【お手上げだけど手立てがなかったわけじゃない】CL23-24 グループステージ第1節 レアル・ソシエダvsインテル レビュー
こんにちは!TORAです🐯
ついにCLが帰ってきました。
昨季駆け上った至高の舞台へ、再び。
インテルの新たな冒険が始まります。
●スタメン
●おかえり恋人
冒険一歩目で躓きました。
キックオフ直後、ハイメンデスプレスで襲い掛かるレアル・ソシエダ(以下、ソシエダ)にオレンジユニのチームはどったどたのバッタバタ。
4分にブライス・メンデスにPA目の前でボールを搔っ攫われ、得点期待値の高そうなシュートをきちんと得点に昇華させられました。
直接奪われちゃったのはバストーニですが、パヴァ―ルが釣られてたし、ゾマーの遅いショートパスは相手が嵌めに行く後押しになってしまったし、アスラニはフォローに入れていなかったし。何よりもチーム全体があたふたした末の出来事だし。全員の責任ですね。
その後もあわてんぼうのインテル。クリスマスはまだ早いんですが、とにかくパスが繋がらないし、戦えないし、拾えない。
このあまりの不出来っぷりは、戦術を超えた何かが致命的な原因になっていると断ずるに些かの躊躇も持たぬ。
✓代表ウィークと特別な消費を強いられるダービーの代償なのか
✓イタリアのクラブらしい内弁慶っぷりを発揮してしまったのか
✓ダービーから5人を変更するターンオーバーで歯車が潤滑に回らなかったのか
✓やっぱりスペイン勢が苦手なのか
✔︎ちょっと浮かれちゃったのか
まぁ、いろんなファクトが複雑に絡みあってしまったんでしょうけど、何が言いたいかというと、この試合はレビュワー殺しですw
色んな試合をピックアップするレビュワーさんは気にせず書けるでしょうが、(ほぼ)インテル専門でやってる人間からすると、いくら戦術のことを書いても「いつもに比べて状態が悪過ぎた」に敵うことが書けませんw
昨季は歴代でもアップダウンの激しいシーズンでしたが、その深い谷間と比べてみても遜色ないくらい酷かった。僕たちの愛する愛らしいインテル。
とは言っても、「状態が悪過ぎた」で片づけてしまうのも雑というか、もったいなくて。やっぱり戦術(=勝つための手段)の部分で振り返っておきたいなぁと思う事象があったので取り上げます。
●相手の土俵で戦うに「打つ手」はあったか?
先ず焦点を当てたいのはソシエダの非保持。
改めて、大枠となる基本配置は4-3-3です。立ち上がりこそハイプレスでしたが、その後はモード解除。10分が過ぎる頃にはミドルブロックが主でした。
右WG久保が前線に残り、左WGバレネチェアが中盤に降りて"4"のブロックの構成員に。
前線2枚による中盤以下へのフォローもオヤルサバルが積極的で、トランジションの先鋒には久保を置きたい!という意図を強く感じました。絶対の信頼ですね。
ポイントは「ハイライン」であったこと。
図解だと選手名が被ってごちゃついてしまうので余裕を持たさざるをえませんがソシエダの最終ラインは高く、中盤ラインとの距離は非常にソリッド。
対するインテルは地上ルートでパスを前に付けますが、得意の誘引も出来ていなければ、特段リソースを増やしている訳でもない。
ミドルサードに発生したソシエダの津波を突破する鋭さも厚みもなく、レシーブのところでひたすら潰されるをリピート。
定石であれば裏を狙ったり、シンプルに放り込む。あわよくば一発、そうでなくても怖さを植え付けてラインを下げさせるかの一手を打ちたいところですが、なんでか試行数が多くなった。
ソシエダの直近相手であるレアル・マドリードも似たシチュエーションになりましたが、彼らは積極的に狙っていました。特にSB裏・CB横へはスペースに関わらず狙っており、嫌がったソシエダは前半30分くらいに5バックに移行。
こういうのでいいんだよ。
わざわざ相手の土俵で戦う、しかも特別な方策があるわけでもなく。
これがちょっと分からなかった。
柔のポストプレー特性のアルナウトヴィッチが精彩を欠いたの個のパフォーマンスだけではなく、手前で戦うというハード面も温床でしたね。
逆を言えば、列飛ばしのパスが十八番のアスラニにとっては輝きやすい環境下ではあったかと思いますが、その環境をチーム全体で活かそうとしなかったのが本日のインテルちゃん。19分のアルナウトヴィッチへのスルーパス(どオフ)みたいなやつ、もっと見たかったな。
●今度は虎穴に入らない
方策なく相手の土俵に突っ込んだ劣勢時(長い)だけでなく、ここぞの仕掛けどころで剣の刃を渡れなかったのも気になりました。
取り上げたいのは70分の交代。
シモーネは55分の3枚替えの上にサンチェスという久々に手札に来たジョーカーを切る打開策にベット。基本配置を3-4-1-2に変更。
フォーカスするはトップ下配置だけど、中盤底に頻繁に顔を出していた自由人サンチェス…ではなくて、ディマルコ。
この段階では左CBに収まっており「久々の”ディマルコCB攻撃参加”発動か!?」と胸をときめかせたインテリスタは少なくないと思います。実際、インテルは左CBを押し上げる設計を強めていました。
ポジション的にはフラッテージが最終ラインに降りるがスムーズで実際にそうであった場面もありましたが、バレッラが落ちることのが多かったですね。
今季第二の心臓タスクを色濃くしている潮流からでしょう。
お膳立てはできていましたが、蓋を開けてみれば、10分程度でディマルコとカルロス・アウグストはポジション入れ替え(正確に言えば81:13のタイミング。シモーネが指示出してますね)。
ディマルコは左WBにお引越ししました。
シンプルにディマルコを高い位置でプレーさせたかったかと思うんですが、そうじゃないのよ。
彼が左CBから攻撃参加することに特異な火力があって、意味があるんです。それをビハインドの今、リスク上等で求めているんです。
結局、我がエースであるラウタロが救ってくれ、ドロー着地となりましたが、この判断は個人的に首を捻らざるを得ませんでした。
代わりに左CBに移ったカルロスはフィジカル的な強度と運動強度の合わせ技で「CBもできるかも!」という期待を持たせてくれる好パフォーマンスでしたが、至極当然、ディマルコのようなハーフレーンを活用するフリーランニングの発動はありません。
繰り返しですが、この段階ではビハインド。
さらにソシエダはアンカーのスピメンディが最終ライン入りして実質5バックになっていたので後方から中盤・前線に兵量を増やすのは合理です。
同点後も、ソシエダが逃げ切りクロージングの交代策を打ってしまっていること。
画面越しに見ても疲労度が深刻なことを考えれば、リスクよりもリターンが上回る可能性は高かったように見えますが、再修正せず着地しました。
…勢いのまま辛口で書きましたが、左CBの代わりに中央CBアチェルビを攻撃参加させたかったように見えたので丸っと批判はしませんw
これで後ろ3枚しっかり残しだったら、きっとスペースで荒れてました。
ただ、それを加味しても「虎穴に入らずんば虎児を得ず」と言いたくなる成分があったことは否定できないと思います。
総じて、確かに個のパフォーマンスや選手間のジャムセッションはお手上げ状態に酷かったけど、それでも手段がなかったわけではないよね。そんなゲームでした。
●初スタメン組で良かったのは
結果はドローでも内容は完敗だったのでどうしても矢印が下に向くレビューなので、良いことも書きましょう。
初スタメン組で特にGOOD JOBだったのは私的にパヴァール。
具体的には「ベクトルを前に向けてマーカーをしっかり潰せること」。
ⅰ)ビルドアップで高めの位置を取っていた時のネガティブトランジション
ⅱ)同サイドのバレッラやドゥンフリースが前に出て行った際の連動
などのシチュエーションで対面の選手との距離を詰めて、潰すことが出来る強靭さ・技術・個人戦術は今後期待せざるを得ないクオリティでした。FBrefによるとタックル+インターセプトの量は両チーム1位となる値。
非常に口惜しいですが、ここはシュクリニアルが抜群でダルミアンが足りない部分なので、補填できるのは超大きい。
ここがしっかり担保されていると、より柔軟に大胆にポジショナルなムーブもできますので攻撃面の強化でもあります。
パヴァールはフィットしてくれないとマジで困るので、とりあえずは一安心ですね。
●雑感
代表ウィーク(しかも我が軍は結構出場していた)とダービーのブレンド疲労は、監督の決断も選手たちのプレーも難しくしたと思うけど、CLには類似の状況に陥っているチームが少なくないはず。
結果を出したチームもいるので、僕たちもそうなりたいですね。
個人的に次節エンポリ戦はこれに懲りずにターンオーバーして欲しい。
今日の試合を経て、アラートが鳴っていそうな選手は下記の通り。
いやー、して欲しい!というかどこかしらは必須じゃないかな。次こそターンオーバー成功させましょ!!!
超がんばれインテル!!!
最後までご覧頂きましてありがとうございました🐯