
#25 おすすめの投資信託②
#23に引続きおすすめの投資信託を紹介します。
投資初心者におすすめのインデックスファンドは
「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」です。
誰でも平均以上のリターンが得られる可能性が高いインデックスファンドです。
信託報酬も業界最安値で、投資を始めるとみなさんが耳にする人気のファンドです。
楽天証券を見ても買付など全てのランキングで1位を獲得しています。
ニューヨーク証券取引所やNASDAQに上場している代表的な500銘柄に連動するインデックスファンドで、アメリカの市場の80%をカバーしているので
「アメリカの最強500社に丸ごと投資する」
という、現時点で
「最強のインデックスファンド」と言えます。
アップル
マイクロソフト
テスラ
アルファベット(Google)
ジョンソン アンド ジョンソン
など、誰もが聞いたことがあるアメリカを代表する企業で構成されており、業績次第で入れ替わります。
当然、積立NISAでも選べる商品です。
投資を始めると、よく耳にするのが
「全米がいいの?全世界がいいの?」
また、
「全世界も結局、アメリカが大半を占めてるので、一緒じゃね?」
という意見を聞きます。
結論からいうと
「分かりません」
何故なら誰も未来は分からないからです。
敢えて言うなら
「どっちも似たようなもの」
「どっちでもいい」って感じです。
(ーー;)
ただし「全世界もアメリカが大半を占めているので全世界と全米は似たようなもの」という意見に対しては
#23でも書いたとおり全世界は、あくまで世界経済の上昇に期待して投資するもので、長期で考えると、例えば20年後にはアメリカの覇権が終わって、他の国が世界の中心になっているかもしれませんので、全世界インデックスと全米インデックスは似て非なるものです。
ただ1つ他のインデックスと異なる特徴を挙げるとすると大企業を中心とした銘柄で構成されているので、今、流行りのchat gptを作ったOPEN AIなど小さな企業の成長は加味していないということです。
まとめ
投資初心者で、まだ言葉の意味が分からないし、勉強不足だけど、「とりあえずこれやっとけ」というファンドは、この「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」がおすすめです。
※注意点
投資に絶対はありませんので、自己責任でお願いいたします。損失が発生しても当方で責任は取れません。
このnoteでは、みなさんが少しでも経済的に自由になって楽しい人生が送れることを切に願っています。
頑張ってマネーリテラシーを上げていきましょう!応援してます!
年間50冊以上のお金に関する本を読み漁り、40代で1400万円の資産を作った私が、「資産0円」から作り上げていったマインド、過程などを通じて、みなさまにも、その方法を、ささやかながらお伝えできたらと思います。
ちなみに、#25となっていますが、#100まで順番に読んで行ったら最後には「お金」の知識がついて、気がつけば、経済的自由に近づいているという設定になっています。長いお付き合いになるかもしれませんが、よろしくお願いしますm(__)m