見出し画像

inteeゼミで得られる成長とは?

こんにちは。intee事務局です!

こちらのnoteでは、スキルアップ型ファーストキャリア支援サービス「intee」を初めて利用する方に向けて、

・「inteeゼミ」の目的や開講科目
・「inteeゼミ」で得られる成長機会

を解説します!

inteeゼミとは?

inteeゼミのイメージ

スキルアップ型ファーストキャリア支援サービス「intee」を利用する学生同士が、オンライン上で交流を深めながら受講可能なスキルアップゼミです。

「セルフリーダーシップ」「プログラミング」「マーケティング」などを題材に、理解と実践を通じてスキルアップを目指します。

inteeゼミの開講科目

①どんな就活生にも必須の「セルフリーダーシップゼミ」

セルフリーダーシップゼミの流れのコピー

「セルフリーダーシップ」とは、自分で目標や課題を設定し、意思決定をして、他人を巻き込みながら行動していく能力のことです。

このスキルは、就活生にはもちろんのこと、社会人になってからも業界・職種・職位を問わず、あらゆる仕事の前提として求められます。

「セルフリーダーシップゼミ」では、書籍による理解だけでなく、レポート提出・アクション設定・プレゼンなど、実践を通じてスキルを習得していきます。

就活・社会人生活双方でスタートダッシュを切るためにぜひ受けていただきたいゼミです!

②その他、任意で参加できる様々なゼミ

inteeゼミ一覧その2_V2のコピー

2021年5月現在、全6講座が開講予定です。

どれも各分野のプロフェッショナルが講師を務め、実践的な講座内容となっています。

◆講師・講座内容の一例◆
・プログラミング
現役エンジニアが講師を担当し、自分のポートフォリオ(制作実績)となる作品を開発します。

・事業企画

inteeを運営する株式会社Hajimariの執行役員が講師となり、現場レベルのフィードバックを受けながら実際の事業計画を作成します。

inteeゼミの目的

スキルのピラミッド

inteeゼミの目的は、就活において重視される「パーソナルスキル」の向上です。

前提として、inteeでは「スキル」を以下の2つに定義しています。

①テクニカルスキル
プログラミング、マーケティング、ファイナンスなど目に見えるスキル
②パーソナルスキル
やりきる力、責任感、地頭などの目に見えないスキル

「パーソナルスキル」は「テクニカルスキル」を習得する土台となり、「20代のうちにいかにパーソナルスキルを習得するか」が30代以降の活躍に大きく影響します。

そのため、就活の面接においては「パーソナルスキルの有無」が評価されるのです。

inteeゼミ参加のメリット4つ

①継続して課題に向き合い、着実にスキルを高められる

セルフリーダーシップゼミの目的のコピー

就活において評価されるスキルは、1回限りのセミナーで習得できるような単純なものではありません。

しかしinteeゼミであれば、一定期間に何度も困難にぶつかることで、より着実にスキルを習得できます。

まずは2ヶ月間の「セルフリーダーシップゼミ」に参加し、その後はご自身の目標や志向性に合ったゼミを受講していきましょう。

②就活が終了した後も、さらなるスキルアップを目指せる

内定後

inteeを利用する上で、ゴールの一つは「スキルアップして選択肢(=内定先)を増やす」ことです。しかし、「内定」はあくまで「キャリアのスタート地点」に過ぎません。

内定を獲得した後も、よりいっそうのスキル向上のため、inteeゼミは続いていきます。

社会に出る前に一生もののスキルを手に入れ、最高のファーストキャリアを実現しましょう!

③同じ志を持った仲間とともに、切磋琢磨できる

inteeの仲間のコピー

初めに受講していただく「セルフリーダーシップゼミ」では、学生同士でチームを組み、課題を進めていきます。

ゼミの課題は決して簡単なものではありませんが、大変なときには励まし合ったり、厳しく指摘し合ったりしながら切磋琢磨できる環境があります。

④ゼミ生限定の企業紹介もあり

企業との出会い

inteeゼミの受講者限定で、企業のインターンシップや選考をご案内することがあります。

これは、「inteeゼミを卒業してスキルアップした学生にぜひお会いしたい!」と考える企業様がいるためです。

中には「書類選考・適性検査の免除」など、選考を有利に進められる場合もあります!

inteeゼミ参加までの6STEP

参加しよう

以下の流れに沿って、inteeゼミに参加していただきます。

1. inteeのマイページにログイン
 →https://intee.jp/
2. 「プロフィール 編集する」のボタンを押し、プロフィールページにある各項目を入力する(1.5時間程度)
3. 「記入率」を【100%】にし、「提出ボタン」を押す
4. コミュニケーションアプリ「Slack」をダウンロード(無料)
5. ゼミ専用のチャンネルに招待された後、Slackのプロフィールを設定
6. ゼミの受講スタート!

プロフィール項目の中には、すぐには書けないものもあるかと思います。

しかし、まずは「苦しくてもどうにかアウトプットしきる」ことがパーソナルスキル向上の第一歩となります。

プロフィールページ内には入力のポイントをまとめた資料もあるので(以下の図を参照)、こちらも参考にしながらチャレンジしてみてください!

プロフィールのポイント確認


inteeゼミでみなさんとお会いできることを楽しみにしております!

※inteeゼミの参加には、inteeへの会員登録が必要です。登録がまだの方は、以下のリンクよりご登録ください(無料)。




いいなと思ったら応援しよう!