miwa みわちゃん
お2人をメインに、考えるを深掘りしていき、考えるの向こう側を一緒に考えてみませんか😌
ご参加お待ちしております!#sqcloud pic.twitter.com/sYRjqz4h2o
+++
業界内と外が繋がり、素晴らしいアクションが起きている。我々施術家とVRの技術が融合したセミナーや教育がすでに行われていて、衝撃を受けている。未来を作っている現場を目の当たりにすると、興奮度は増していくし、それもまた人の繋がりで話が進んでいるのを感じた。
あとは。大型クラウドファンディングのお話しもでているので、情報が出せるようになったらお知らせしていきたいので、楽しみにしていて欲しい。
二兎追いながら三兎を得たい🐇🐇🐇
— しろねこ(おかのひろと/ていしんを使う鍼灸師/感覚派ツイッタラー) (@interludeplayer) June 12, 2022
今夜こ終着点は人気の中華そば屋。スープ絶品。後半のすだちインから更に美味かった。三重県産の米も良きで〆としては最高。最高の夜でした。
ありがとうございました…!! pic.twitter.com/EEzadFIP8U
+++
やり方やルールがわからないから出来ない…というのは残念なので、どんどん失敗できる環境があったらいいなとは思う。
私がやること関しては、模索段階のことが多いので、むしろルールなどがないことが多いので、これやろうあれやろうが多発していくのが理想的。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171033659/profile_ada55287197166e561a299d870a02f30.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
しろねこ日記 ○月○日 / ここでしか言えないこと
しろねこ(おかのひろと)が、施術やコミュニティなど独自の視点で日々の考察を綴る月額購読マガジンです。言葉を選ばず、リアルな声をお届けするた…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?