見出し画像

ちょっとした感覚を拾えるようにちょっとした変化にも気づこ!

こんばんは〜!



最近、ふと音楽を作ってみたいなと思って!



iphoneに入っているアプリをいじってみています。


何気なく聞いている音楽だけど、


いろんな楽器が入っていたり、


独特なリズムがあったりと、


とても面白いし、

新しい発見があって楽しいです!





そこで思ったこと。


新しいことを始めるには最初の一歩が低いと手を出しやすい


当たり前かもしれないけど、

実際に経験してみるとやはりそうだよなと思いました。






音楽制作のアプリについて探す。

そもそもアプリでできるのか?から。

PCがないとできないイメージだったけど、

実際はiphoneだけで作れた!


そしてどうやってアプリを操作するのか。


使い慣れたアプリはかなり使いやすいけど、


初めてのアプリだとまずどのタブを開くのか、


どのタブを使うのか、

保存先はどうなるのか、

などなどわからないことがいっぱい。






それでもやってみたらかなり楽しかった!

わからないがわかる、

できないができた!になると楽しくて楽しくて!






もっとうまく作れるようになりたいと思いました!



自分の考えている音楽が

もっと解像度を高く、

可視化して形にできたらいいなぁと思いました。



そういえば小学生の頃から

音楽をつくってみたいなと思っていたことを思い出したました。





電車エレクトーンで

自分なりに弾くことが、

自分の頭の中の音が気持ちよく、

違和感なく聞こえた時の達成感、


好きだったなぁ。






エレクトーンを弾けるようになりたかったし、


そのためにピアノを習いたいと思ってたんだけど。



幼稚園生、小学生のおとにはクラシックの良さがわからなくて。




J-POPの音楽を譜面を見て両手で弾けるようになりたかったんです。





歌って弾いてがしたかった。


でも、当時は今みたいにYoutubeもないし、


雑誌で調べるしかなくて。





雑誌で譜面を読めるようになるには?を調べてみたら、


「ピアノを習いましょう」



とだけ。


クラシックは聞いてるだけで


眠たくなってしまう子供だったので


自分が音を奏でて奏でてみてもなにも面白くなくて。






成す術なく、エレクトーンからも離れてしまいました。





それでも

音楽を聴く、

弾く、

自分なりにやってみる。

子供の頃でも、今でも変わらないなぁ。







やりたいことって一回やってみたら、


芋づる式に昔の記憶が戻ってきたりすることもあるんだなぁと、びっくりしました。



そして、大人になった今だからできることが、


できる幅が広がっているんだから、


こうだ!と決めつけて選択肢を狭めてしまうことなく、


好奇心のままに進んでみてもいいんじゃないかな


って


なんならそうするしかないのでは?と思ってます。



好奇心のまま心に体を委ねて雲みたいに漂ってみるのも良さそう!


いつか自分が作ったちょっとした音楽でもここに載せられたらいいなぁ。


頑張る、、!


楽しんで頑張る!!



じゃあ、

また明日ね




写真はピンタレスト

Felipe Rodrigo-Orãosさんからお借りしました







#おとの成長日記

いいなと思ったら応援しよう!