看護職の種類は4つ!看護師の仕事内容と活躍の場、スキルアップの方法も解説
看護職と聞くと真っ先に看護師を思い浮かべる方が多いでしょう。実は、看護職には看護師を含む4つの種類があり、仕事内容や活躍する場所に違いがあります。
この記事では看護職の種類をまとめました。また、看護師としてスキルアップする方法も解説するので、ぜひ内容を確認してみてください。
看護職は4種類ある
看護職には、保健師助産師看護師法に定められる看護師・准看護師・助産師・保健師の4種類があります。
それぞれの看護職について、仕事内容と活躍する職場について解説していきます。
1.看護師
看護師は、患者さんの療養中のお世話や医師の診療のお手伝いをする看護職です。患者さんに対して看護を提供し、患者さんの立場に寄り添った看護が期待されています。また、高齢化が進む日本では、今後の医療を支えるために看護師が多様な場で活躍することも期待されています。
看護師になるためには、高校を卒業した後に大学や看護師養成所で勉強をして、看護師国家試験に合格する必要があります。助産師や保健師を目指す場合、看護師はベースとなる資格です。
看護師の仕事内容と活躍する職場について解説します。
仕事内容
看護師の主な仕事内容は以下の通りです。
診療補助
患者さんに対する医療的ケア
患者さんやその家族の精神的ケア
治療中の患者さんに対して、身の回りのケアである入浴や食事介助を行ったり、医師の指示のもと点滴投与や採血を行ったりします。医師や他の看護師と協力して仕事をするため、コミュニケーション能力が必要です。
また、患者さん一人ひとりに合った看護計画を立てて療養生活をサポートすることも看護師の重要な役割です。計画を立てて実行することで、病気やケガの医療的なケアはもちろん、精神面もケアし、幅広く患者さんやその家族をサポートします。
活躍する職場
看護師が活躍する職場は以下の通りです。
病院
訪問看護
介護・福祉施設
企業の健康管理室
美容クリニック
看護師といえば、病院勤務を想像する人が多いでしょう。しかし、看護師は病院以外での活躍も期待されており、訪問看護や介護・福祉施設、企業でも活躍しています。また、最近は美容クリニックで働く看護師が増えてきました。
求人数が多く転職しやすい点と、お給料が比較的安定している点が特徴です。
2.准看護師
准看護師も看護師と同じように、患者さんの療養中のお世話や医師の診療のお手伝いをする看護職のことです。ただし、看護師には実施できて、准看護師にはできない仕事があります。
准看護師になるためには、中学校を卒業した後に准看護師養成所で勉強をして、准看護師試験に合格する必要があります。
准看護師の仕事内容と活躍する職場について解説します。
仕事内容
准看護師の主な仕事内容は以下の通りです。
診療補助
患者さんに対する医療的ケア
患者さんやその家族の精神的ケア
※医師や看護師の指示のもとで行う
基本的な仕事内容は看護師と同じです。しかし、看護計画を立てたり、看護師へ指示を出したり、医師や看護師の指示なしに仕事をしたりすることは禁止されています。
准看護師は、新人看護師に対する教育や他の看護師に指示を出す管理職への昇進はできません。
活躍する職場
准看護師が活躍する職場は以下の通りです。
病院
クリニック
介護施設
准看護師の職場は、医師や看護師の指示で仕事をする必要があるため、勤務先が看護師と比較して少ない傾向にあります。しかし、クリニックや介護施設では、准看護師の需要が高いです。クリニックは小規模なことが多いため、人件費を抑えられるよう、積極的に准看護師を採用する傾向があります。介護施設の医療処置の範囲は限定的なため、経験が豊富でなくても准看護師は採用されやすい点が特徴です。
3.助産師
助産師は、分娩のお手伝いと出産前後の患者さんや赤ちゃんに対する保健指導を行う看護職のことです。他の看護職とは違い、助産師は女性しかなれない職種です。
助産師になるには、看護師免許に加え、助産師免許が必要です。助産師免許を取得する方法は2つあります。1つ目は、看護師免許を取った後に助産師養成学校に通う方法です。2つ目は、大学で看護師と助産師の勉強をして、試験に合格する方法があります。
助産師の仕事内容と活躍する職場について解説します。
仕事内容
助産師の主な仕事内容は以下の通りです。
出産介助
保健指導やケア
不妊治療
助産師は、出産のお手伝いおよび妊娠・出産・子育ての保健指導をします。不妊治療に関する相談まで仕事は多岐にわたります。
お産が夜中になることが多いため、夜勤もあります。また、特にデリケートな対応が求められるため、高いコミュニケーション能力が必要です。
活躍する職場
助産師が活躍する職場は以下の通りです。
病院
助産院
保健所・保健センター
産後ケアセンター
助産師の主な職場は、病院や助産院です。他にも、保健所・保健センターや産後ケアセンターでも活躍しており、産後の女性と子どもの生活もサポートします。
医師の指示を待つことなく助産ができるため、看護職では唯一独立開業できます。独立したい方にもおすすめの資格です。
3.保健師
保健師は、健康を維持するための指導や、病気・ケガを予防するための指導を行う看護職です。働く所によって、行政保健師・産業保健師・学校保健師・病院保健師と名称が異なります。
保健師になるには、看護師免許に加え、保健師免許が必要です。保健師になる方法は2つあります。1つ目は、看護師免許を取った後に保健師養成学校に通って、保健師免許を取る方法です。2つ目は、大学で看護師と保健師の勉強をして、2つの試験を受けて各免許を取る方法があります。
保健師の仕事内容と活躍する職場について解説します。
仕事内容
保健師の主な仕事内容は以下の通りです。
保健指導
母子の健康相談、健康管理活動
保健師は、人々の健康に関する相談を受けたり、疾病を予防したりするための活動を行います。
臨床現場以外で活躍でき、生活習慣病やメンタルヘルスなど、日本社会が抱える健康上の問題に対応することが求められます。
主に予防医療に携わるため、他の看護職と比較して医療行為をする機会は少ないです。
活躍する職場
保健師が活躍する職場は以下の通りです。
保健所
市区町村役所
病院
福祉施設
教育施設
介護保健施設
企業の健康管理室
保健師の職場は、行政や医療機関、企業、教育機関などが代表的です。中でも、市区町村と保健所は就業者数が多いです。保健師の半数以上が行政保健師として活躍しています。
夜勤がないため、他の看護職と比較すると生活リズムが整いやすいです。ただし、行政で働く場合は、平日休みが取りづらい点は理解しておきましょう。
キャリアアップにつながる2種類の資格
看護師の中でもさらに、資格認定を受けた認定看護師と専門看護師の2種類あります。これらは、医療が高度になり専門分野化が進む中で、看護ケアの広がりと看護の質の向上を目的として資格がつくられました。
専門性を証明しスキルアップすることが可能なため、看護師として今後も長く働きたい方には将来性が高い資格です。
ここからは、認定看護師と専門看護師について解説します。
1.認定看護師
認定看護師は、特定の看護分野で熟練した看護知識と技術を用いて水準の高い看護が提供できる看護師です。患者さんのケアに加えて、看護スタッフへの指導も行います。実践・指導・相談の3つの役割を果たすことで、看護ケアの拡大と質の向上を目指しています。
2019年に認定看護師規定が改正され、認定看護分野には以下の19種類があります。
認定看護分野求められる知識と技術(一部抜粋)感染管理医療管理感染の予防・管理に関する科学的根拠の評価とケア改善。身体的所見から病態を判断し、感染兆候がある者に対する薬剤の臨時投与ができる知識・技術。がん放射線療法看護放射線治療を受ける対象の身体的・心理的・社会的アセスメント。医療被曝を最小限にするための放射線防護策、安全管理技術。がん薬物療法看護がん薬物療法の適正な投与管理とリスクマネジメント、暴露対策患者。家族の意思決定支援と療養生活支援。緩和ケア痛みやその他の身体的・心理社会的・スピリチュアルな問題のアセスメント。家族の喪失や悲嘆への対応。クリティカルケア急性かつ重篤な患者の重篤化回避と合併症予防に向けた全身管理。安全・安楽に配慮した早期回復支援。呼吸器疾患看護呼吸症状のモニタリングと評価、重症化予防。身体所見を病態判断し、侵襲的陽圧換気・非侵襲的陽圧換気の設定の変更、人工呼吸管理がなされている者に対する鎮静薬の投与量の調整、人工呼吸器からの離脱ができる知識・技術。在宅ケア生活に焦点をあてた在宅療養移行支援及び多職種との調整・協働。意思決定支援とQOLを高めるエンド・オブ・ライフケア。手術看護手術侵襲及びそれによって引き起こされる苦痛を最小限に留めるためのケア。患者及び家族の権利擁護と意思決定支援。小児プライマリケア重篤な状態にある児もしくは医療的ケア児に対する重症化予防。家族の家庭看護力・育児力向上に向けたホームケア指導。新生児集中ケアハイリスク新生児の急性期の全身管理。ハイリスク新生児と親への家族形成支援。心不全看護心不全症状のモニタリングと評価、重症化予防。療養生活行動支援及び地域へつなぐための生活調整。腎不全看護疾病の進展予防、合併症の早期発見と症状マネジメント、セルフケア支援。透析療法における至適透析の実現に向けた支援。生殖看護性と生殖の健康課題に対する、多様な選択における意思決定支援。患者・家族の検査期・治療期・終結期の安全・安楽・納得を守る看護実践とケア調整。摂食嚥下障害看護摂食嚥下機能とその障害の評価。誤嚥性肺炎、窒息、栄養低下、脱水の増悪防止に向けたリスク管理。糖尿病看護病期に応じた透析予防、療養生活支援。身体所見から病態を判断し、インスリンの投与量の調整ができる知識・技術。乳がん看護ライフサイクルの課題を踏まえた、治療に伴う女性と家族支援。身体所見から病態を判断し、創部ドレーンの抜去ができる知識・技術。認知症看護認知症の病期に応じたコミュニケーション手段の提案と意思決定支援。身体所見から病態を判断し、抗けいれん剤、抗精神病薬及び抗不安薬の臨時の投与ができる知識・技術。脳卒中看護重篤化回避のためのモニタリングとケア。身体所見から病態を判断し、抗けいれん剤、抗精神病薬及び抗不安薬の臨時の投与ができる知識・技術。皮膚・排泄ケア地域包括ケアシステムを視野に入れた同行訪問実施とマネジメント。身体所見から病態を判断し、褥瘡又は慢性創傷の治療における血流のない壊死組織の除去及び創傷に対する陰圧閉鎖療法ができる知識・技術。
働く場所によって仕事内容は異なりますが、院内を回ったり、職種を超えて指導を行ったりすることがあります。チーム医療の現場において、認定看護師の豊富な知識と経験が重宝されます。
認定看護師になるには、最低6カ月の学校に通う必要があります。現在住んでいる近くに教育機関がない場合は、学校の近くに引っ越したり、休職したりと職場のサポートが必要不可欠です。認定看護師は、5年ごとの更新手続きが必要です。
2.専門看護師
専門看護師は、複雑な問題を持つ患者さんに対して、特定の専門看護分野で水準の高い看護を提供するための、知識・技術を深めた看護師です。実践・相談・調整・倫理調整・教育・研究の6つの役割を役割を果たすことで、保健医療福祉や看護学の発展を目指しています。
専門看護分野には以下の14種類があります。
専門看護分野分野の特徴がん看護がん患者の身体的・精神的な苦痛を理解し、患者やその家族に対してQOL(生活の質)の視点に立った水準の高い看護を提供する。精神看護精神疾患患者に対して水準の高い看護を提供する。また、一般病院でも心のケアを行う「リエゾン精神看護」の役割を提供する。地域看護産業保健、学校保健、保健行政、在宅ケアのいずれかの領域において水準の高い看護を提供し、地域の保健医療福祉の発展に貢献する。老人看護高齢者が入院・入所・利用する施設において、認知症や嚥下障害などをはじめとする複雑な健康問題を持つ高齢者のQOLを向上させるために水準の高い看護を提供する。小児看護子どもたちが健やかに成長・発達していけるように療養生活を支援し、他の医療スタッフと連携して水準の高い看護を提供する。母性看護周産期の母子および家族への支援、女性のライフサイクル全般にわたる健康への援助等、水準の高い看護ケアを提供する。慢性疾患看護生活習慣病の予防や、慢性的な心身の不調とともに生きる人々に対する慢性疾患の管理、健康増進、療養支援などに関する水準の高い看護を行う。急性・重症患者看護緊急度や重症度の高い患者に対して集中的な看護を提供し、患者本人とその家族の支援、医療スタッフ間の調整などを行い、最善の医療が提供されるよう支援する。感染症看護施設や地域における個人や集団の感染予防と発生時の適切な対策に従事するとともに感染症の患者に対して水準の高い看護を提供する。家族支援患者の回復を促進するために家族を支援する。患者を含む家族本来のセルフケア機能を高め、主体的に問題解決できるよう身体的、精神的、社会的に支援し、水準の高い看護を提供する。在宅看護在宅で療養する対象者及びその家族が、個々の生活の場で日常生活を送りながら在宅療養を続けることを支援する。また、在宅看護における新たなケアシステムの構築や既存のケアサービスの連携促進を図り、水準の高い看護を提供する。遺伝看護対象者の遺伝的課題を見極め、診断・予防・治療に伴う意思決定支援とQOL向上を目指した生涯にわたる療養生活支援を行い、世代を超えて必要な医療・ケアを受けることができる体制の構築とゲノム医療の発展に貢献する。災害看護災害の特性をふまえ、限られた人的・物的資源の中でメンタルヘルスを含む適切な看護を提供する。平時から多職種や行政等と連携・協働し、減災・防災体制の構築と災害看護の発展に貢献する。放射線看護放射線がもたらす身体、心理社会的影響の特性をふまえ、放射線事故・災害における平時からの体制構築と健康課題を有する対象へ長期的な看護を提供する。また、放射線診療を受ける対象者とその家族へ水準の高い看護を提供するとともに、職業被ばく低減の方策等、施設における体制を構築する。
それぞれの看護分野において、より専門的な知識と技術が求められます。例えば母性看護では、助産外来の運営・ハイリスクなお産のフォロー・各種研究活動と、活動範囲は広いです。
専門看護師になるには、修士課程の修了とハードルの高い書類審査があり、資格取得は非常に困難です。専門看護師も認定看護師同様、5年ごとの更新手続きが必要な点も理解しておきましょう。
まとめ
看護職には看護師・准看護師・助産師・保健師の4種類があります。また、看護師はスキルアップの資格として認定看護師と専門看護師が用意されており、キャリアアップを目指すことも可能です。
看護職に興味のある方は、弊社求人サービスの「看護師」特集ページや転職相談サービスの利用がおすすめです。
詳細が気になる人は以下リンクから内容を確認してみてください。
インテントキャリア: https://intent-career.com/
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?