![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159500799/rectangle_large_type_2_1dbfb274acc876b64b0901bbfdbb03cb.png?width=1200)
趣味がないっていけないことですか?-生徒からの質問
今日はこの質問に答えていきます!
実際、最近は趣味がなくて悩んでいる人が多い印象。
みなさんは趣味ありますか?
男性は4倍以上、女性は2倍以上が「趣味なし」と回答
2014年から2021年の比較では、趣味がないと回答した人の割合が、男性は約4倍、女性は約2倍増えた結果があります。(趣味に関するアンケート調査(2021年版))
しかし、周りの人に聞いていると、強いて言うなら音楽聴くこと...だけど、趣味と言えるほどでは...という回答もよく聞く。
「無趣味だと思う」と答えた人は約6割
そこで、別の調査で質問の仕方を変えているのを見てみると、自分が無趣味だと思うと回答した人の割合は約6割。
実際はこちらの結果に近いのではないかと思う。(【アンケート】あなたは自分のことを無趣味だと思いますか?)
趣味のつくりかた
これは、とりあえずやりたいものをやる。の一言に尽きる。
やりたいものがない。という人も多いが、
正直趣味を持っている人は、「好きなものを始めた」のではなく、「やっているうちに好きになる」ことの方が至って普通ではある。
「ダイエット目的でヨガやってたらハマった。」
「デジタルデトックス目的で文字書いていたら、日記を書くのが好きになった。」
「走ればいいと適当に買った中古車。愛着が湧いて、今では整備もできる。」
意外なところから趣味は始まったりします。
その趣味やってる自分、素敵!なんて理由で始めてみるのもいいんじゃないでしょうか?
趣味との付き合い方:時間がない?身体を休めたい?
ここで考えたいのは、趣味を持つか持たないかの選択。
趣味は強制ではない。やりたい人がやればいい。
もし、趣味を妨げる理由があるなら、一つ考えてみてほしい。
どちらの自分が好きかを。
ストレスというのは目に見えない分、身体を知らず知らず蝕んでいきます。
やりたい理由があるのに、やらない理由を探しているのなら、始めてみるのもいいかもしれません。
趣味というと大袈裟に聞こえるかもしれませんが、好きなものを好きになっていいと思いますよ。気力の回復とともにストレス解消の一助となるはずです。ぜひ一度、振り返ってみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![あっちん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158070882/profile_69098cd55b5af30e816dfcace31d48b8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)