![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80189329/rectangle_large_type_2_0595e0f3b9e745d942290615e0c7cbf7.png?width=1200)
しろねこ日記 2022.06.07 / 施術の余白とグラデーション
今日は3人の鍼灸師に鍼灸施術を行なった。場所は新宿御苑前の【柿木園治療院】さん。西郷推しのオーナーのいる治療院さんで、気づいたら西郷マインドが刷り込まれるので注意が必要である。私個人としては…。鹿児島出身なので特に気になることはない。西郷推しはむしろ大歓迎である。
基本はていしんという〝ささないはり〟を使うのがしろねこ流の鍼灸施術なのだけど、クライアントの状況に合わせて〝刺す鍼〟を使うこともある。今日も使った。1寸の1番鍼。これが私のお気に入りディスポサイズである。この10年変わらずこの1寸の1番を多用している。
ていしん施術も、刺鍼も、手段であるから、状況に応じて使い分けることが必要。今回は、ていしんだけで施術、ていしん多めのポイントで刺鍼、の施術となった。西郷…いや最後、手技を用いたパターンも一件あった。西郷サブリミナル恐ろしい。
長州出身の人(右)に西郷隆盛を渡したが、全然持つ気なかった pic.twitter.com/eoCfV0iPqS
— 西郷隆盛になりたい金髪鍼灸師かっきー (@kakii85) June 7, 2022
(引用 : https://twitter.com/kakii85/status/1534010590339158016?s=21&t=mnbGHWRvz-LegWkP39Q8Cw)
+++
あなたはどういう施術を行っているだろうか?そしてその施術をどう習得し、どう実施しているだろうか。理論を理解してからでないと実施できないひと、感覚的に経験しないと理解ができないひと、いろんなタイプのひとがいると思うが、自分のスタイルを知ると、習得は早くなる。
今回、施術を受けた3名の鍼灸師さんは、施術後に感じるものがあったはずだし、きっとそれは臨床にも活きる。ここを言語化することも必要なのだろうけれど、私としては、言語化しないで持っておくことで感覚が変化し成長するので、『こんな感じ』を大事にしてもらいたい。私もここはいちばん大事にしている。ただ…。これは各人の特性もあるだろうから、言葉でなければ理解できない…というのであれば無理に感覚を保持する必要はない。私個人が大事にしていることであって、強要するものではないけれど、それがヒントになるひともいるのでお伝えしておきたい。
施術者側の悩みはいつも尽きないもので、だからこそ探求していくことに面白みがある。他者とは違うから、意見交換していくことが必要。そこで自分なりの【解】がみつかるといいのかも。
▽今日の鍼灸ZOOMはこちら
今夜の #鍼灸ZOOM はこちらです…!
— しろねこ(おかのひろと/ていしんを使う鍼灸師/感覚派ツイッタラー) (@interludeplayer) June 7, 2022
▶︎学生さん / 鍼灸師3年未満の方であれば、sq-cloudメンバーでなくても参加できます!!専用オープンチャットがありますので、リプかDMください。ご案内します。
sq-cloudメンバーさんは…
対象の方はZOOMへ
それ以外の方はFacebook Liveにて
21時からです! pic.twitter.com/1BBLt7Oq7Q
sq-cloudメンバーさん以外で、卒後3年未満、鍼灸学生さん、はこちらのオープンチャットにご参加ください。
オープンチャット「鍼灸業界の若き悩み相談会」
https://line.me/ti/g2/J3GKO7wEmhYFdxrAeD0b5L7yyKKWfBCilxabiw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
+++
昨日のnoteの感想がDMやLINEで届き嬉しかった。感想をシェアしてもらえるのはかなり嬉しい。読んだnoteやブログの感想を書いてTwitterで出す…という流れが一時期は私も積極的に行っていたが、SNSでは最近『あいつのブログ読んでるのか』というような声もみかけるなかで、特に肯定的な感想を述べることのハードルは上がっているように感じる。世の中は【正しさ】で溢れ、正しくないものは排除する傾向にある。果たして【正しさ】とはなんだろうか。白か黒かしかない世界は、その間のグラデーションを楽しむものにとっては息苦しい世界である。世界はもっと鮮やかで在るはず。
『ルール』や『ハウツー』が正解となると、素直に気持ちを出したり、想いを出したりするにも形式を気にするようになるので、アクションにストップがかかることがあるよね。これってとても勿体ないことだと思っている。素直な気持ちがつくるアート(表現)が増えたら個人的には嬉しい。
— しろねこ(おかのひろと/ていしんを使う鍼灸師/感覚派ツイッタラー) (@interludeplayer) June 5, 2022
+++
鍼灸施術を考えても【余白】には施術者の個人差が在る。ここが鍼灸の魅力であると私は思っているが、現在の流れは【ハッキリしたもの】が正しい風潮がある。もちろん…。クライアントさんが求めているから、ということもある。
では【余白】の多い施術は求められていないのか…。というとそうではない。むしろ、ルールや〝正しさ〟に疲れたひとびとは、こうした余白にこそ癒しを見出すと私は思っている。実際に私のクライアントさんが求めるものがハウツーや作業ではないところからも【余白】や【グラデーション】が求められていると感じる。
+++
何が伝えたかったかというと。【他者の正しさ】に殺されることがないように、学び、感じ、考え、自分の解を常に常に求めて欲しい。
ていしんや、私の施術を受けて感じるものがあると嬉しいし、思考の材料や、感性の彩りや、あなたの潤いとなるなら、幸せである。
ていしん体験会を今月も実施しています。
— しろねこ(おかのひろと/ていしんを使う鍼灸師/感覚派ツイッタラー) (@interludeplayer) June 2, 2022
◆名古屋 / 12日(日)午後予定
◆大阪 / 17日(木)時間調整中
東京 / 関東の方は随時ご相談ください。
参加ご希望のかた
専用のオープンチャットがありますのでリプかDMをください。ご案内いたします。
オープンチャット「ていしん体験&実践グループ」
https://line.me/ti/g2/PV4Ag2kYTDnjvV-DmdEK4ZolXDGlYmX5IxDgaQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
+++
今週は、全日本鍼灸学会さんの話題が出ることが多い…!ぜひ振り返り企画をしたいのだけれど、タイミングを逸している。初めての学会、初めての発表…の感想というのもそうだけど、鍼灸師のオンライン企画を通して、何を感じ、これからをどうみているのかをお話ししたいし、私なりの意見に対して様々な意見が欲しい。未来を創っていきたい。
+++
sq-cloudは未来へ繋げる鍼灸師のコミュニティ。
あなたも参加しよう!
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171033659/profile_ada55287197166e561a299d870a02f30.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
しろねこ日記 ○月○日 / ここでしか言えないこと
しろねこ(おかのひろと)が、施術やコミュニティなど独自の視点で日々の考察を綴る月額購読マガジンです。言葉を選ばず、リアルな声をお届けするた…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?