残価設定ローンで高級車に乗る!残価設定とは?
筆者の知人のボヤキで「残価設定で1,400万の車に乗っているけど、月々の支払が14万で、将来、自分のものになるわけじゃないのに無駄な気もしてきた!」という話が話題に上がりました。でも、「残価設定じゃなかったら、この車に乗れなかったし~」と。
もう、その辺は人それぞれの価値観になってくるかと思いますが、車の支払い方法にはいくつか種類があります。その中でも「残価設定ローン」は比較的新しい方法(だと思う)のため、なじみがない人や仕組みがよくわからない、という人も多そうですよね。
車は移動手段でもありますが、「趣味」としている人もたくさんいますし、車をただの移動手段としてだけではなく残価設定ローンを利用して「あこがれの車」を選べるというチャンスが増えたというのはうれしいことだと思います。ただ、残価設定ローン利用するからにはトラブルがないように仕組みとリスクを理解しておきたいところです。
筆者は知人が何の車に乗っているのかまでは聞かなかったですが、子供1人乗せて出かけるには小さいくて不便だそうです(笑)。それでも引き付ける高級車の魅力・・・。「車」って罪ですね、、、
残価設定型ローンの仕組みとリスク
残価設定ローンの仕組み
残価設定ローンとは、車両価格の一部(3年~5年の車両価値であることが多い)をあらかじめ残価として据え置いて残りの金額を分割で支払うローンの設計方法です。
3~5年の支払い期間経過後は、下記3つの選択肢から選びます。
車を返却して新しい車を購入する
残価を支払って車を買い取る
車を返却する
【特徴】
図の通り、残価設定型ローンの支払いは下記のような仕組みになります。
残価は、ローン契約満了時における車の想定下取り価格。
残価を差し引いた車両本体価格の残りの金額を契約月数で割って毎月返済。
ローンの借入額は、残価を含めた金額になり、残価を含めた額で利息が計算される。
残価を引いた車両本体価格を契約月数で割った金額と返済額とローンの利息を毎月支払う。
月間の走行距離制限がある
車の改造・カスタマイズは基本的にできない
月々のローンの支払いとは別に維持費が必要
維持費:各種税金、車検といったまとまった出費の負担がある
【メリット】
月々の支払が抑えられる
定期的に新しい車への乗り換えが可能!
残価設定ローンのリスク(デメリット)と理解しておくこと
上記内容の残価設定ローンの仕組みが理解できれば自ずとデメリットとなることも分かるのではないかと思いますが、この仕組みが自分には向かないなぁ~と思った人は、残価設定ローンの仕組みが自分にとってデメリットとなる人だと思います。また、仕組みを理解しておらず、契約したために余計に費用が掛かってしまったりすることがリスク部分かと思うので残価設定型を考えている人はしっかり把握しておきたいところですね。
気を付けておきたいことは、返却する時の車の状態によっては残価清算が必要になるという点は理解しておきましょう。走行距離オーバーも然りです。廃車になったときは一括返済のリスクもあったりするので注意を!
また、返却ではなく残価を払って車を買い取る場合、改めてローンを組むなら再度ローンの審査があります。そうなると、最初からカーローンを組んだ方がトータルの支払いが安かったのに、、、、なんてケースも発生する可能性があることを知っておきたいですね。
返済時や乗り換え時は原状回復が必要
車の状態によっては残価清算が必要
廃車となってしまう場合、残価の一括清算の心配
残価をカーローンで買い取る場合、総返済額が高くなる可能性
カーローンと比較すると?
1,400万円の車を月々14万円の支払いで計算してみました!
仮に5年の契約で利率3%でカーローンと比較すると月々の支払はどのくらい違ってくるのでしょう?
生活や実務に役立つ計算サイトを利用すると簡単に比較できましたよ。
【残価設定型ローンの場合】
ローン借入額:1,400万円
年数:5年
残価設定:730万円(5年後の車の想定下取り価格)
利率:3.0%
月々の支払額:140,819円
【カーローンの場合】
ローン借入額:1,400万円
年数:5年
利率:3.0万円
月々の支払額:251,562円
カーローンの一般的な返済期間は大体3年~10年です。カーローンの場合はローン支払い後、車は自分のものになるので返済期間をもう少し長く設定して考えてもよいと思いますが、比較のため5年にしています。気になった人は計算サイトなどを利用して自分で計算してみましょう。
カーリースとどう違う?
似たような残価設定がある車の取得方法で「カーリース」があります。カーリースと残価設定型ローンはどう違うのか、個人的にとてもややこしいです。
【残価設定型ローン】
残価設定型は上で説明したローンの仕組みでした。
【カーリース】
カーリースはリースなので「リース会社から車を借りて乗る」という状態だと認識すると分かりやすいです。そのため、リース料(使用料)を毎月支払うということですね。車に必要な諸費用(各種税金や車検代など)も使用料に含まれているのがカーリースです(駐車場代やガソリン代などは別途必要)。契約期間の使用料を毎月支払います。
カーリースは、ローンではないので金利(利息)の支払いというものはありません。しかし、月々の同じ車で残価設定ローンとカーリースを比較するとカーリースの方が月々の支払が高いです。
大体、車両本体価格1,400万くらいの車をカーリースで乗るとすると月々の支払いはいくらになるのか、気になったのでベンツのページで見てみました。月々の支払額は5年リースで218,130円/月になるそうです(S 400 d 4MATIC(オープンエンドリース)2023年1月現在)。
残価設定ローンやカーリースは車両保険が必須!!
車を運転するときには事故のリスクに備えて必ず自動車保険に加入する必要があります。自賠責保険の加入は改めて言う必要もなく、強制保険なので未加入での走行は罰則ですよ!!
自賠責保険は当然で、自動車保険で自動車事故に備えておく必要がありますね。そこで、残価設定ローンやカーリースで車を運転する人が考えておいてほしいのは車両保険の必要性についてです。
残価設定ローンは車の返却時に車の状態によっては残価清算が必要になるとありました。これは、カーリースの場合も同じです。結構、車って軽い衝撃でも凹みません?運転に気を付けていても、ボールがボンネットにあたってベコっ・・・なんで心配もあります。場所によっては修理に思いもよらない費用がかかったりしますよね。事故などで廃車せざるを得ない状態となってしまえば一括清算のリスクもなんて怖いです。車が全損した際にローンを一括で返済できるほどの資産がないという場合は自動車保険に車両保険をつけておきましょう。
まとめ
車の取得方法には様々な手段があります。車は初期費用だけでなくランニングコストもかかる買い物ですから、取得方法については慎重に考えたいですよね。たくさんの選択肢がある時代ですから、どれもしっかりと仕組みを理解し、自分に合ったものを選べるとよいですね。