【多様な時間を過ごせる】CL23-24 グループステージ第4節 ザルツブルクvsインテル レビュー
こんにちは!TORAです🐯
CLグループステージ第4節ザルツブルクvsインテルのレビューです。
今回は少し切り口を変えてお届けします。
●スターティング
インテルは大胆なターンオーバー。
台所事情があるとはいえ、これまで途中交代すら圧倒的に少なかったビセックがサプライズスタメン。さらにサンチェスやカルロス・アウグスト、フラッテージもスタートから使います。
対して負けられないザルツブルクはほぼベストの布陣。昨季フィオレンティーナのテルジッチら負傷離脱もありますが、これまでの出場時間的にそんなに痛手ではないでしょう。
●ゲーゲンプレッシングに飲まれる
前回3節同様、ザルツブルクはインテルのボール保持に対してマンツーマンでプレスを発動してきました。
今回のマッチアップは下記の通り。
ポイントはチャルハノールを監視するコナテ…以上に2列目のグロウフとシミッチを推します。
彼らは背中でインテルの中盤2枚のコースを切りつつ、「ここぞ!」で出足鋭く対面のCBへプレスをかけました。このタイミングと瞬発力こそ、本節のポイント。
一旦構えてから飛び出してくる彼らのメリハリが効きまくった圧力にインテルは苦しみました。
前回はフラッテージシステムがハマったインテル。彼が高い位置を取ることでのビルドアップの担保は主に2点。
ⅰ)右CBパヴァールと右WBドゥンフリースの縦の入れ替わりによって、守備の基準点を乱した上のキャリー
ⅱ)CHチャルハノールと左IHムヒタリアンが横関係になってのL字型のリバイバル
今回も人が変わっただけで両方とも採用した感のあるインテルですが、前回のような効果を見せつけることができません。
大前提としてザルツブルクのハードなプレッシングがあるのですが、彼らのボール保持4-2-2-2から非保持4-2-3-1ヘと変わる中で、幅を取らない4−2−2−2の土俵が非保持でも影響を及ぼしてしまったのは大きかったかもしれません。
簡単に言えば、「前線のコンパクトな立ち位置がインテルの中央を消してしまった」。
それでもチャルミッキーはボールを引き出していましたが、引っ掛かることもしばしば。特にムヒタリアンは普段と比べれば明確だったでしょう。
おかげでフラッテージシステムのデメリットが前面に曝け出た前半となりました。高い位置を取るが故にネガティブに孤立。
流れの中で可能性のあるシュートを放つまでにかかった時間は42分。しんどい前半でした。
だからこそ、この42分の決定機のフィニッシュ役となったフラッテージは決めなきゃ、せめて枠に入れないとダメでしたね。デメリットを飲んだ上で任せている仕事がアレなので笑
●耐える時間と持って焦らない時間
話が前後しますが「プレッシングに飲まれ、しんどい前半」としたのを少し訂正すると、30分を過ぎたあたりからインテルはようやくボールを持てるようになりました。
ここで評価したいのはインテルがハード面で特に何かを変えてはいなかった点。
ホームチームのプレスの威力がややトーンダウンしたこともありますが、それ以上に”インテルの慣れ”を感じました。
具体的に刺さったのは「収束したプレスを発散させたこと」と見ています。
例えば、チャルハノールが中央CBの横隣りになるまで落ちる。
ビセックが幅を取る。
バストーニは一列上がり目に。
などなど、細かい配置の調整でザルツブルクのプレスを発散。連動性のチェーンを断ち切りました。
これは良い意味で再現性がなく、事前仕込みというよりは日々の練習で培われた相互理解で選手が柔軟に対応したように僕は感じました。
後半はさらにフラッテージもIH本来の位置にいることも増え、スパイスを加えるインテル。前半に続きボールを握れるようになると、ザルツブルクは前半の代償を払う羽目に。
かっ飛ばしたツケに加え、「能動的に走っている→走らされている」という”走りの種類の変化”は痛烈なボディーブローとなり、溜まった疲労を表面化させたように見えました。
ここまで来てハッとされたインテリスタも少なくないと思いますが、大局はトリノ戦の焼き回しでしたね。
https://note.com/interamara/n/n6e1c3fcac949
トリノ戦は核となるDFの負傷離脱というアクシデントのデバフがありましたが今宵はありません。
CLという舞台でより耐える、より焦れない時間を過ごしたインテル。
最後は主力の投入で勝負を決めましたが、ターンオーバーでこの試合をやった選手たちとシモーネ監督に天晴れof天晴。
ザルツブルクとの2試合はキャッチーさこそないかもですが、どちらも意義深い試合であったと見ています。
もちろん、スケジュール上のメリット面も。
これでユヴェントス戦とナポリ戦の間にあるベンフィカ戦は更なる大幅ターンオーバーが可能。
1位通過のためにもちろんベンフィカ戦も勝点3を積みたいところですが、レアル・ソシエダ戦ドローの上で得失点差で2位につける今、5節の結果よりも「最終節で彼らに勝てるかどうか」が焦点となる確率が最も高いでしょう。
5節でレアル・ソシエダが勝ったら、もうインテルが負けようが引き分けようが関係なくなりますしね。最終節で勝つしかない。
今季の最大目標がスクデットなのはもはや公然の秘密ですらない訳ですから、個人的には超絶ターンオーバー希望です。アウデーロは絶対見たい!
というわけで、先発ターンオーバーで上記を悩むことができる勝点に持っていけたのはケチのつけようもない結果なのでしょうはないでしょうか。選手たちとシモーネ監督には天晴れof天晴。
●ビセックとテュラムに触れる
最後に2選手をピックアップ。
・ビセックの巻
ついに公式戦で僕たちのエンジェルマッスルことビセックをある程度の時間見れましたね。しかもスターティング。
シモーネ監督が試合後に「イエロー出てなかったら代えてなかった」と言ってましたが、決してリップサービスじゃなかったかな、と。
何が良かったかってこの大舞台で先発しといて物怖じしなかった点ですね。機を見た大胆なキャリーやバシッと付けるパスは「やっぱりこれが彼のカラーなんだな」と再認識させるに十分。
技術的なところに言及すれば「踏み込みとスウィングがさっぱりしている割にズバッとしたボールを蹴れる」のが得意であり特異。
体幹が良くて、しなる脚ゆえなんでしょうかね?キックとボールにギャップを感じるんですがそれがめっちゃイイ。
反面、ポジショニングが悪い意味で目についた、というかリポジションかな。
細かい微調整が遅いことが何度かありましたね。プレスで差し込まれたボールホルダーへのサポートやプレスが弱いなんでもないシーンでのポジションが被りなど。
前者は経験値が必要かと思いますが、後者は今改善できる意識の問題。
なんでもないシーンとしている通り、戦況に大きな影響はないんですが、常に選択肢になってマーカーに小さなストレスをちゃんと与える。これが大事だと思っています。
・テュラムの巻
この試合における一番のファインプレーを投票したら、王座に輝くのはこのプレーではないでしょうか。少なくても僕はぶっちぎりでコレです。
「95分のキャリーキープによる陣地回復と時間殺し」
あのスコアであの時間にあのプレーができる価値の高さたるや否や。ちょっともう言葉が出ないですね。フェノーメノ。
今日はこれ以外にも彼のキャリーやキープ、ドリブル突破で自軍の旗を強引に押し上げ、強引にブッ刺したテュラム。
この試合で稼いだドリブル距離はチーム内2位タイでした。
このスタッツは基本的に、いや圧倒的に最終ラインが有利。ビルドアップで押し上げることが多いですし、それ以前に必然的にボールを触る回数が多いので当たり前です。
ましてや、うちのバストーニは運ぶ系スタッツの申し子。その彼に1試合とはいえFWの彼が並んだという事実は、いかにクリティカルなことをやってのけたかということの証明です。天晴れof天晴れ!!!
以上!
最後までご覧いただきましてありがとうございました🐯
次回は代表ウィーク前のフロジノーネ戦!マティアス・スーレが覚醒中なので抑え切って良い中断を迎えたいですね!
超がんばれインテル⚫️🔵
もしサポートを頂戴した場合はサッカーのインプットに使用し、アウトプットでお返しできるよう尽力いたします。