オシャレだけじゃ物足りない!観葉植物で運気を上げよう【日本インストラクター技術協会】
観葉植物は、室内に緑を増やし緊張を和らげてくれ、リラックス効果だけではなく、おしゃれなインテリアアイテムとして活用している方も多いと思います。一人暮らしや、リビングなど活用する場所は多々あります。オシャレだけでなく、観葉植物で運気を上げたい」と風水を考えて配置するのも楽しいと思います。
観葉植物の葉っぱの形、生える向きで運気アップ
細く尖った葉は、鋭い気を発生させ、ベッドや椅子など人がよく居る場所の近くに置くのは避ける必要があります。逆に丸い葉は、穏やかで気を落ち着かせるので人のそばに置くとリラックス効果もあります。
葉が上向きの場合、この傾向を持つ植物は「陽」の性質で、活発な気を発生させます。逆に葉が下向きだと、「陰」の性質、気を優しく静める効果があります。
観葉植物を置く場所
風水における玄関は「気を迎える場所」「幸運の気が入ってくる場所」とされています。そのため、背丈が高く、悪い気の侵入を防いでくれる観葉植物を置くのが理想です。細く尖った葉の観葉植物や「陽」の気を持つ観葉植物を探すと良いです。
リビングは「家庭運に影響を与える場所」とされています。でも、風水でよい気を乱す性質のある家電製品を多く集めてしまうと、悪い気が充満しやすいと考えられています。丸い葉や「陰」の観葉植物がおすすめです。
トイレや浴室は、悪い気が溜まりやすい場所です。特に水の気が溜まりやすく、金運や健康運に関係しているといわれています。気を落ち着かせてくれる、丸い葉の観葉植物がおすすめです。
風水にいいとされる観葉植物
『モンステラ』
丸みを帯びた葉がリラックス効果をもたらし、「金運アップ」や「邪気払い」にいいといわれています。
『ユッカ』
葉の先端が尖っている観葉植物です。邪気を払い、魔除けとしての効果があります。
『パキラ』
パキラは「発財樹」とも呼ばれ、「お金を生み出す樹」「商売繁盛の樹」として縁起のよい観葉植物です。事務所の移転祝いにもよく贈られます。
日本インストラクター技術協会には風水鑑定士の資格があります。こちらの公式サイトから確認できるので、チェックしてみてくださいね。