【2020最新】Facebook自動いいねは効果なし!【どうでもいいね】
Facebookでも自動いいねがあるみたいです。
そういえば、数年前まで全く知らない人からの友達申請がたくさんくるようなときってありましたよね。
実際、効果はあったんでしょうか?
結論から言えば、効果はあったんでしょうね。しかし、そういったツールや手法が長続きしないのは常識です。
また、そういったツールを「一度でも」使うと、
「あ・・・そういう人なんだね・・・^^」
という風に思われてしまって、信頼関係を一気に失うリスクもあります。
もちろん、情報弱者はカモにできるかもしれませんが、本質的には長続きしませんし、巨額の資産を築くことも難しいでしょう・・・。
以下、「鬼顔本」というツールの説明を引用します。
ー
このツールを使えば、【ほったらかし】でフェイスブックのお友達が増加します♪
さらに!自動で「いいね!」もしてくれますv(^^
★今すぐ!無料ツールを使ってみる(新規会員登録)»
下記の3ステップだけで全自動でお友達が増えます。
さらに全自動で「いいね!」してくれます。
1、ツールをダウンロードしてPCにインストールする
2、「お友達申請」と「メッセージ送信」と「いいね!」の条件を設定
3、あなたが設定した条件で、ツールが全自動で
「お友達申請」と「メッセージ送信」と「いいね!」をします。
こんな方にお勧めです!
・ほったらかしでfacebookのお友達を増やしたい方
・無料でfacebookのお友達を増やしたい方
・ある条件に合致する人だけに友達申請したい方
・全自動でいいね!して、手間を省きたい方
・全自動でメッセージ送信して、手間を省きたい方
・自分と同じ趣味の仲間を増やしたい方 など
【ご注意】
本ツールでは短期間で大量の自動いいねと自動友達申請はできません。
あえて、ゆっくりと動作する仕様になっております。 また、「ゆらぎ時間」を設定しており、
いいねや友達申請の実行間隔がランダムに変更されます。
ですから、人間がブラウザ上で手動でいいねと友達申請をしているような動きをします。
ー
また、実際に使ってみた方のレビューのようです。
こちらはまた別の「どうでもいいね」というツールですね。
ー
ブログ運営やサービスを拡散していく上で、SNSとの連携をしたマーケティングは欠かせない手段の1つです。
その中でもFacebookは月間ユーザーも2,600万人と言われるほど、拡散に適したSNSとして、多くのユーザーが利用しています。
SNSを有効活用して集客する手法は、多々あるのですが今回はFacebookの「いいね」を自動化してくれる「どうでもいいね」を実際に導入して使ってみたのでご紹介したいと思います。
Facebookのいいね自動化ツール「どうでもいいね!」とは?
Facebookは規約やルール変更も頻繁に行われるので、ツールの開発が難しいと言われてきましたが「どうでもいいね」は他人へのいいねを簡単に自動化してくれるツールです。
普段使っているFacebookにログインして、タイムライン上に表示されている投稿を良いも悪いも関係なく、まとめて「いいね!」したい、という時に使えるのがGoogle Chromeの拡張機能である「どうでもいいね!」です。
ワンクリックで画面上に表示されている「いいね!」をほぼ全てクリックしてくれるツールです。
マーケティングで効果的かと言われると疑問が残りますが、、、面白いツールではあります。
「どうでもいいね!」の導入方法
「どうでもいいね!」は、Google Chrome(グーグルクローム)の拡張機能のためFacebookをログインするブラウザは、Google Chromeにする必要があります。
MacbookだとデフォルトのブラウザがSafariで、Windowsであればインターネットエクスプローラーなので、Google Chromeを使ったことがない人はダウンロードしておきましょう。
Google Chromeのインストールはこちらから
Google Chromeがインストールできたら次は、拡張機能の「どうでもいいね!」の追加です。
「どうでもいいね!」のインストールはこちらから!
URLをクリックしたページに「INSTALL」ボタンがあると画面下部のページに遷移します。
その次は、右上にある「CHROMEに追加」を押すだけで、拡張機能の追加が完了です。
これだけで導入は完了です。
2分あればいいねが即完了!「どうでもいいね!」の使い方
「どうでもいいね!」が拡張機能として追加されるとGoogle ChromeのURLが表示される右横にボタンが表示されます。
このボタンをFacebookにログインしてタイムラインが表示されるページでクリックするだけで自動で「いいね」をしてくれます。
Facebookにログインして、タイムライン上でボタンを選択すると、「実行しますか?(一度に大量にいいね!すると警告を受ける場合があります。」と表示されるのでここを「OK」と選択します。
すると自動的に、Facebook上で「いいね!」をしてくれます。
まとめ
実際にツールを使ってみて、タイムライン上に投稿された内容のコメントまでに「いいね!」をしていくので、例えばコメントが4つある投稿であれば自動的に投稿とコメント合わせて全て「いいね!」をしてしまうので、少し不自然かなと言う印象です。
また、100以上自動的に「いいね!」されることもあるので、使いすぎには要注意です。
これの活用法としては、タイムラインよりかは、Facebookグループのタイムラインで「いいね!」をすることで自分をアピールできたり、グループ上での投稿への「いいね!」返しが増える傾向にあるので、上手く活用していけば使えるツールかなとも思います。
個人マーケティング向けのツールという感じです。
皆さんも使う時は、気をつけて使用してみて下さい!