アロマオイルを使いたい!道具の選び方と使い方【日本インストラクター技術協会】
自宅でアロマオイルを使用するときに、どのような道具を使用していますか?ひとえに香りを楽しむといっても、その方法は様々。アロマをしっかり香らせるためには、部屋の広さに合わせた道具を選ぶことが大切です。
今回はアロマをもっと楽しむための道具の選び方と使い方をご紹介します。
広いリビングなどに
リビングなどの広い部屋には、遠くまで香りが広がる電動式のディフーザーがおすすめ。細かいミストを吹き出す超音波タイプは、容器の中に水道水を入れ、オイルを数滴垂らしてスイッチを入れます。
水やオイルの量はディフーザーによって異なりますが、水100mlに対してオイル2〜3滴を目安に入れると良いでしょう。空気ポンプタイプのディフーザーは、オイルの原液をセットしてスイッチを入れるだけ。特別な作業もなく手軽にアロマを楽しめます。
玄関やトイレなど狭い空間に
6畳くらいまでの部屋には、リードディフーザーがぴったりです。香りが優しく、見た目もオシャレです。使い方は、アロマオイルが入った瓶にリードを入れるだけ。本数を増やすほど香りも強くなります。数日経って香りが弱くなったと感じたら、リードを上下逆さまにすればOKです。
寝室や自分の部屋でリラックス
香りだけでなく見た目でも癒してくれるアロマポットやアロマライトは、夜に寝室や自分の部屋で使うのに最適です。ふんわり広がる香りと光はリラックス効果抜群です。
アロマポットは上のお皿に水をいれ、オイルを2〜6滴ほど垂らします。下のキャンドルに火をつけて、香りを楽しみましょう。水がなくなったら火を消すか、水を足してください。
アロマライトは水を入れず、直接オイルを垂らします。あとはコンセントを指すだけで勝手にオイルを温めてくれます。オイルがなくなったらライトとしても楽しめます。
靴箱やクローゼットにも
靴箱やクローゼットなどの密閉した空間にはアロマストーンがおすすめです。オイルの中には殺菌効果がある種類も存在するので、そういったものを選ぶとなお良いですね。素焼きのストーンやオブジェにオイルを数滴垂らします。あとはお好みの場所に置いておくだけ。ストーンの大きさによってオイルの量を調節しましょう。
アロマオイルは使う道具によって香り方が変わってきます。置きたい部屋や場所に合わせた適切な道具を選ぶことによって、もっともっとアロマを楽しむことができるでしょう。アロマを自在に使って、素敵な香りに満ちた生活を送りましょう!
日本インストラクター技術協会にはアロマオイル士の資格があります。こちらの公式サイトから確認できるので、チェックしてみてくださいね。