人気投稿に載るフォロワーが爆増するハッシュタグのつけ方
インスタプロデューサーのみのるです。
今日は「人気投稿に載るフォロワーが爆増するハッシュタグのつけ方」についてお話していきます。
まず最初にみなさんにお伝えしたいのは「フォロワーが爆増するハッシュタグは存在しない」ということです。
えっ?タイトルと違うのでは?なんて思ったかもしれませんが、今日話したいのは「ハッシュタグ」だけではダメ、ということです。
確かにハッシュタグの人気投稿に載れば、露出は増えますが、それだけではフォロワーは増えません。
人気投稿に載り、見てもらったユーザーがフォローしたいと思ってくれなければ、フォロワーが増えないのです。
なので今日は人気投稿に載せるハッシュタグのつけ方から、人気投稿で見つけてくれたユーザーがどうすればフォロワーになってくれるのか、というところまでお話していきます。
そこで、みなさんに質問したいのですが、あなたはハッシュタグはどのように選んでいますか?
なんて決め方をしているのではないでしょうか?
でも、このようなハッシュタグの決め方をしている人は、めちゃくちゃ危険です。
今すぐやめてください。
そういわれても、みなさん、インスタのリサーチをしていて「大手アカウントのハッシュタグを見てみると意外と数個しかつけてなくてどうでもいいところなのかな?」なんて思ったことがあるのではないでしょうか?
正直に言うと、実は僕自身も最初はハッシュタグのことを軽視していました。
「いろいろ大手アカウントを調べてもハッシュタグって5個くらいしかついてないうえに、めちゃくちゃメジャーなキーワードをつけているだけだった」からです。
でもこれには理由があって、大手のアカウントはハッシュタグをたくさんつける必要がないからつけていません。
大きなハッシュタグや発見欄からの流入で十分にアカウントが成長してけるからですね。
一方、弱小アカウントはハッシュタグを細かく分けて設定し、小さな流入も拾っていかないとなかなか成長していきません。
みなさんも、いくら投稿しても見てもらえる人の数がなかなか増えない、と困ったことありますよね?
それだけ最初は、ちょっとした流入だってめちゃくちゃ貴重なのです。
そして、そんなちょっとした流入でも確実にフォロワーに変えていかなければ、アカウントを成長させることは出来ません。
特に、インスタは検索文化があり、ハッシュタグは検索流入のメイン経路になります。
ツイッターは、リツイートという分かりやすい拡散機能がありますが、インスタにはユーザーが自ら拡散する機能はほとんどありません。
そのため必然的にユーザーが自分で情報を探しに行く文化が出来上がっています。
なので、ハッシュタグを使いこなし、フォロワーに変えることができれば、苦しい立ち上げ初期の時期をあっという間に乗り越えることができ、フォロワーが爆増していきます。
実際、僕はアカウントのハッシュタグをうまく使いこなせるようになってからは1週間で1万人以上もの人にフォローしてもらったりもしました。
もしあなたが「フォロワーを最速で増やしたい」「アカウントの成長スピードを効率よくしたい」「無駄なハッシュタグを使いたくない」「ハッシュタグ選びでいちいち悩みたくない」と思っているなら、今日の話はとても貴重な話になるはずです。
人気投稿に載りフォロワーを増やすハッシュタグ選び
それでは、早速人気投稿に載せフォロワーを増やすハッシュタグの選び方を解説していきますが、今日の解説は3つの軸があります。
人気投稿に載るためのロジックを理解した上で、そのために必要なハッシュタグを選べるようになろう、そして見てくれたユーザーを確実にフォロワーにしよう、という話です。
人気投稿に載るためには?
ではまず、人気投稿がどのようにして決められているのかを話していきます。
人気投稿というのはハッシュタグ検索をすると、最初に表示されるところです。
トップというタグが表示されている部分ですね。
ハッシュタグ検索をすると最初に見られる部分なので、フォロワーを伸ばすきっかけになりやすいというのが想像できますよね。
では、このトップに載せるにはどうすればいいのでしょうか?
「いいね」をたくさん集めればいいんじゃないの?って思った方もいるかもしれませんが、それは間違えです。
もちろん、いいねが多くて悪いことはないのですが、それもよりも重要な指標があります。
それは「保存」です。
保存される投稿というのは、あとから見返したい投稿という証です。
そして後から見返すということはインスタグラムをもう一度使ってくれる、つまりたくさんの時間をインスタグラムに費やしてくれる投稿、ということになりますよね。
そうなると、インスタグラムというプラットフォームにメリットが生まれるので、優遇しやすい投稿となります。
なので、人気投稿に載るには保存をたくさん獲得できるようなコンテンツでなければなりません。
ただ、こうやって聞くと、最初からたくさんのフォロワーがいる人に、保存数で勝つことなんてできないよ、と思いませんでしたか?
例えば、自分がフォロワー1000人のアカウントを運営していて、フォロワー10万人の人の投稿よりも保存数を増やすことは、ちょっと難しそう、と感じるのは当然です。
ただ、安心してほしいのが、インスタグラムは数だけで判断しているわけではありません。
保存の数だけで判断していたら、弱小アカウントは一生かけても人気投稿に載せることは出来ず、逆に大手アカウントは永遠に載り続けることになってしまいますよね。
こうなってしまってはインスタグラムにとっても都合が悪くなります。
いつも同じ人の投稿しか載っていなければ、ユーザーは飽きてしまいますよね。
なので、インスタは常にフレッシュな投稿、新進気鋭の成長中アカウントを探しています。
だから、インスタに勢いのあるアカウントだと認識してもらえれば人気投稿に載りやすくなります。
そのためには戦略的にハッシュタグを使い分けていく必要があるので、その手順をこれから解説します。
ハッシュタグ選びの3ステップ
ここまでの説明を聞いて、勢いさえあれば人気投稿に載るなら、ワンチャン自分もダイエットのハッシュタグでいけるかも、と思った方は要注意です。
そんなに甘くありません。
なので戦略的なハッシュタグを使う必要があるのです。
じゃあ、どんな戦略なのかというと、いきなり大きなキーワードで人気投稿を狙うのではなく、小さなところの人気投稿になることを目指してください。
小さなところで人気投稿に載れば、徐々に勢いのあるアカウントだとインスタグラムに認識してもらえるようになり、そして気づけば大きなキーワードでも人気投稿に載るようになる、というわけです。
そのためには、インスタハッシュタグをリサーチし、そして自分のアカウントの規模に合わせた選定をしなければなりません。
なので、ハッシュタグのリサーチ方法から、全手順を説明していきます。
まず、ハッシュタグはアカウントを立ち上げた初期にある程度、どのようなハッシュタグを使っていくか決めてしまうのがおすすめです。
といっても、既存のアカウントのハッシュタグを見直す場合も、この手順を実施していけばOKなので安心してください。
もしこれからインスタを立ち上げる、という場合はハッシュタグリサーチをしてからアカウントを立ち上げましょう。
では、ハッシュタグ選びの3ステップをお伝えします。
というステップです。
①大手アカウントのハッシュタグを調べる
まず最初のステップは大手のアカウントのハッシュタグを調べることですが、そのまま利用するわけではありません。
これからやりたいのは、ハッシュタグの一覧を作成することです。
そのハッシュタグの一覧を作る最初のステップが大手アカウントの調査となるわけです。
では、どのように大手アカウントを探すのでしょうか?
僕の場合は大手アカウントはインスタの検索にキーワードを入力し検索結果に出てくる投稿から探していきます。
投稿の中から探したほうがやりやすいので、ハッシュタグ検索を選択しましょう。
ハッシュタグ欄に移動すると、ハッシュタグと投稿件数が表示されるので、一番多いのものを選択して検索してみてください。
検索すると検索結果で投稿がたくさん表示されるので、その中から、いいねが多いアカウントの投稿を見てみて、フォロワー数を確認します。
フォロワー数が多そうなら、とりあえずメモなりエクセルなりでアカウントの情報をメモしておき、検索結果画面に戻り他の人を探します。
これらを繰り返してジャンルにもよりますが5名~10名くらい大手のアカウントがピックアップできると思います。
あとは、その人たちが投稿している内容を見て、ハッシュタグをコピペしてメモしていってください。
とりあえず最初は重複とかしていてもいいので、たくさん抜き出すことをしていきます。
で、ある程度集まったら、重複を抜いてきれいな一覧にしていきます。
重複を抜くのはエクセルとか高機能メモ帳の機能とかで出来ますが、とりあえずエクセルとかでやる方がおすすめです。
一覧化して管理しておくためですね。スプレッドでもよいです。
一応、軽く重複の削除方法を伝えておくと[データ]、[重複の削除]とかをすると一気に消せます。
分からない方はGoogle先生に聞いてみてください。「エクセル 重複削除」とかで出てくるはずです。
一覧化まで出来たら、とりあえずこのステップ①は完了です。
②ツールを使ってハッシュタグを調べる
次の工程はツールを使ってハッシュタグを増やしていきます。
大手のアカウントは冒頭でも伝えた通り、ハッシュタグをあまり使っていないケースがあります。
なので、①の調査だけではジャンルに存在するハッシュタグに抜けもれや、おいしいキーワードに気づけていない可能性があります。
抜けもれを防ぐためにツールを使ってハッシュタグをさらに洗い出していきます。
ツールはWEBで無料で使える「ハシュレコ」とかでOKです。
使い方はとてもシンプルで、キーワードを入力すると、関連するキーワードが表示されます。
ただ、精度は低いので注意しましょう。
それらをメモしていきます。
①で一覧表を作っているはずなので、その一覧表に追加していってください。
ただ、使ってみる精度が低めなので「これ本当に関連するのかな?」なんてキーワードも出てくます。
そういうキーワードは除外してください。
勿体ないから残しておこうと考えるのはめちゃくちゃ危険です。
何でかというと、ハッシュタグは関係のないタグを使うと、悪影響が出てしまうからです。
ハッシュタグには検索流入を増やすため経路としての役割のほかに、インスタグラムに自分の投稿のジャンルを正確に伝えるという重要な役割があります。
インスタグラムはある程度画像から、その投稿の内容がどんなものなのかを判断できるようになっていますが、完ぺきというわけではありません。
なので、文字情報であるハッシュタグからも、その投稿のジャンルや専門性を判断しています。
文字の方が確実に情報を伝えることができますからね。
そうなると、関連しないハッシュタグの危険性が理解できてくるでしょう。
例えば、あなたの投稿のハッシュタグに#バストアップと#TOEICというハッシュタグが付いていたら、どっちの投稿なのかAIは困ってしまうというのが想像できますよね?
なので、絶対に関連しないハッシュタグはつけないようにしましょう。
③ハッシュタグをボリュームによって分類分けする
①②のステップが終わると、ハッシュタグがかなりたくさん拾えていると思います。
ここからは、調べたハッシュタグをボリュームによって分類分けしていきます。
なのでステップ①②で洗い出したハッシュタグの投稿件数をすべて洗い出していきます。
正直この部分はかなり面倒な作業ですが、最適なハッシュタグを選ぶためには絶対に必要な工程なので、実施してください。
ハッシュタグは検索窓にキーワードを入力すると「投稿件数」が表示されます。
これを一つ一つやっていくのです。
ここまで完了したら、今度は投稿件数が多い順に並べ替えます。
これは、ボリュームごとに分類分けする作業をやりやすくするためです。
エクセルやスプレッドなら並べ替えも、例えば「フィルタ」を使って「昇順並びかえ」を使えばすぐできるので、サクッと実施しておきましょう。
あとは「大きいものをビッグ」「中間をミドル」「小さいものをスモール」というように分類分けをします。
この基準は正直言って決まりはありません。
よくネットやツイッターでは
みたいな話が出ますが、これはあてになりません。
本日2度目ですが、SNSは相対評価であり、あなたが実施しているジャンルによって変わってきます。
なので、あなたが洗い出したキーワードの中で、数値が大きいか小さいかを見ていってください。
ステップ①②をしっかりこなしていれば、あなたのジャンルに必要なハッシュタグはほとんど洗い出せているはずなので、その中で大きい・小さいを比較していけば、正確なビッグキーワード・ミドルキーワード・スモールキーワードが分かります。
この分け方も厳密に3等分にしなければならない、とかそういうわけではありません。
例えば10万件のタグが3件、1万~10万が2件、1万以下が35件だったら、これを3等分すると、おかしな比率になってしまうことが分かりますよね?
分け方は、ある程度感覚になってしまう部分が出てくるのは仕方ないことなので、自分の中で大中小を決めて分類分けしましょう。
ちなみに、ハッシュタグを調べていて分かるのは「投稿件数」だけです。
投稿件数は厳密に言うと需要とイコールというわけではありません。
発信側がたくさん発信しているだけであって、調べる側のボリュームがどれくらいなのかをあらわしているわけではないからですね。
これを正確に調べる方法はないのですが、どうしても気になるという人は「Googleのサジェスト」や「Googleの検索キーワードボリューム」を調べて照らし合わせてみましょう。
調べ方はサジェストなら「ラッコキーワード」、検索ボリュームなら「キーワードプランナーやウーバーサジェスト」が使えます。
https://neilpatel.com/jp/ubersuggest/
これも詳しい使い方が気になる方は調べてみてください。
ただ、ここまで全て調べているのは大変なので基本的には「投稿件数=需要」と考えてOKです。
運営しながら、徐々に修正していくなどの運用をしていきましょう。
使うハッシュタグの決め方
ここまで出来れば、ハッシュタグの一覧化・選定が出来たので後は実際に使うハッシュタグを決めるだけです。
ただその前に、おさらいとなりますが、人気投稿に載るには「スモールキーワードで人気になり⇒同じ投稿がミドルでも人気になり⇒ミドルが取れるとビッグでも人気投稿になる」というようなステップアップのイメージを持ってください。
この考えを前提に、実際に使うハッシュタグを決めていきます。
実際、僕の事例ですがスモールキーワードで人気投稿に載ったら、ハッシュタグを書き換えてみたらミドルでも人気投稿に載った、という経験があります。
小さいところでトップをとり、その小さな流入でいいねや保存などのエンゲージメントを高めることで、ミドルやビッグへの道が切り開かれます。
なので、まず初期の頃は「スモールキーワード」でトップをとることが一番の優先事項になるというわけです。
じゃあ、絶対にビッグキーワードやミドルキーワードを使ってはいけないのかというと、そういうわけではありません。
要するにバランスです。
初期の頃はスモールが優先だけどビッグやミドルも使ってももちろんOKです。
でも、スモールキーワードを減らしてまでミドルやビッグを増やすべきではないということですね。
ハッシュタグを使う個数
ハッシュタグは最大30個まで付けることができますが、30個最大使う必要はありません。
関連性のないハッシュタグを使うと、悪影響が出るので、必要なハッシュタグだけを付けるようにします。
そういわれると、何個付ければいいのか迷うという方も出ると思います。
なので、そんな方のために目安だけ伝えます。
フォロワー1000人以下の時は
です。
これはスモールハッシュタグで人気投稿に載ることを中心に考えた個数です。
ビッグとミドルを付けてくのは、自分の発信しているジャンルを正確にAIに伝えるためと考えてください。
じゃあ、フォロワー1000人以上の時はというと
というように変えましょう。
要するにミドルの比率を上げてミドルで人気投稿を狙うというわけです。
といってもこれらは、結局はこれも目安でしかないのですが、実際に運用をしながらバランスを調整していき、最も効率よく投稿が伸びそうなバランスを見つけるしかありません。
ネットの情報やツイッターでは「ハッシュタグは12個が最適」たくさん使いすぎるな、みたいなのをみかけますが、僕の経験上は30個使っても問題ありませんでした。
ただし、30個使う場合もすべて関連するハッシュタグだけで構成したからという条件が付きます。
ネットやツイッターの情報はとても重要ですが、SNSに関しては数値を断定している情報は危険だと思ってください。
何度も言いますが相対評価だからです。実際の自分のアカウントで試したうえで、最終的な判断をするようにしましょう。
これは僕が伝えている情報にも言えることです。必ず自分の目で確かめて使ってください。
人気投稿からフォローにつなげる方法
このようにハッシュタグを丁寧に準備し、そして人気投稿に載るようになったら、このフォロワーを逃さないようにアカウントを整えておかなければなりません。
では、何をすればいいのかというと、あなたのプロフィール画面・ホーム画面を整えておくのです。
ユーザーはあなたの投稿を発見し、見たら、あなたのプロフィール画面に映ってから、フォローボタンを押してフォローします。
ということは、あなたのプロフィール欄がいまいちだったら、やっぱりフォローするのやめようかな、と思ってしまうわけです。
じゃあ何をすればいいのかというと
最低限、この3点は意識しましょう。
発信内容
プロフィールで見られるのは「名前」と「プロフィール文の最初の方だけ」です。
インスタユーザーはそれほど真剣に情報を見ていないので、パッと見て興味がありそうかどうかを判断します。
暇つぶしに見ていることがほとんどなので、なんとなく興味ありそうならフォローしておくか、という程度の感覚だということです。
なので、端的にどんな情報を発信している人なのかを分かるようにしなければなりません。
ではどうすればいいのかというと
佐藤博
じゃダメということです。
何の発信しているのか全く分かりません。
ひろし@一人暮らしミニマリスト
というように、どんな発信をしているのかイメージできるような名前にしておきます。
ただ名前だけでは、発信内容まで表現しきるのは難しいので、プロフィール文の最初に例えば
・物を増やさない生活のコツを毎日発信
というような、発信内容をより詳しくイメージさせる情報を書いておきます。
フォローするメリットを書く
発信内容が分かるだけでは、フォローするメリットも書いてあげましょう。
もっと言うと、ベネフィットまで見せられると最高です。
ベネフィットとはどういうことかというと、例えば、ダイエットに成功するというのがメリットだとすれば、ダイエットに成功して恋人が出来る、というのがベネフィットです。
つまり、得られたものや情報によって、どのような体験が出来るのかということを表します。
では、インスタプロフィールでベネフィットを表すとはどういうことかというと
というように、ノウハウ・情報を使って得られる姿までプロフィールに書くということです。
このような情報を書くことで、ユーザーはあなたのことをフォローすると、同じような姿になれるかもしれないとイメージしやすくなり、フォローしたくなるのです。
統一感
そして投稿一覧の統一感も作りましょう。
例えば、犬の画像・旅行の画像・ダイエットノウハウなんて並んでいたら、なんだかフォローする気になりませんよね。
ここまで極端にプライベートと情報発信を混ぜている人はあまりいませんが、発信内容を統一しておくというのは最低限のことです。
ですがこれだけで統一感が完成するわけではありません。
デザインにも統一感を持たせましょう。
といったところを、ある程度一緒にしておいてください。
特に色が与える印象というのはインスタでは強いので、アカウントのテーマカラーを決めてしまって、統一感を作るのが簡単な方法です。
例えば、無印特化のアカウントなら、無印のカラーの枠にしておく、女性向け恋愛だったらピンク系の淡い色にする、などです。
カラーを合わせるだけでも、統一感はかなり出ます。
まとめ
いかがでしたか?
ハッシュタグは選定がとても面倒でついついサボってしまう部分です。
でも、特に初期のアカウントはハッシュタグの流入をうまく使い、そしてアカウントパワーを貯め、そして成長させてることが大事です。
面倒な部分をコツコツ地道に続けた人が絶対に勝ち残ります。
ここまで見てくれたみなさんも、今は投稿を作り続けているのに、伸びなくて、とても苦しい時期を迎えていると思います。
僕も昔は毎日投稿をし続けても、フォロワーは全く増えず、何でなのか全くわからないと、とめちゃくちゃ悩みました。
でも、伸び始めてしてかっらは、今までの苦労がウソのように一瞬で万アカ達成、そして10万人以上のフォロワーを作ることができました。
なので、みなさんも絶対に諦めないでください。
続けられることは才能です。
そして、伸びるきっかけはすぐそこです。
そのためにも、うまくハッシュタグを使いこなしてください。
では、本日のまとめです。
となります。
最後にお知らせですが、公式LINEでは「Instagramを最速で伸ばす方法」を無料配信しています。
さらに、無料アカウント添削や運用に関する相談も受け付けているので、Instagramでなりたい自分を実現したい方は、ぜひ登録しておいてください。