半導体エンジニアの仕事内容は?未経験からの転職方法や必要なスキルを解説
半導体の需要が高まり、半導体エンジニアへの転職を考える人もいるのではないでしょうか。
半導体は、日常生活に欠かせないスマートフォンや自動車などの製品に使われており、半導体がないと産業や社会は成り立たないほどの重要な役割を担っています。今後は、IoTやAIを活用したデジタル化の加速に伴い、半導体市場は拡大していくと予想されます。
このような背景から、半導体エンジニアの求人は増加傾向にあり、将来性のある職種として注目が高まっているのです。
この記事では、半導体エンジニアの仕事内容や未経験者が半導体エンジニアになる方法を解説します。また、求められるスキルや資格も紹介するので、自分に向いているか判断できます。
半導体エンジニアの仕事内容
日常生活に欠かせない製品に部品として組み込まれている半導体の集積回路を設計するのが半導体エンジニアの仕事です。
半導体エンジニアの仕事内容は、大きく次の3つに分けられます。
半導体エンジニア
半導体プロセスエンジニア
半導体メンテナンスエンジニア
それぞれ詳細を確認していきましょう。
半導体エンジニア
半導体エンジニアは、半導体そのものの設計を担当する技術職です。半導体の設計や、ICチップの内部レイアウト設計などに携わり、安全性および品質の維持、生産性の向上を重視する必要があります。
一般的な半導体業界や企業では、多くの人が半導体エンジニアとして働いています。
設計時には、機能性や安全性などの品質と、コストや効率性といった生産の両面を考慮することが重要です。また、半導体に関するスキルや経験を基に、ユーザーニーズに応える新製品の開発プロジェクトに携わることや、完成した製品の品質管理を行うこともあります。
半導体エンジニアは、機械を触ることやものづくりを好む人に向いています。優秀な人ほど周囲からの信頼が厚く、仕事量が増える傾向にあるため、プレッシャーをバネにして働ける人も適しているでしょう。
半導体プロセスエンジニア
半導体プロセスエンジニアは、半導体の製造過程における設備の管理や、半導体を安定的に製造できる生産計画を立て、製造の効率化や品質向上に携わります。
半導体の設備管理や生産計画を立てた上で、計画が実行されるたびに修正を加えます。半導体エンジニアと一緒に設計を完成させ、実行・体制の構築・改善点の洗い出しを行うことで、計画的に製造します。
低コストで半導体製品を製造することはもちろん、品質向上を意識しながら製造プロセスを改善することが求められます。
半導体プロセスエンジニアは製造過程のデータを的確に分析し、問題を解決する能力が求められます。そのため転職時には、ITエンジニアや機械エンジニアの経験、機械・電気・電子工学といった理系の知識があると有利でしょう。
また、半導体エンジニアと同様に機械を触ることやものづくりが好きな人ほど半導体プロセスエンジニアに向いていますが、確実に業務を推進する真面目な人ほど適性が高いと言えます。ミスやインシデント回避も重要な役割のため、物事を客観的にみる力、周囲の人と円滑にコミュニケーションをとれる力といった、総合的な人間力も求められます。
半導体メンテナンスエンジニア
半導体メンテナンスエンジニアは、サポートに従事する専門職です。製造装置に関わるサポートを幅広く担うため、製造装置のプロフェッショナルと呼ばれることもあります。
半導体製造における製造装置の保守・保全、新しい設備の導入、業務・生産性改善に携わることが多いです。特に、製造装置の定期メンテナンス業務の幅は広く、専門的な知識をもとに適切に作業を進める能力が求められます。
陰から半導体の製造現場を支える専門性の高い技術者として、やりがいと誇りを持ちながら仕事ができるでしょう。
半導体メンテナンスエンジニアは未経験者でも活躍している人が多く、企業によっては研修や現場指導を通して専門的なスキルや経験を身に付けることが可能です。未経験からエンジニア職に挑戦したい人はもちろん、専門性の高い分野でエンジニアスキルを身につけたい人に向いています。
また、日本各地に半導体装置の製造工場があるため、Iターン・Uターン・移住を踏まえた働き方をしたい人におすすめです。
半導体エンジニアに必要なスキル3つ
半導体エンジニアには、基本的にどのようなスキルを備えると、活躍の場を広げられるのでしょうか。
半導体エンジニアに必要なスキルは、次の3つです。
英語でコミュニケーションがとれるスキル
最新情報を追求するスキル
関係者と円滑にコミュニケーションがとれるスキル
それぞれ詳細を確認していきましょう。
1.英語を読んだり話したりするスキル
半導体エンジニアには、英語を読んだり話したりするスキルが必要です。なぜなら、半導体業界は世界中で注目されており、海外から発信される情報や文献が多く、海外企業を相手に仕事をすることがあるためです。
半導体業界の最新情報の多くが英語で発信されています。常に最新情報を得るためには、英語で情報を読むスキルが必要です。
最新の情報や文献が日本語に訳されて登場するまでに3ヶ月はかかると言われているため、英語を読むスキルがあり、早くに知識として吸収できる人材が重宝されます。
また、プロジェクトによっては海外企業と協力して仕事をする可能性があり、英語を話すスキルがなければスムーズに仕事ができない恐れがあります。
海外企業とコミュニケーションを図る時に必要な日常英会話や、専門用語を英語で話せるようにしておくと良いでしょう。
2.最新情報を追求するスキル
半導体エンジニアには、最新情報を追求するスキルが必要です。なぜなら、半導体業界の情報は数ヶ月単位で変化するため、古い情報のままアップデートできずにいると業界内で遅れをとるためです。
半導体エンジニアには、常に最新情報を収集した上で業務に活かしていく力が必要です。インプットを増やすことで、社内での課題を正確かつスピーディーに解決できるようになるでしょう。
特に、電化製品が好きで最新情報をいつもチェックしている人は、積極的に情報収集する能力があると考えられます。
3.関係者と円滑にコミュニケーションがとれるスキル
半導体エンジニアには、関係者と円滑にコミュニケーションがとれるスキルが必要です。なぜなら、半導体エンジニアは現場の人以外とも関わりが多いため、専門的な知識を持たない人に対して上手く説明をして仕事を進める必要があるためです。
半導体エンジニアは製品が完成したら仕事が終わるのではなく、安全性・効率性の高さを支えるのに現場に限らず営業・販売などの社内部門や、社外の関連企業の人から頼りにされます。
そのため、円滑なコミュニケーションを大切にするエンジニアが必要とされています。
また経験を積み重ねることで関係者との信頼関係を築き、何らかの問題が発生した時にスムーズに協力してもらえるため、解決スピードが早いでしょう。
未経験者が半導体エンジニアになる方法
半導体エンジニアに求められる知識は幅広く、未経験から半導体エンジニアへの転職を考えている場合、さまざまな知識やスキルを習得しなければなりません。
今回は未経験者が半導体エンジニアになる方法の中でも、特に重要な以下の2つを紹介します。
半導体デバイスに関する知識を身につける
英語の文献を読む
それぞれ詳細を確認していきましょう。
方法1.半導体デバイスに関する知識を身につける
未経験から半導体エンジニアになるためには、半導体デバイスに関する知識を身につけましょう。
現場で活躍するためのスキルは広範囲に及ぶため全てを網羅することは難しいですが、半導体業界で必要な知識をまとめた参考書や動画で勉強を始めましょう。
例えば、後述する資格取得のためにも使える参考書で勉強すると、半導体デバイスに関する基礎的な知識を身につけることができるでしょう。また公式サイトでは、テキストや問題集などが紹介されており、初心者にも優しい丁寧な解説付きなので、知識を身につけることはもちろん、資格の取得にも近づくはずです。
方法2.英語の文献を読む
未経験から半導体エンジニアになるためには、半導体エンジニアでは英語文献が充実しているため、英語の文献を自力で読んでみましょう。
半導体市場は全世界で活発に取引されており、半導体エンジニアにとって英語の文献を読むことは避けては通れません。
半導体エンジニアとして転職してキャリアアップを目指しながら働く上でも、英語を必要とする場面が必ず出てくるため、早めに英語を読む力を身に付けることがおすすめです。
いきなりネイティブな文献を読んでしまうと分からなくて挫折する可能性があるため、はじめは難易度の低い書籍を読んだり、すでに日本語訳が出版されている書籍を自分で訳したりしても良いでしょう。自分のできることから段階を踏むことで、継続的に学習できるでしょう。
半導体エンジニアにおすすめの資格
半導体エンジニアに必要な資格は特にありません。資格がなくても転職は可能です。ただし、業務上で知識を向上させたい場合や技術を活かせるための資格があります。
半導体エンジニアとしてのスキルを、客観的に証明できる資格には、どのようなものがあるでしょうか。
半導体エンジニアにおすすめの資格は、次の2つです。
半導体技術者検定
CAD利用技術者試験
それぞれ詳細を確認していきましょう。
半導体技術者検定
半導体技術者検定は、業界を問わず半導体のスキル育成に役立つ資格です。
元々は半導体業界の人のために実施されていましたが、現在は半導体業界の人だけではなく、金融・医療・物流などあらゆる業界において半導体が活かされている背景から、業界を問わずに役立つ資格に変更されました。
具体的な対象者は、半導体メーカーに携わる人、半導体商社における営業職、半導体ユーザーにおける製品開発者などが想定されます。
資格の内容は、技術者の地位・社会認知度の向上を目的に、半導体の基礎から品質保証までの知識が問われます。
特に、将来的に半導体業界を目指そうとする学生や転職を考えている人には、最適な資格と言えるでしょう。
4段階のレベルがあり、自分に合ったレベルを選択して受験します。
特に、1級を取得すると多様な分野の技術を横断的に身に付けた上で、課題を最適化し解決できる人材であることを評価してもらえるでしょう。
半導体技術者検定はCBT試験方式をとっており、全国260以上(2020年3月現在)の会場でパソコンを用いて受験します。Webから試験期間内に都合の良い時間と会場で申込できます。
CAD利用技術者試験
CAD利用技術者試験は、主に土木建築業界や、メーカーの開発・設計で用いられている製図を実践的に使う人に向いている資格です。
平面データを扱う2次元CAD利用技術者試験と、立体データを扱う3次元CAD利用技術者試験の2種類あります。
半導体エンジニアも製品の設計に携わるため、CAD利用技術者試験資格を取得していると客観的にスキルを評価してもらえるとともに、転職活動でも有利に働くでしょう。
CADを勉強している学生から、実際に設計や製図業務でCADシステムを利用している社会人まで、幅広く受験されています。
CAD利用技術者試験も半導体技術者検定同様、CBT試験方式をとっているため、Webから試験期間内に都合の良い時間と会場で申込できます。また、2次元の基礎に関しては、自宅で受験することも可能です。
2次元・3次元のどちらも、2級までは誰でも受験資格があるため、気軽にチャレンジしてみると良いでしょう。
半導体エンジニアの将来性
結論から言うと、半導体エンジニアの将来性は高く、今後目指しても良い魅力的な職種です。
半導体エンジニアの将来性を、以下の2つから解説します。
半導体不足で今後も需要が大きい
IoTやAIの進化に伴い長期的な需要も高まる
それぞれ詳細を確認していきましょう。
半導体不足で今後も需要が大きい
半導体が不足しているため、エンジニアの需要が大きいと考えられます。
日本国内の企業で半導体エンジニアを求めることも多々あり、スキルや経験を身につけた半導体エンジニアであれば応募できる求人や案件は見つかりやすいでしょう。
半導体業界は常に人手不足状態であるため、スキルを身につけておくことで転職によってキャリアアップしていくことも考えられます。半導体エンジニアとしてのスキルと経験を積むことで、安定的な収入を得られる可能性が高まります。
また、半導体業界以外にも半導体が用いられる製品が増えているため、半導体に関する高い専門性を持つ半導体エンジニアは重宝されるでしょう。特に、製品製造や販売を行う企業にとって半導体エンジニアは、欠かせない人材になれると言っても過言ではありません。
IoTやAIの進化に伴い長期的な需要も高まる
IoTやAIの技術発展に伴い、様々な製品やシステムに半導体が使用されることで半導体市場全体が拡大し、長期的な需要に繋がっています。
今後もIoTやAIを活用したビジネスを展開する企業が増えていくと予想されており、それに比例して半導体の需要も高まっていくでしょう。また、IoTやAIによって使用される半導体は、既存よりも高度な機能・性能が求められます。そのため、半導体開発には、高度な専門知識と技術を持つ半導体エンジニアが必要となります。
目まぐるしく変化している業界ではありますが、常に最新情報をキャッチアップしてスキルを磨いていくことができれば、安定して仕事を得られる可能性が高まります。
まとめ
半導体エンジニアの仕事内容や、未経験者が半導体エンジニアになる方法を解説しました。
未経験者が半導体エンジニアになる方法の中でも特に重要なのは以下の2つです。
半導体デバイスに関する知識を身につける
英語の文献を読む
また、半導体エンジニアとしてのスキルを、客観的に証明できる資格でおすすめの資格は、以下の2つです。
半導体技術者検定
CAD利用技術者試験
半導体エンジニアの気になる将来性ですが、今後目指しても良い魅力的な職種であると言えます。
未経験から半導体エンジニアになりたい人は、弊社求人サービスの特集ページや転職相談サービスの利用がおすすめです。
詳細が気になる人はハイキャリア転職サイト「インテントキャリア」をご覧ください。
インテントキャリア: https://intent-career.com/
X: https://x.com/intent_career