見出し画像

習慣化で運動継続できるようになった!可視化と客観視

こんばんは〜!



昨日のポストで自分の写真を撮ってみる!

って言ったからやってみた〜!



昨日の記事はこれ↓



客観的に見ることって大事ですね


自分が思ってた

動き方や

姿勢、

ボディーラインは


写真や動画だと全然違って見える!





そして1ヶ月前と比較してちょっとした変化が見えると嬉しいなって思った。


どこを切り取っても綺麗に美しいラインになるように


意識的に動作や所作を気をつけて


自分のなりたい自分を積み重ねていけたらいいなって改めて思った。




なりたい自分って


言葉でどう表現したらいいかわからなくなることもあるけど、


ゴール(数値や形)とそれを目指す目的とリンクしていれば

自制して管理しやすくなる。

自制するために掲げている「なりたい自分」だったりしてます。

どういうことが自分の感性にささるのか言語化して数値化して可視化して。

そういうことがゴールだっていいと思うんです。



そのゴールが自分に素直になって、


自分で決めたゴールであればあとは継続するだけ。





やりたくなくても、とりあえず今だけ頑張って始めてみる


完璧にやらなくていい


ちょっとだけでも毎日続けることが大事。




ほんの数ヶ月前まで習慣化とは程遠い人間だと思ってました。


だから習慣化することってすごく難しいなと思っていたんです。

メンタリストDaigoさんの本を読んですごく腑に落ちたんです。


知るって大事ですね。







そして変化は気づいたら生まれてた。



このnoteを初めて気がつきました。




毎回頑張ろうとする労力の方がしんどい。


自分がやると決めたことは習慣化してしまえば、


あとは自動的に続けられる。


毎回、「よっしゃ、やるか!」ってエネルギーを使わなくて済む。




以前はわからないかった、

習慣化ってこんなに楽なんだ!



自分のやりたいことや進みたい道は


やるべきゴールと期日を明確に、


進まなくても毎日少しでもやる。






その積み重ねでいつの間にか


以前は見えていなかった世界が広がる。







自分がやるって決めたことは


毎日少しでもやると決めているので。

これから運動してきます!



正直、行きたくない。笑


だけど行かなかった時が気持ち悪いから絶対にやります。



高頻度でnoteに「運動してきます」「運動してきました」って書いてるから


これも振り返ったらこんだけ運動してるんだなって客観的に見ることができた!


それに気づいた時自分を褒めまくりました。





運動を習慣化するのが苦手昔の自分からは到底考えられないことだから!!


よくやってる!!





今日はいつもより外が涼しいから嬉しいな。



よし、やるぞ〜!!!







写真はピンタレスト

Shion Sugimotoさんから拝借しました。








#おとの成長日記

いいなと思ったら応援しよう!