【永久保存版】インスタフォロワーを増やす裏技テクニック50選
インスタプロデューサーのみのるです。
今回は「【永久保存版】インスタフォロワーを増やす裏技テクニック50選」というテーマでお話していきます。
今日のnoteは、フォロワーが増えないと嘆いている方の悩みを、1発で解決できると確信しています。
それくらい誰でも出来る再現性の高い内容で、本来なら有料販売してもおかしくない内容です。
今日紹介する裏技は全部で50個ありますが、一つも実践できない、真似できないなんてことは絶対にありえません。
このnoteを見てくれてる皆さんは
「どうせみのるさんの話も同じで、抽象的な話や精神論ででごまかすんでしょ?」
なんて思っていませんか?
その気持ち、めちゃくちゃよく分かります。
僕自身、情報を集めていても、その人やジャンル特有の事例を出され、最後は「頑張ろう」「継続しよう」みたいな精神論をいわれるだけで、何をしたらいいのか分からなくなっていました。
でも、安心してください。
今日のnoteは、僕が実践している「誰でもできるテクニック」のすべてを公開しています。
もし、今日のnoteを見ないでこれからインスタを運用してしまうと
ということになってしまうでしょう。
それくらい効果絶大な裏技ばかり紹介します。
実際、僕が現在フォロワー12万人のアカウントを運営出来ているのは、このテクニックを実践しているおかげですし、僕以外の方も確実に成果を出している方法です。
今日紹介する方法を使い運用代行しているアカウントでは、2ヶ月、60投稿でフォロワー4000人を超えたり
教えている方は6ヶ月でフォロワー1万人を達成し、今では3万人以上もフォロワーを集めていたりもします。
さらにコンサルした方から「インスタのバイブルだ」とまで言われるほどの内容です。
もしあなたが「フォロワーが増えなくて困っている」「最短最速でフォロワーを増やしたい」「インスタで稼げるようになりたい」と考えているなら、今回もとても貴重な話になるはずです。
フォロワーが増える原理原則
まず、裏技テクニック50選を紹介する前に、フォロワーが増える原理原則を説明していきます。
これから紹介するテクニックが「なぜ効果があるのか」理解するためには、フォロワーが増える原理原則を理解しないと分からないからです。
最初にフォロワーが増える流れをおさらいしておくと
です。
まず投稿を発見してもらっていいなと思ってもらい、さらにプロフィールをみてフォローしたいと思ってもらう必要があるというわけですね。
なので、これから紹介するテクニックは
の2つに分かれます。
そして、投稿の露出を増やすには「インスタが露出を増やしてくれるアルゴリズム、つまり仕組み」を理解しておく必要があります。
まずインスタはいいねよりも「保存」を重視しています。
保存するということは一度その投稿を離れてももう一度見に来てくれるということだから、価値が高いってことですね。
もう一度来てくれるということは、インスタグラムを利用してくれる時間が伸びて、それだけインスタ上の広告を見てくれる可能性が高くなるということです。
つまりインスタが儲かる、だからインスタは優遇して露出してくれるというわけです。
インスタはユーザーにたくさんの「時間」を使ってほしいと思っています。
なので「いいねや保存だけじゃなくて単純に滞在時間が長い投稿」も露出を増やしてくれます。
滞在時間なんて本当に関連しているの?と思う方もいると思いますが、ほぼ確実に関連しています。
この2つの投稿のインサイトの差を見てみてください。
1つは「いいねが83、保存が17でリーチが1813」
1つは「いいねが78、保存が22でリーチが4180」
です。
同じアカウントの投稿ですが、いいねや保存の差はほぼ一緒なのに、リーチは倍以上違っています。
この両者の差は、投稿内容のボリュームです。
リーチが伸びた投稿の方がボリュームが多かったため、滞在時間が伸びてリーチが伸びた、というわけですね。
投稿の露出が増えたら、あとはフォローしたくなるプロフィールを用意する必要があります。
プロフィールのポイントは「フォローするといいことがある」と思ってもらうことです。
プロフィールの間違えNo1が「自己紹介をしてしまう」こと。
プロフィールという言葉に惑わされて自己紹介する人が多いのですが、誰も見ず知らずの人の自己紹介なんて興味ありません。
ネット上の知らない人をフォローするのは「どんな人なのか分かったから」
・・・
じゃなくて「自分にいいことがありそう」だからです。
少し長くなりましたが覚えておいて欲しいのは
というのがフォロワーを増やす原則ということです。
フォロワーを増やす裏技50選
それでは、フォロワーを増やす裏技を紹介していきます。
大きく分けて
に使えるテクニックを紹介していきます。
投稿
1.否定タイトルを使う
まず最初にお伝えするテクニックは、投稿のタイトルを工夫することです。
ちなみに、投稿のタイトルといっているのは1枚目の投稿に入れる文字のことを言っています。
1枚目で「気になるな」と思ってもらい、2枚目以降に進んでもらえなければどうしようもないですからね。
YouTubeのサムネの役割と同様と考えてもらえれば分かりやすいでしょうか?
みなさんもサムネが気になったらタップして動画見てしまいますよね?
見てもらうきっかけはタイトルなので、インスタで最も重要な部分と言ってもよいくらいです。
そんなタイトルに「否定系」を使うのがまず一つ目のテクニックです。
「なんで否定形?」って思われた方もいると思いますが、そんな方はこの2つを見比べてみてください。
どちらが気になりますか?
1つ目の「買わなきゃよかった」の方が気になるのではないでしょうか?
買ってよかった、と言われると「おすすめされたり」「押し売りされそう」って感じてしまいますよね。
一方、否定形の方は「買わなきゃよかった」と言っているのだから、バルクオム買ってね、って言われなそうですし、みんなには知られていない意外な事実を教えてくれるんじゃないのか、なんて期待させてくれます。
買わなきゃよかったバルクオム、というのは実際に広告で使われていた文言なので、最終的にはおすすめされますけどね(笑)
こんな感じで、否定的なタイトルを使うことで興味関心を引くことができるようになります。
ぜひ使ってみてください。
2.簡単さを強調するタイトルを使う
続いてのテクニックはタイトルで「簡単さ」を強調する言葉を使うことです。
インスタの投稿は
という投稿が伸びやすくなっています。
インスタは気軽に見るSNSなので、難しそうなことを詳しく解説しているものは嫌煙されます。
それよりも、なんだか明日にでも試せそうだな、くらいの情報の方が伸びやすいのです。
なので、タイトルで「めちゃくちゃ簡単そうだな」って思わせてあげることが有効なテクニックになります。
例えば「レンジで3分!」「ズボラさんにおすすめ」というような言葉をタイトルに使うと「レンジで3分だから自分にもできそう」「ズボラな人が出来るんだから自分もやってみようかな」なんて思ってくれます。
ポテチを食べながら見てる人が明日やってみようかな、と思えるようなタイトルがインスタでは伸びやすいです。
ぜひ使ってみてください。
3.「損」という言葉を使う
続いてもタイトルに使うと有効なキーワードについてです。
今度は「損」という言葉を使うテクニックになります。
みなさん損するのって嫌いですよね?だから損という言葉は興味を引けます。
そして意外に思うかもしれませんが人間って「得することよりも損すること」を嫌います。
得することってうれしいけど、あくまでもプラスのことで今より悪くなることはありません。
なので、例えば得するのは分かってるけど、面倒なことはやらなくてもいいかな、と思ってしまいます。
でも、損するってことは今より悪くなることなので、絶対に避けたいって思ってしまいます。
やならないと今より悪くなるんですからね。
みなさんも
・1000円あげるからレポート書いて
よりも
・レポート書かないと1000円損するよ
と言われた方がやる気出ませんか?
損はしたくないしな・・・と。
だから、損という言葉を使いましょう。
でも「損」っていう言葉は、かなり意識しておかないと使えません。
例えば登録すると無料で100円もらえるWEBサイトがあって、これを紹介したいと思ったら、ふつうこんなタイトルを付けるのではないでしょうか?
・無料で1,000円もらえるお得情報!
みたいな感じです。
でもこれって「損」って言葉で表すこともできます。
・あなたは1,000円損してる!今すぐチェック!
無料で1000円もらえるのに貰わないということは「損」してるとも言い換えられますよね?
強引だなと思った方もいるかもしれませんが、あなたのテクニックの引き出しに入れておくだけでも「損」にはならないので覚えておきましょう。
ぜひ使ってみてください。
4.短期的快楽を誘うタイトルにする
続いてもタイトルのテクニックです。
まだタイトルかよ、と思った方も安心してください。これが最後のタイトルテクニックです。
今回使いたいのは「短期的快楽」を誘う言葉を使います。
短期的快楽ってどんな言葉かというと「一瞬で」とか「一発解消」とかすぐにできそうというイメージを与えられる言葉です。
みなさんも「すぐにできるならやってみようかな?」なんて思いませんか?
僕もお風呂の水垢を掃除したいなと思って、いろいろ検索していた時「【水垢】【カルキ】を一瞬で取る【神アイテム】」なんて情報をついついみてしまいました。
やっぱり「楽ですぐ」実施したいんですよね。
例えば同じ水垢をとる方法でも「水垢カルキが取れるアイテム紹介」というタイトルだったら、見たいと思えなくなってしまいます。
タイトルのテクニックを4つ紹介してきましたが、本当にタイトル次第で、その投稿の魅力は10倍にも20倍にもなります。
是非使ってみてください。
5.疑問文構成にする
続いてのテクニックは「疑問文」の構成にすることです。
どういうことかというと、投稿の1枚目で何か読者に問いかけを行います。
あなたも、問いかけられると、何となく次が気になりませんか?
例えば
・これ、どう使うか知ってる?
というタイトルで投稿が作られていると、何となく「知らないから見ておくか」という動機がうまれますよね?
一方で
・使い方教えます
だと、別に教えてもらわなくてもいいかな、と思ってしまいます。
疑問文で聞かれると、そこまで興味がなくてもついつい見てみようかなと、人間心理が働くのです。
僕も街中で「これ知ってますか?」って聞かれて思わず立ち止まったら、新しいタバコの宣伝だった、なんて経験をしたことをしたことがあります。
でも、これが「新商品のたばこです」なんて言われていたら「たばこ興味ないのでスルーします」みたいな対応になるんですよね。
例のように「知ってますか?」って聞かれると、「あっ、知らないな」って思って立ち止まってしまうというわけです。
ぜひ使ってみてください。
6.クイズ構成にする
続いてのテクニックはクイズの構成にするというものです。
投稿に1枚目でクイズを出して、答えを2枚目にかく、あとは解説というのがオーソドックスな作り方になりますね。
クイズと言ってもなぞなぞを作れというわけではなく構造をクイズにして次のページを見てもらう、というのがこのテクニックで実現したいことです。
なので、例えば3択の穴埋めを用意する、とかそういうことが必要というわけではありません。
例えば
・これなんだ?
→といってグッズを紹介したり
・エクセルのCtrl+Xで何が出来る?
→といって他のショートカットキーも紹介したり
・キャベツときゅうりの写真を載せて今から何作る?
→といってレシピを紹介したり
というように、見せ方を変えて注目を集めよう、ということです。
これなら普段から使えそうですよね?
クイズ形式にすることの良い部分は、正解が分かっても分からなくても、次の投稿が気になることです。
クイズの答えが分かった人は、正解を確かめたくて次のページがみたくなりますし、答えが分からなかった人は正解を知りたくて次のページを見てくれます。
ここまで、タイトルから構成のテクニックを話してきて、お気づきの方もいると思いますが、とにかくまず「見てもらう」ことが大切です。
インスタには日々、数億~数十億もの投稿が投下されていて、その中から見つけてもらい、内容を見てもらわなければなりません。
なので、どうやったら「目立ち」そして「次のページを見てもらえるか」というのを考えたテクニックというのが必要になるわけです。
ぜひ使ってみてください。
7.投稿枚数を増やす
続いては「投稿枚数を増やす」というテクニックです。
このテクニックはフォロワーが増える原理原則でお話しした「滞在時間」に関連する話です。
投稿枚数が増えると、単純に見てくれる時間が増えるというのは分かりますよね?
でも注意したいのが、ただ枚数を増やせばいいというわけではありません。
例えば「掃除のやり方を紹介してる投稿なのに、突然自己紹介とかを話し始めて、それから掃除のやり方を説明する」みたいなことをすれば、枚数は増えてもユーザーが次のページを見てくれません。
掃除のやり方紹介してくれるはずだったのに「突然自分の事語り始めたな?見るのやめよう」となり離脱してしまいます。
ユーザーが知りたいのは、掃除の仕方なのですから当然ですよね。
あなたも会社で、先輩に提出した資料の修正点を聞きに言ったら、なぜか上司の不満を10分くらい話されて、そのあとに「そういえば資料だけど問題なかったよ」なんて言われたら、損した気分になりますよね?
知りたいことを簡潔に、すぐに伝えてあげないとユーザーも同じように損した気分になります。
じゃあ、説明した後に関係ないこと書けばいいのかというと、これもダメです。
関連しないことは書かないでください。
ユーザーはあくまでも情報に興味があるだけなので、知りたい情報を知れれば、あなたの投稿から離れていきます。なので無意味です。
となると、どうやって枚数を増やせばいいのか分からなくなったのではないでしょうか?
でも答えは簡単で「分かりやすく簡潔だけど濃い情報」を与えてあげることです。
これだけだと、ちょっと抽象的で分かりにくいですよね。
もう少し具体的にすると「分かりやすい結論とまとめのページ」と「詳細のページ」を分けて作ると枚数が増えても見やすいページ構成を作れます。
例えば掃除のやり方なら
という感じです。
無駄な情報を増やすのではなく、必要な情報を詳しく分かりやすくするためにページを増やしていきます。
ぜひ使ってみてください。
8.情報量を増やす
続いてのテクニックは1投稿の情報量を増やすというものです。
投稿枚数を増やす、のと似ていますが、情報量が多ければ一度で覚えることが難しくなるので、保存しておこうと思ってくれます。
情報量を増やすというのは、例えば「おすすめのラーメン屋を一つ紹介する」のではなく「3つも4つも紹介する」ということです。
インスタは毎日投稿が必要なので、できれば1つのネタで1つの投稿を作りたい、と思うかもしれませんが、1つの投稿の情報量が増えることで、保存してくれる可能性は上がります。
ただ、情報量を増やそうとすると「文字でぎっちりになってしまう」ということがあるので注意しましょう。
文字だらけになると「情報量は多くても見にくい」と思われて保存されません。
それに文字量を増やすだけが情報量を増やす手段ではありません。
それが次に紹介する「まとめ投稿」を使うというテクニックです。
9.まとめ投稿を使う
まとめ投稿というのは、例えば「おすすめラーメン屋10選」「恵比寿でおすすめのカフェまとめ」みたいな投稿の事です。
インスタ見ていると、よく見かけることありますよね?
そしてついつい、のぞいてしまうなんてことありませんか?
僕も、そんなに興味があったわけじゃないのに「スタバの裏メニュー10選」なんて投稿を見かけると、ついつい見てしまいます。
どうせスタバなんて1年に1回もいかないし、いってもキャラメルマキアートしか頼まないんですけどね。
スタバ見かけても、混み過ぎていて入る気が起きません。
そんな僕でも「まとめ投稿」って気になってしまう、不思議な魔力を持っています。
まとめ投稿って、インスタに限らず昔から「Naverまとめ」とか「2chまとめ」なども流行っていました。
YouTubeのまとめ動画も人気ですよね?
それくらい、日本人はまとめが大好きです。
だからインスタで成功するならまとめ投稿を使いこなせるようになりましょう。
まとめ投稿が人気の理由は、面倒なリサーチを一つの投稿で全部してくれているから、手間が省ける、という理由です。
人間って面倒なことが嫌いなので、面倒を解消してくれることがインスタやネットで求められやすい、ということですね。
じゃあ、具体的にどのようにまとめ投稿を作ればいいのかというと
というリサーチを行いましょう。
なんでもまとめればよいというわけではありません。
需要があるまとめ投稿を探すことを必ず行ってください。
リサーチしたら次は「勝てるまとめ方」を考えます。
リサーチしたものをそのままパクっても、勝てません。
上回るものをどうやったら作れるのかを考えます。
例えば
など何かしらの要素で上回る投稿を作るようにしましょう。
さらに、もう一つ使いたいまとめ投稿のテクニックが、自分の投稿を活かすという方法です。
どういうことかというと「自分の投稿の中でリーチが伸びたもの」をまとめということですね。
例えば、「今月の人気投稿ベスト5」とか、伸びた投稿を「まとめの形に作り直して」投稿するとかもありです。
「おうちでできる脚痩せストレッチ」の投稿が伸びたら、「おうちで脚痩せストレッチ5選」のまとめ系にして新しく出しちゃいましょうという言ことですね。
自分の投稿を活かすのも重要な部分なので、ぜひ使ってみてください。
10.大衆向けテーマを使う
続いてのテクニックは大衆向けテーマを使うというテクニックです。
インスタで投稿を伸ばすためには、大衆が興味があること、つまり需要がたくさんあることでなければなりません。
じゃあ、大衆向けテーマというのは何かというと、みんなが知っているもので例えば
など、のことですね。
みなさん知っていますよね?
こういわれると「無印の商品紹介アカウント作れってこと?」って思うかもしれませんが、そういうことではありません。
あなた自身が発信しているテーマ、発信したい内容に大衆向けの要素を掛け合わせて投稿を作ろうということです。
例えばですが
など、自身の発信テーマの中に大衆向け要素を取り入れる、ことでリーチが伸びやすくなります。
ぜひ使ってみてください。
11.バズ投稿の上位版投稿を作る
続いてのテクニックはバズっている投稿の上位版を作るというものです。
バズっている投稿の探し方は、まとめ投稿の時のリサーチと同じで
でOKです。
ただ、これもまとめ投稿と同じでただパクるのではなく「上回ること」が必要です。
では何で上回ればいいのか?が課題になってきますよね?
基本的な考えは「内容の質を高めること」なのですが、そういわれてもなかなか難しいでしょう。
例えば
というような視点を持つと、内容の質を高めることができます。
もちろん、まとめ投稿の部分でも説明した「数やデザインなど」も上回るポイントになります。
ぜひ使ってみてください。
12.伸びた投稿の別版を作る
続いてのテクニックは伸びた投稿の別verを作るというものです。
投稿を続けていると他のものよりもリーチが伸びた、保存が多かった、というような投稿が出てきます。
その投稿は需要があるものだということが分かっている状態なので、また利用しないのはもったいないと思いませんか?
例えば「ゲームの必勝法あったらみなさん使いますよね?」
僕も小さいころじゃんけんしていて、絶対最初はチョキしか出さない友達がいたんですけど、こっそりグーしか出さないって方法使っていました。
みなさんもやっていませんでしたか?
伸びた投稿というのは、このように答え合わせが出来てしまっている必勝法のようなものです。
使わない手はありません。
じゃあ、どうやって使うのかというと切り口・タイトルを変えることです。
例えば、「かわいくなるメイク方法」だったら、同じ内容でも「やらなきゃブスになるメイク方法」という切り口が使えます。
「1000万円貯める節約術」だったら「1000万円損している生活習慣」とか。
実は切り口を変えるだけで、同じ内容を伝えることができてしまいます。
やらなきゃ損です。
ぜひ使ってみてください。
13.過去投稿の紹介
ここまでは投稿内容に関するテクニックでしたが、今度は投稿の最終ページに使うテクニックです。
ちなみに、僕は個人的に投稿の最後のページのことをサンクスページと呼んでいます。
WEBで商品を購入すると「ありがとうございました」というページが必ず出ることから、サンクスページと呼ぶのですが、それと同じイメージだからですね。
みなさんも投稿の最後のページは「ありがとうございました」と書いている人、多いのではないでしょうか?
もしそうしていたら、かなり勿体ないことをしています。
最後のページはお礼を言う場ではなく「行動してほしいことを促す場」です。
だから「ありがとうございました。いいねお願いします」って言っているよ、と思った方、残念ながらまだ損をしています。
人ってお願いされたからと言って行動してくれません。
しかもお願いしているのは「見ず知らずの顔も分からない相手」です。
お願いされただけじゃ、行動しなそうですよね?
例えばあなたが道端で知らない人からアンケートお願いされて回答しますか?
ほとんどの人が、無視しますよね?
でも、アンケートに答えるとクーポンが貰えると言われたら、回答するのではないでしょうか?
したことありますよね?
僕も新宿で500円のクオカードくれるっていうからアンケートに回答したこと、何回もあります。
このように、「何か得になること」がなければ、人ってなかなか行動してくれません。
だから、最終ページで「何か得になること」を与えてあげる必要があるというわけですね。
じゃあ、何をすればいいのかというと、その一つが「過去の投稿を紹介する」ことです。
過去の投稿が得になるの?と疑問に思った方もいるかもしれませんが、投稿を最後まで見てくれた人は、あなたの投稿に価値があると思ってくれた人です。
ということは、過去の投稿も価値があるものだと思ってくれる可能性は高いですよね。
だから「得」になります。
過去の投稿を見に行くにはプロフィールページに移動しなければならないので、フォローしてくれる可能性は上がりますし、過去の投稿を見てくれれば、アカウントへの滞在時間が上がって投稿が伸びやすくなります。
ぜひ使ってみてください。
14.次の投稿の予告
続いてのテクニックは投稿の最後のページで次回予告をしてあげるというものです。
ユーザーは基本的には「あなたに興味があるのではなく情報に興味がある」と思っておきましょう。
だから、次の投稿の情報を出してあげることで、情報に興味を持ってもらうというテクニックです。
あなたも、TV番組の次回予告が気になったら、例え今回の番組内容が微妙でも、次見てみようと思いますよね?
僕の奥さんは録画していたTVを見るときでも、わざわざ早送りして次回予告を見ています。
それくらい次回予告、次回の内容が気になるって人は多いんですよ。
ぜひ使ってみてください。
15.保存の誘導
続いてのテクニックは保存の誘導してあげることです。
最初に説明した通り、保存はインスタで重要な指標なので、もしかすると、すでに実施しているという人もいるかもしれませんが、漠然と保存の案内をしてるだけでは、勿体なすぎます。
あなたが絶対に知らない「保存」を劇的に増やす方法を教えると
という3つを行うことです。
①保存のやり方を教える
まず、インスタユーザーは意外と「保存」の仕方を知りません。
なので、まずは保存のやり方を教えてあげましょう。
保存方法なんてわざわざ教える必要あるの?って思う方もいるかもしれませんが、簡単でも使い方が分からなければ行動してくれません。
例えば、クイックペイってみなさん使っていますか?
僕は今使っているのですが、最初は使い方が分からなくてしばらく使っていませんでした。
でも使い始めると快適で、何で今まで使わなかったんだろうと後悔したんですよね。
クイックペイほど快適で使いやすいものでも、使い方が分からないという理由だけで、使わなくなってしまいます。
みなさんも、調べるの面倒で使ってなかったけど、使ってみると便利だったってものありますよね?
だから、使い方を教えてあげるのが大事になります。
②保存する理由を作る
使い方を教えただけでは、まだまだ保存してくれません。
人は自分に得になることがないと行動してくれないからです。
ということは、保存することが「得なことだ」と思ってもらわなければなりませんね。
保存することが得になることって、どんなことでしょうか?
というような場合でしょう。
なので一言、添えてあげます。
などですね。
もっと「強く」保存する理由を作ってあげるなら「24時間後には74%のことを忘れてしまいます。でも、5分復習するだけで忘れにくくなります」みたいな理由を入れてあげるのも有効な方法です。
この例は「エビングハウスの忘却曲線理論」というものから作ったものですね。
③まとめと保存の誘導を同時に行う
保存する理由まで作って上げられれば、ある程度保存は見込めますが、もっと有効なのは、投稿のまとめを作ったうえで、そのページで保存を誘導するということです。
あなたは、投稿の最後にたどり着いた人が投稿を全部読んで理解してくれていると思いますか?
残念ながら、2割くらいしか理解してくれません。
あなたも、インスタやWEBページ、YouTubeを見ていて、途中で飛ばして最後のまとめだけ見る、ってことしたことありますよね?
僕は結構せっかちなので、まとめのページだけ先に見て、気になったら詳しいことが書いてあるページを見ています。
これくらい、ユーザーって適当にしか投稿を見ていません。
なので、まとめページを作ってあげて、あなたの投稿が有益だったことを伝えてあげましょう。
まとめ投稿を作ろうというテクニックでもお話ししましたが、日本人はまとめが大好きです。
まとめページが有益で、使えるなと思ってくれれば、そのページを保存したいなって思ってくれます。
ぜひ使ってみてください。
16.いいねパズル
続いてのテクニックは最後のページに「いいねパズル」を用意してあげるものです。
「どういうこと?」って思うので、まずはこれを見てください。
インスタはダブルタップで「いいね」が出来て、ハートマークが表示されます。
その仕様を利用して、ハートマークが出ると「四つ葉のクローバー」が完成するようにしておく、というわけです。
パズル感覚で遊べるので「いいね」が増えるという施策です。
ぜひ使ってみてください。
17.プレゼント配布
続いてのテクニックはプレゼント配布です。
「もしかして前澤さんみたいにお金を配れってことですか?」って思った方もいるかもしれませんが、そうではありません。
確かに、お金を配ればフォロワーは増えるかもしれませんが、お金目当ての薄いユーザーが集まるだけです。
お金がもらえないと分かったら、すぐに離れていくようなユーザーはあなたに必要ありません。
あなたの友達にも、お金配りキャンペーンの時だけ前澤さんをフォローして、当選しなかったらフォロー解除したっていう友達いませんでしたか?
これじゃあ、意味がありません。
じゃあ、お金じゃなくて何をプレゼントすればいいのかというと「情報」です。
といっても、情報をただ「あげる」わけじゃありません。
という手順で行いましょう。
①濃い情報を用意する
ダイエットの発信をしているなら、普段の投稿では詳しく話せない、より濃い情報をまとめた資料やテキストを用意するということですね。
例えば
というように、インスタだけでは表現するのが難しい、濃い情報をプレゼントとして用意しましょう。
なぜ「濃い情報」が必要なのかというと
という理由です。
まず、そもそもプレゼントの内容が濃くて魅力的じゃないと、プレゼント企画が成立しません。
例えば「街中でアンケート企画します!参加者にはポケットティッシュ上げます」
では、参加する気が起きませんよね?
「ポケットティッシュはいつも無料で配ってるじゃん」って突っ込みたくなってしまいます。
でも、これを聞いてずるがしこい人は「表面的に魅力的に見えるようにすれば、中身はいいんじゃないのか?」なんて思ったのではないでしょうか。
例えば、先ほどの例だと「ダイエットにおすすめのレシピ100選」というタイトルで特典を作り、中身はレシピの名前だけを羅列する、とかでも一応ウソではない情報を作ることは可能です。
でも、これは絶対にNGです。
やったらアカウント終わります。
何故かというと、プレゼント企画で人を集める場合、特典欲しさに集まる人なので、あなたへの興味がいつもよりも薄いからです。
プレゼントの中身であなたのことを好きになってもらう、ファンに近づけていくことができないと、集めたフォロワーがすぐに離れてしまいます。
中身のない見かけだけのプレゼントで集めたフォロワーはお金をばらまいて集めたユーザーと同じようなものですね。
②予告をしておく
濃い情報のプレゼントが容易で来たら、次に実施しておきたいのが予告をしておくことです。
新製品って発売前に、いつ発売になるか予告していますよね。
例えばアップルの製品は事前に発表するからこそ、当日の行列ができて話題になります。
でも事前発表なしで、突然「今から発売です」って言ってたら、話題性が出なくなります。
このように、告知をしておくことで「わくわく感」や当日の「お祭り感」っていうのを作ることができるので、事前に告知をしておこうというわけです。
③限定にする
無料プレゼントも「限定」にしましょう。
日本人は「限定という言葉に弱い」です。
例えば、コンビニ限定味のポテトチップスを購入したことある方、いますよね?
僕はポテチが大好きで、高いと分かりつつも、ついついコンビニ限定のポテチを購入してしまいます。
じゃあ、どんな限定にすればいいのかというと単純で
としておけばいいのです。
他にも「3日間限定」「100人限定」などとしてもよいですが、フォロワーを増やしやすのが目的なので、期間や人数を限定しなくてよいでしょう。
④DMで送付する
プレゼントキャンペーンの告知をしたら、あとはプレゼントを贈るのですが、DMで送るのがおすすめです。
DMは手動なので面倒だなと思うかもしれませんが、DMのやり取りした相手には、あなたの投稿が優先的に表示されやすくなります。
インスタのホーム画面や発見欄はAIで、その人の興味のありそうなものを表示していますが、その指標の一つに「仲の良さ」があると思ってもらえれば、分かりやすいでしょう。
個別にやり取りするくらいだから、その人のこと好きだよね、ってことです。
プレゼントはコメント欄にコメントくれた人に個別にDMして送っていきます。
フォロー、いいね、保存、コメントではコメントが一番ハードル高いので、コメント残している人ならほとんど条件を達成している可能性が高いからです。
中には条件を満たしていない人もいるとは思いますが、気にしていたらキリがないので、送ってしまいましょう。
強力な方法なので、ぜひ使ってみてください。
18.絵文字でコメントしてもらう
続いてのテクニックは絵文字でコメントしてもらうというものです。
まず、コメントをしてくれない理由は、コメントのハードルが高いからです。
つまり、コメントのハードルを下げてあげれば、コメントしやすくなるということですね。
と言われると「気軽にコメントしてください」って書けばいいのかな、なんて発想をする方も多いのですが、気軽にコメントしてねと言われても、今度は「何をどうやってすればいい?」となってしまいます。
みなさんも見ず知らずの人に声かけるときって、例えば「敬語の方がいいの?」「あいさつしたほうがいいの?」とか気になってしまいませんか?
僕は人見知りなので、SNS上でもどうやってコメントすればいいのか悩んでしまって、結局コメントできないなんてことがよくあります。
なので、極限にコメントのハードルを下げるために「絵文字」を使ってもらう、というわけです。
例えば「今回の投稿がよかったら😀とコメントしてね」とか「2択や3択の意見を求めて1だと思ったら😀、2だと思ったら😀😀コメントしてね」というように、絵文字だけのコメントをしてもらうということです。
ぜひ使ってみてください。
19.意見が分かれることを書く
続いてのテクニックは投稿で意見が分かれることを書く、というものです。
意見が分かれることを書くと「コメント欄で議論」が起きます。
そうすると、投稿への滞在時間が伸びて勝手に投稿が伸びていくというわけです。
意見が分かれることって、どういうことかというと、
例えば定番の「きのこの山、たけのこの里どっち派?」というような好みによって分かれるものや「打ち切られたジャンプ漫画を全力で肯定する」とか少数派によった意見を投稿し反論を待ったりする、ということです。
狙いは「コメント欄で議論をしてもらう」こと、つまりユーザーどうして盛り上がってもらうことなので、投稿内容には「主観の意見」を入れなければなりません。
主観が入った偏った意見の方が、議論になりやすいからです。
例えば、みなさん大好きな「ひろゆきさんやホリエモンさんの話って、偏った意見」ですよね。
偏った意見だからこそ、議論になりやすくなります。
と言われると、察しの言い方は気づいたかもしれませんが、この方法は一歩間違えると「炎上」する危険性があります。
なので、僕なりの炎上しすぎないように注意するポイントを伝えると、「反論をしない」ことです。
この方法のポイントは「コメント欄で議論してもらうこと」なので、コメント欄でもあなたが反論したほうが、盛り上がりやすくはなります。
ただ、反論すると相手も熱くなって攻撃的になることが多いため、あなたが反論するとフォロワーさんの心象を悪くする可能性があります。
なので、コメント欄では「相手の意見を受け入れて、お礼を言う」のがおすすめです。
例えば「素敵なご意見ありがとうございます。」「勉強になります。」などですね。
ポイントは丁寧に下手に出ることです。火に油を注いではいけません。
でも「下手に出ているだけじゃコメント欄が盛り上がらないんじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、そうでもありません。
意外と、あなたと同じ意見を持っている方が、あなたに代わって反論してくれます。
ここまで出来ると「あなたが手を加えなくても勝手にコメント欄で盛り上がる」状況が出来上がります。
少し上級者向けのテクニックですが、使いこなせれば強力な武器になるので、挑戦してみてください。
20.投稿時間を統一する
続いてのテクニックは投稿時間を統一するというものです。
投稿時間を統一することで、視聴習慣をつけてもらう狙いがあります。
あなたも、好きなテレビ番組が始まる時間ってそわそわ待機したりしていませんでしたか?
もしかすると、今はTV番組を見る人、少ないからいめーじしにくいかもしれませんね。
そういう人はYouTuberさんとかを思いだしてみてください。
いつもの投稿時間になると「ついつい通知が来るのを待ってしまう」みたいなこと、あるのではないでしょうか?
インスタでも同じような効果があります。
それに、インスタは「初速の反応」がよいと投稿が伸びやすくなるので、投稿時間が毎回同じ人は伸ばしやすいということが分かりますね。
投稿を楽しみにしてくれている人は、あなたのファンである可能性が高いので必然的に反応がよくなるからです。
同じ時間に投稿するには予約投稿ツールを使うと簡単にできます。
が公式のツールで用意されているので、利用しましょう。PCからも使えるので便利です。
誰でも手軽にできる施策なので、ぜひ使ってみてください。
21.投稿時間を夜からずらす
続いてのテクニックは投稿時間を夜からずらすというものです。
みなさんは投稿時間を夜19時にすればいいと思っていませんか?
夜19時はアクティブユーザーが多いと言われている時間帯ですが、必ずしもあなたに最適な投稿時間とは限りません。
夜19時前後はアクティブユーザーが多いということが有名な時間帯なので、その分ライバルも多い時間帯です。
ライバル多かったら勝つのが難しそうですよね?
じゃあ、どの時間帯がよいのかというと実は答えがありません。
ジャンルによって見る人が違うので、ユーザーの生活時間帯に合わせた時間にする必要があります。
そのヒントの一つが、自分のアカウントの「インサイト」の情報です。
インサイトからアクティブユーザーが多い時間帯を見ることができるので、その時間帯に合わせていきます。
例えば、このインサイトなら
夜21時からが一番アクティブユーザーが多い時間帯だということが分かります。
もう一つの考え方は、ユーザーの生活習慣に合わせた投稿時間を考えることです。
例えば
など、自分がイメージしているフォロワーさんに合わせた時間帯に投稿します。
会社員向けの自己啓発なら朝がいいかな?とか、主婦向けのダイエット情報なら昼投稿がいいかな、というのがイメージ出来てきますよね?
もし、イメージできないなという人は、発信しているターゲットになる「友達」「家族」「過去の自分」を思いだしてみてください。
そんな知り合いが、いつならインスタを見ているのかを想像するのが一番の近道です。
ぜひ使ってみてください。
22.ハッシュタグに関連しないものを載せない
続いてのテクニックはハッシュタグに関連しないものを載せないようにすることです。
みなさんは、どこかのアカウントからハッシュタグをパクったり、前の投稿のものをそのまま張り付けたりして、適当に決めていませんか?
ですが、ハッシュタグを適当に決めているのは、発見欄に一生載らなくなるかもしれない、危険な行為です。
今すぐやめてください。
まず、発見欄に載るには「Sourcing Stage」と「Ranking Stage」というものがあるのですが、Sourcing Stageを突破するには「アカウントの専門性」がインスタに認識されている必要があります。
そして、インスタに「アカウントの専門性を伝える役割があるのがハッシュタグ」です。
つまり、ハッシュタグがバラバラだと、いつまでたってもインスタからアカウントの専門性を認識してもらえず、Sourcing Stageが突破できないため、発見欄に載らなくなるというわけです。
これは避けたいですよね?
じゃあ、関係しないハッシュタグってどのようなものかというと、例えば「エクセルの知識の投稿なのに#ラーメン」が入っている、とかです。
そんなことしないよ、と思ったかもしれませんが、これは実際に、僕のところに相談に来た人の例で、プライベートの投稿とごっちゃになって、間違えて載せたそうです。
ただ、このように分かりやすい例なら、よいのですが、ハッシュタグを連想ゲームで考えていくと、意外と関連しないハッシュタグをつけてしまうこともあります。
例えば「洋楽翻訳のアカウントで#musicのハッシュタグ」は関連しないハッシュタグです。
一見、問題なさそうですが、#musicのハッシュタグは外国人が投稿しているものがほとんどなので、日本人が翻訳された洋楽を探すのに適していません。
ハッシュタグを広げようといろいろ考えていると、陥りやすいミスなので注意しましょう。
23.スモールキーワードを10個使う
続いてのテクニックはハッシュタグのスモールキーワードを10個使うというものです。
まず、ハッシュタグのスモールキーワードって何かというと、投稿件数が少ないハッシュタグのことを言っています。
ジャンルによって変わってきますが、「数千件~数万件」程度のものを目安にしましょう。
ただ、重要なのはあなたが発信しているジャンルの中で、投稿件数が少ないハッシュタグがスモールキーワードということです。
じゃあ、なんでスモールキーワードを10個使おうと言っているかというと、最初の頃は大きなハッシュタグから流入見込めないから、小さいところからこまごまとした流入を拾おうというわけですね。
小さな流入を拾っていって、アカウントのパワーを上げていきます。
例えばあなたも、ドラクエやってていきなりボスに挑もうとはしないですよね?
最初はスライムとかをコツコツ倒してレベル上げていくと思います。
ゲームですらコツコツと倒せるところから攻めていくのに、インスタになると、なぜかいきなり大将を討ち取ろうとする人が多くいます。
さすがにいきなりは無理です。
スモールキーワードを攻略してレベル上げしましょう。
じゃあ、10個じゃなきゃいけないのか?と思うかもしれませんが、決まりはありません。
でも、最近の傾向としてはこれくらいの割合でハッシュタグをつけるのが伸びやすくなっています。
くらいですね。
15個前後を目安にして、7割~8割をスモールキーワードにします。
もちろん、「前のテクニックで伝えた関連するものだけ」というのが大前提なので、関連しないものを無理やりつけないでください。
数はあくまで目安と覚えておきましょう。
ぜひ使ってみてください。
24.ハッシュタグの書き換え
続いてのテクニックは、ハッシュタグの書き換え、追記です。
スモールキーワードのハッシュタグで伸びてきたら、もっと大きな「ミドルキーワードやビッグキーワード」に書き換えたり、追記してみる、という方法です。
ハッシュタグはこちらの投稿のトップ
という部分に載ることで流入が見込めます。
逆に、トップに載らなければあまり流入は伸びません。
なので、スモールキーワードでトップに載ったら、ハッシュタグを大きいものに書き換えたり、追記したりして、より大きな流入を狙おうということです。
実際、僕の投稿でもスモールキーワードでトップ取れたから、ミドルに変えてみたら、同じようにトップが取れた、という例が結構あります。
もちろん、100%成功するわけではないのですが、失敗しても戻せばいいだけなので、デメリットもありません。
もし、ミドルやビッグでもトップを取れるような状態であれば、次の投稿のハッシュタグもミドルやビッグキーワードを多めにするようにしましょう。
インスタはアカウントの状態によって「伸びやすい時期」というのがあり、ミドルやビッグでトップが取れるということは、伸びやすい状態の可能性があります。
なので、強気にハッシュタグを変えてみてもよい時期です。
ぜひ使ってみてください。
ストーリーズ
25.メンション
これまでは「投稿に関するテクニック」でしたが、ここからはストーリーズのテクニックです。
最初のテクニックは「メンションを付けて紹介する」ということです。
メンションとは、簡単に言うとアカウントを紹介することで、ストーリーズを見ている人はメンション部分をタップすることで、相手のアカウントに行くことが出来ます。
インスタの中だけで使えるURLみたいなイメージです。
誰かを紹介することが、何でフォロワー増加につながるの?って疑問に思うかもしれませんが、うまく使うと大きくフォロワーを伸ばすことが出来ます。
なぜなら相手に自分を紹介してもらえるかもしれないからです。
もし、メンション先の相手が紹介してくれたことを「ありがたい」と思ってくれたら、相手もお礼に紹介したいと、思ってくれると思いませんか?
人は何かもらったら、お返しをしたいと思うものです。
例えば「会社の人からお土産貰ったらお返ししなきゃ」って思ったことありますよね?
心理学的には「返報性の法則」なんて言われます。
といっても、必ずお返しが貰えるわけではありません。
例えば「あなたがフォロワー100万人いて、フォロワー2人の人からメンション付けられてもお返ししたい」と思わないですよね?
100万人もフォロワーがいる人は、DMがたくさん来ますし、お返しの対価が合っていません。
あなたもお土産で八つ橋貰ったからと言って、ロレックスの時計をお返しする、なんてしませんよね?
そんな釣り合いの取れないものを要求するのは無謀です。
なので、まずは「自分と同じか少し多い位の人」をメンションするようにしましょう。
釣り合いがとれていれば、お返ししてくれる確率は上がります。
もう一つ重要なことは「お返しを期待しないこと」です。
もちろん、紹介してほしいからメンションを飛ばすという戦略なのですが、だからといって「紹介したのになんで紹介し返してくれないんだ」とか「紹介したので紹介してもらってもいいですか?」などと言ってはいけません。
これは、相手の立場になれば分かるはずです。
「勝手に紹介したくせに、何でこっちも紹介しなくちゃいけないんだ」って思うのではないでしょうか?
あくまでも「善意で紹介したい」という気持ちでやりましょう。
このテクニックを使う上での注意点がもう一つあります。それは、むやみやたらに無許可で紹介しないことです。
紹介するときは「事前に許可をとる」ようにしましょう。
ストーリーズの機能としては許可しなくてもメンションを付けられますが、どこの誰だか分からない人から突然メンション付けられたら不気味だ、と思う人もいます。
トラブルの種になるので、事前にDMして許可をとっておいた方がよいでしょう。
あなたも、勝手に紹介されるより、事前に許可取ってくれた方が、気持ちいいですよね?
それに、DMで直接会話することで、あなたのことを紹介してくれる可能性も上がります。
少し面倒に感じるかもしれませんが、インスタは人が運営しているものなので、気持ちの良い関係を築きましょう。
ここまで出来る方はぜひ使ってみてください。
26.質問箱
続いてのテクニックは質問箱を使うことです。
とその前に、もしかすると「ストーリーズってフォロワー向けの投稿だから新規獲得に役立つの?」って思った方もいると思います。
なので、先に言っておくのですがストーリーズはフォロワー増やすのに、めちゃくちゃ有効です。
何でかというと、ストーリーズを通してフォロワーさんの好感度を上げておくことが、投稿のリーチを伸ばすのに役立つからです。
簡単に言うと「ストーリーズを通してリアクションをしてもらったり、時間を使ってもらう」と、あなたの投稿がフォロワーさんのホームに表示されやすくなります。
もしかすると、みなさん知らないかもしれませんが、誰かにフォローしてもらったからと言って、あなたの投稿が必ずフォロワーさんにところに表示されているわけではありません。
例えば1000人フォローしている人がいたら、10/1000くらいしか表示されないのは何となく想像できますよね?
なので、フォロワーの中でも優劣っていうのが決まっていて、その優劣を上げるのに有効なのがストーリーズというわけです。
イメージしやすく言うとインスタのAIに「こいつら仲良さそうだから優先的に表示してやろう」と思ってもらおうということですね。
少し話が長くなりましたが、ストーリーズを通して仲よさそうと思ってもらうには「時間をたくさん使ってもらうこと、リアクションをたくさんしてもらうこと」が重要とだけ覚えておいてください。
では、ストーリーズの質問箱の機能に戻るのですが、まず質問箱というのはストーリーズの機能に標準装備されているもので、その名の通り「質問」を募集することが出来ます。
質問箱というとpeingやマシュマロを思い浮かべる人もいるかもしれませんが、必ずインスタに標準装備されている質問箱を使うようにしてください。
インスタ内だけで完結できるため、質問率や閲覧率が高くなります。
あなたも「アプリ使っていたのに、タップしてみたら突然WEBページに飛ばされて、よく分からないから使うのやめた」ってことありますよね?
外部に遷移してしまうと、それだけ使う人が減ってしまいます。
質問箱の機能は「質問内容を決めて」投稿すると、フォロワーが自由に質問することが出来ます。
その質問に対して「個別にDMで回答すること」と「ストーリーズでシェアしながら回答すること」の両方が可能です。
となると、どっちがいいのか気になりますよね?
答えを言ってしまうと「両方やる」が一番効果があります。
まず、個別にDMで回答する場合を考えてみましょう。
例えばあなたが橋本環奈さんに質問したとして、個別のDMで返信来たらどう思いますか?
うれしいですよね?
僕なら飛び上がります。
個別にDMで返信が来ることって、とても「特別」なことなので、その分あなたのファンになってくれる可能性が高くなるということです。
じゃあ、次に「シェアしながら回答する場合」を考えてみましょう。
回答をシェアすることで、見てくれている人が気づいてなかった悩みや疑問を解決できる、役立つコンテンツを作ることが出来ます。
個人の悩みって、深いことが多いのでそれだけでもめちゃくちゃ有益コンテンツになります。
例えば、TV番組でも芸能人のお悩み相談、素人の方のお悩み相談って大人気ですよね?
個人個人が違う悩みを抱えているからこそ、深くて濃いコンテンツになるからです。
深くて濃いコンテンツは、あなたのことを好きになってくれる、ファンになってくれるコンテンツになります。
なので、両者ともにメリットがあるから両方できれば強いってことですね。
イメージ的には
という感じです。
両方はさすがにきついという方は、とりあえず「シェア型」で回答していきましょう。
1つの特典は少なくても、アプローチできる数が大きく違うので、効率ならシェア型です。
ぜひ使ってみてください。
27.アンケート
続いてのテクニックはアンケート機能を使うことです。
アンケート機能もストーリーズの機能の一つですが、質問箱との違いは「質問箱が自由な質問や意見を記入してもらう」に対して「アンケートは2択や3択・4択の質問に答えてもらう」ということです。
アンケートのメリットはリアクションするのが簡単なところなので、答えたくなる質問をしてあげましょう。
答えやすくするためには
をすると回答しやすくなります。
まず、選択肢がたくさんあると、迷いが生じてどれを答えたらいいのか分からなくなってしまいます。
あなたも、アンケート調査で「よかった・どちらかというとよかった・どちらでもない・どちらかといいうと悪い・悪い」みたいな5択をだされて、どれ答えたらいいか分からないよ、と思ったことありませんか?
僕は悩んで、めんどくさくなって、途中で考えるのを放棄してしまうことが多かったです。
なので、回答に悩んでしまわないようにすぐ答えられるものにしてあげましょう。
アンケートの内容もできれば、意見が分かれそうな質問だとよいです。
意見が分かれそうな質問だと、自分の意見を反映させたいとか、結果が気になる、って思ってもらえます。
例えば「犬と猫どちらが好き?」とか「きのこの山とたけのこの里、どっち派?」とか質問あったら、答えてみようかなって思いませんか?
アンケートの活用で重要なのは、とにかくリアクションしてもらうこと、つまり「タップしてもらうこと」なのでタップしてもらいやすいアンケートを作ってください。
と、ここまでやっても「アンケートには答えたくないな」という人もいます。
でも、結果は気になるな・・・
そういう人のために「閲覧用」というボタンも用意してあげましょう。
アンケートの結果って、答えないと見れないようになっているので、閲覧用という選択肢を与えてあげると、アンケートに答えなくても結果を見ることが出来るようになります。
アンケートの目的は「リアクションをもらうこと」なので、こちらとしてもいいことしかないですしね。
さらにアンケートを通して、あなたの好感度を上げるテクニックとして
もやりましょう。
例えば「私は猫派なのですが友達の8割が犬派です。フォロワーさんはどっちが多いのか気になりました。」とかで大丈夫です。
あなたの意見を書くことで、内面を知ってもらい好感度を上げていきます。
フォロワーさんって、あなたのことが大好きな人ばかりではありません。
友達関係や恋愛と一緒で、人間性や内面を知ってもらうって、徐々に好きになってもらうってことですね。
あなたも、友達と仲良くなったのって、その人の人物像や内面を知っていったからですよね?
なので、アンケートを通してあなたの内面も知ってもらおうというわけです。
アンケートに理由が必要なのは、理由はないけど毎日毎日アンケート出されてたら、だんだん答える気がなくなってしまうからです。
例えば、学校の先生から毎日、理由も言われずに「昨夜の献立」を聞かれ続けたら嫌になると思いますが、給食メニューの改善のためって言われたら、答えようって思いますよね?
何かしら理由を付けてあげると、答えやすくなるので、アンケートを使うときは、無理やりでもよいので必ず理由を言いましょう。
ぜひ使ってみてください。
28.クイズ
続いてのテクニックは「クイズ」を使うことです。
これもストーリーズの標準機能で、2択や3択、4択のクイズが作成できて、正解や不正解のアクションが出る機能です。
この機能を使う理由も、察しのいい方ならすでにお気づきかもしれませんが、リアクションをしてもらうことです。
リアクションしてもらって、インスタに仲良しだって思ってもらうってことですね。
1つ1つのリアクションが、インスタAIの仲良しパラメーターに蓄積されていっている、とイメージしてもらうと分かりやすいでしょう。
クイズもアンケート同様にリアクションが貰いやすいものです。
みんさんも、クイズって「なんとなく」反射的に答えてしまいませんか?
僕の奥さんはTV番組でクイズが流れると、声に出して答えています。
突然答えるから、びっくりすることもあるんですよね。
クイズって、それほど興味があるわけじゃなくても、なんだか答えたくなる不思議な魔力があります。
クイズを作るときの注意点としては、必ず解説ページも作り、解説ページが次のページにあることを問題ページで伝えることです。
クイズに答えた人はもちろんですが、参加しなかった人も答えが気になれば、次のページを見てくれるからですね。
ぜひ使ってみてください。
29.最初のページをリアクション系にする
続いてのテクニックはストーリーズの1ページ目をリアクション系にするということです。
リアクション系と言っているのはこれまでに紹介した「質問箱」「アンケート」「クイズ」のようなものですね。
ストーリーズは複数枚の画像や動画を投稿することが出来ますが、リアクション系の機能は1枚目に持ってくる方が閲覧数が上がります。
これは
というイメージです。
ストーリーズもフィード投稿と同様に、全員のものが絶対に表示され分けではありません。
ストーリーズはインスタのホーム画面の一番上に表示されるのですが、左から順番に仲の良い順で並んでいきます。
つまり、左の方に表示されないとみてもらうことが出来ないというわけですね。
今回紹介したテクニックは、強制的に左の方に表示させるというテクニックです。
ぜひ使ってみてください。
30.クイックリアクション
続いてのテクニックはクイックリアクションで反応をもらうというものです。
クイックリアクションはユーザーが気軽に反応を残すことが出来る機能です。
このように、絵文字を残すことが出来るようになります。
クイックリアクションは手軽に絵文字でリアクション出来るとはいえ、ユーザーが勝手にリアクションしてくれることはあまりありません。
なので
など、反応を求める誘導をしてあげましょう。
感想を求めるのに使うのが一番簡単ですが、もっと有効なのが「需要の調査として使う」ようにみせることです。
例えば「最近2週間で5キロやせることに成功したんだけど、やり方、教えてほしい人いますか?クイックリアクションが多かったらnoteにまとめて無料公開します」というような感じです。
ツイッターとかでも似たようなもの見たことあるんじゃないでしょうか?
例えば「僕が1ヶ月で月収100万円達成した方法、気になる方いますか?いいねが100超えたら無料公開します」みたいなツイート見たことありますよね?
理屈は一緒です。
ユーザーにアクションを起こす「メリット」が生まれるので行動しやすくなります。
もちろん、noteじゃなくても「投稿」とか「ストーリーズ」にするとかでもOKです。
ぜひ使ってみてください。
31.最新投稿をストーリーズで宣伝
続いてのテクニックはストーリーズで最新の投稿を宣伝することです。
インスタの投稿はシェアボタンからストーリーズに簡単に共有できます。
このテクニックは初動の流入を増やすことが狙いです。
インスタの投稿は初動でフォロワーの30%くらいに表示されて、その反応によってその後伸びるかどうかが決まります。
なので、初動の反応をいかによくできるか、というのが投稿を伸ばすポイントです。
ストーリーズを見てくれる人はあなたのフォロワーの中でも、好感度の高い存在なので積極的に早く見てもらうと反応が高くなります。
要するに「お知らせの場所を増やす」ことで初動の反応がよくなるよ、ということですね。
かなり手軽にできる方法なので、ぜひ使ってみてください。
32.ストーリーズで事前告知をする
続いてのテクニックはストーリーズで事前告知を行うというものです。
このテクニックは17番目に紹介した「プレゼント配布」と組み合わせると、効果的な方法です。
プレゼント配布で紹介したように、事前に告知をしておくと「わくわく感」「期待感」をつくることができます。
iPhoneやファイナルファンタジーが事前告知して、発売日当日がお祭りになる、のと同じです。
このテクニックはプレゼント配布だけでしかできない方法じゃなくて、投稿で使ったってOKです。
例えば「アンケート機能で要望の多かった1週間で3キロ達成したダイエット方法を3日後の19時の投稿で公開するよ」というようにいっておくということですね。
事前告知で気になった方は、19時になったらすぐに確認してくれそうって、思いませんか?
そうすると、初動の反応がよくなって投稿が伸びていくというわけです。
ぜひ使ってみてください。
33.ストーリーズで過去投稿を紹介する
続いてのテクニックはストーリーズで過去投稿を紹介するというものです。
過去投稿を紹介するのも、最新投稿の紹介と同じように「シェアボタン」を使うことで、簡単にできます。
過去投稿を紹介する狙いは「アカウントへの滞在時間を増やしてもらう」ことです。
最初の説明で伝えた通り、滞在時間が多いということはインスタにとってうれしいことなので、インスタから優遇してもらいやすくなります。
ただし、注意してほしいのが適当に過去投稿を紹介するだけじゃ、あまり効果が出ないということです。
例えば「いつも投稿の宣伝ばかりのストーリーズって見たいと思いますか?」
思わないですよね?
投稿のシェアって簡単だから、ついついそればかりしたくなるのですが、ただシェアだけしていると、フォロワーからつまらないストーリーズを更新している人だと思われてしまいます。
これでは逆効果です。
なので、過去投稿を紹介するときは「情報の付加価値として紹介すること」を意識しましょう。
どういうことかというと、例えば「最近、2週間で―5キロ達成できました。おうちでの運動と食事の改善で達成!どんな食事をしのかは、過去の投稿で紹介したレシピを使ったので、気になる方はみてみてね」
というような感じです。
過去投稿を宣伝するのではなくて、あくまでも付加価値のある情報だから、一緒に見るとよいですよ、という形で紹介するということですね。
この形なら自然ですし、フォロワーさんにとっても有益です。
ぜひ使ってみてください。
34.コメントを紹介する
続いてのテクニックはストーリーズでコメントを紹介するというものです。
コメントってみなさん気になりませんか?
僕はどの媒体でもコメント大好きで、例えばYahooニュースとかYouTubeとかでもコメント欄ばかり見てしまいます。
一般の人の意見がたくさんあって面白いんですよね。
自分と同じ意見があればうれしくなるし、反対意見があると、なるほどそういう考えがあるのか、って学びにもなります。
時々、批判しすぎで、なぜこの人はこんなにも批判をしているのかな?って思うときもありますけどね。
と、僕も含めて日本人はコメント欄が大好きです。
僕自身がそうなのですが、日本人って特に「他人の目」を気にしやすいので、他の人の意見が気になってしまいます。
なのでストーリーズでもコメントを共有してあげることで、一度投稿を見てくれた人でもコメント欄を見るために戻ってきてくれます。
すると、滞在時間がアップするので投稿が伸びやすくなるというわけです。
ぜひ使ってみてください。
35.一旦全部消して新しいストーリーズをアップする
続いてのテクニックはストーリーズを一旦全部消して新しいストーリーズをアップするというものです。
このテクニックは、どうしても見てほしいストーリーズがあるときに使います。
例えば「プレゼント企画のお知らせ」とか「アフィリエイトの紹介」とか、ですね。
なぜこんなことをするのかというと、一旦ストーリーズを消して、新しいストーリーズをアップすると、閲覧数が上がるからです。
ストーリーズって古いものから順番に表示されていきます。そして、後ろに行けば行くほど閲覧数は下がっていきます。
なので、見てほしいものを先頭に持ってくるために一旦すべて消してから投稿するというわけです。
すぐに実践できるので、ぜひ使ってみてください。
プロフィール
36.アカウント名で発信内容を正確に伝える
ここからはプロフィールページのテクニックです。
プロフィールページはフォローするときに必ず通る場所なので、めちゃくちゃ重要な部分。
みなさんも、最後の印象が悪かったら、何となくその人の事好きになれなくなってしまいますよね?
例えば、最初のデートの会計で財布も取りださない女の子だったら、何となく次はないかなって思いませんか?
僕はなってしまいます。
それくらい、プロフィールの役割は重大だってことです。
そんなプロフィールページのテクニックとして最初に紹介するのは、発信内容を正確に伝えることです。
「それくらいやってるよ」と思った方も多いと思いますが、みなさんが伝えている内容は「弱い」です。
例えば「みか@ダイエット情報発信中」というアカウント名を見て、みなさんはどう思いますか?
「別にいいんじゃない?」「特に変だと思わないけど」って思われた方が多いのではないでしょうか?
でも、そう思った方は要注意です。
実は、このアカウント名ではフォロワー増やせません。
あまりにもコンセプトが広すぎるからです。
ダイエットってものすごく需要があるジャンルですが、その分ライバルも多く一筋縄では勝てないジャンルです。
そんなジャンルに挑戦しよとしているのに、ダイエット情報を発信しています、というだけでは絶対に勝てません。
じゃあ、どうすればいいのかというと、もっとコンセプトを絞る必要があります。
例えば、ダイエットには様々な方法があって
など、たくさんでてきますよね。
どれか一つを選べば、これだけでもダイエットというくくりよりはコンセプトを絞れます。
今、例に挙げたのは、ダイエット手法だったので今度は属性でも考えてみましょう。
例えば
とかです。
これもコンセプトを絞るのに役立ちそうですよね?
となると、どちらか選択して絞るのがいいのか、と思ったかもしれませんが、そうではありません。
一番良いのは「掛け合わせ」をすることです。
例えば掛け合わせってどういうことかというと「産後」と「食制限」を掛け合わせると「産後の主婦が食制限で痩せる方法を発信するアカウント」っていうのが出来上がる、ということです。
コレだとかなりコンセプトが絞れている感じがするのではないでしょうか?
こんな感じでコンセプトを絞り、コンセプトに沿った発信内容をしていることをアカウント名で伝える必要があります。
例えば「みか@産後×食制限ダイエット」とかですね。
ライバルが多いジャンルほど、コンセプトを絞り発信することが必要になってくるので、ぜひ使ってみてください。
37.フォローするメリットを書く
続いてのテクニックはフォローするメリットを書くことです。
テクニック紹介する前に、みなさんに質問ですが、プロフィールって自己紹介を書くところだと思いますか?
答えはNoです。
インスタのユーザーはあなたが思っている以上に、あなたに興味はありません。
だからプロフィールでは自己紹介は不要で、その代わりに発信している情報の内容を教えてあげます。
提供している情報が有益だから、フォローしておくとメリットあるよ、ということを伝えてあげるのです。
あなたもフォローするときって「この人いい人そうだな」って思ってフォローするのではなく「いい情報提供してるな」とか「発信内容が面白いな」って理由じゃないでしょうか?
あっ、ビジュアルで人気を集めているような芸能人のようなインフルエンサーさんは除いていますよ。
なので、プロフィールに書くべきことは与えている情報が、以下に有益な情報なのか、ということです。
ぜひ使ってみてください。
38.ベネフィットを伝える
続いてのテクニックはベネフィットを伝えるというものです。
実はフォローするメリットを与えることと、ベネフィットを伝えることは似た部分もあるので、一緒に解説します。
メリットの説明があっさりしていたのは、ベネフィットと一緒に話した方からです。
まずベネフィットってどういうことかというと、一言で言えば「未来の姿」です。
例えば「恋愛なら彼氏が出来た、結婚できた」とか「エクセルの使い方なら転職出来て年収上がった」とかですね。
みなさんが商品を買うときのことをイメージすると、何で有効なのかわかってくると思います。
例えば、僕は最近手帳型のスマホケースを買いました。
何で買ったのかというと、最近は電子決済が増えてきたことで現金を持ち歩く必要性が減ってきたので、財布なしで外に出歩きたいなと思ったからなんですよね。
スマホで電子決済は基本出来るのですが、万が一に備えてクレジットカードや1000円くらいは入れれるほうが便利だなと思って購入しました。
つまり僕は「スマホケース」が欲しくて買ったのではなく「財布なしで外に出たいからスマホケースを買った」というわけです。
そして「財布なしで外に出る」というのがベネフィットにあたります。
何となくイメージできましたか?
インスタのプロフでもメリットだけじゃなくて、ベネフィットまで伝えられると、凄く強いプロフィールになります。
ぜひ使ってみてください。
39.共感エピソードを書く
続いてのテクニックはプロフィールに共感エピソードを書くというものです。
インスタで伸ばす最大のコツは「共感」です。
なのでプロフで共感してもらうのもフォロワー増加につながります。
どんなことを書けば共感して貰えるのかというと
例えば
というような「自分の失敗や抱えていた悩み」を書くと共感を得やすくなります。
この人も自分と同じ失敗・悩みを抱えていたんだ、って思ってもらえると親近感がわくというわけです。
あなたも「同じ失敗を抱えている人と一気に仲良くなった」なんて経験ありませんか?
僕は学生の時、同じ女の子にフラれた同士で仲良くなったりしました。
失敗や悩みが同じだと仲良くなりやすくなるということですね。
インスタでも同じように「失敗や悩みを書く」ことでフォローしてもらいやすくなります。
ぜひ使ってみてください。
40.実績を書く
続いてのテクニックはプロフィールに実績を書くというものです。
最初に質問なのですが、あなたはどちらがフォローしたくなりますか?
②ですよね?
東大生ってだけで何となく凄そうですし、社長と言われたら何だかいいこと発信してそうって思うでしょう。
そうは言われても「自分には人に誇れるような実績ない」と思われた方もいると思います。
でも、意外と実績って見せ方次第で何とでも表現できてしまいます。
例えば
「1日100万売り上げる店舗運営経験」
とプロフに書いてある人、どんな人だと思いますか?
なんだかちょっと凄そうですよね?
でもこれの答えは「マックのバイト経験者」です。というか、僕ですね。
僕は昔マックでバイトしていたことがあるので。
このように表現次第で、見え方ってめちゃくちゃ変わります。
といっても、ここまで詐欺みたいな見せ方をしよう、とは言いません。
詐欺まがいの極端なことをすると、悪影響が出てしまいまうからです。
例えると「盛り過ぎた詐欺写真でマッチングアプリをやっているようなもの」ですね。
会う約束まではうまくいきますが、いざ待ち合わせ場所に行くと誰も来ません。
遠くからあなたのことを見つけても、現実と受け入れられずに帰ってしまうからですね。
要するに想像とGAPがありすぎると「裏切られた」という感情の方が大きくなってしまい、マイナス効果になるということです。
じゃあ、どんな実績を書けばいいのかというと
ものです。
ユニバース原ちゃんのインスタ詐欺写真はダメだけど、女優ライトならOKという感じ。
どうしても、何もない場合は「自分で実績を作ってから始める」という方法もあります。
例えば「1ヶ月頑張ってダイエットー3キロ達成する」とか「専門書を頑張って50冊読む」とかでも、ちょっとそれっぽい実績出来ますよね?
ぜひ使ってみてください。
41.投稿時間を伝える
続いてのテクニックは投稿時間をプロフィールに書くというものです。
20番目に紹介した、投稿時間を統一するところの狙いと同じですが、投稿する時間を知ってもらい視聴習慣をつけてもらう狙いです。
視聴習慣がつくと、投稿の初動の反応がよくなり、その後の伸びがよくなります。
注意するべきことは一つだけ、プロフィールの「最初ではない場所」にかくということです。
最初に書くのは1番見てほしい情報ですが、投稿時間は1番見てほしい情報ではないからですね。
とても簡単にできる方法なのでぜひ使ってみてください。
42.ストーリーズ有益なことを書く
続いてのテクニックはストーリーズで配信している有益なことをプロフィールに書く、というものです。
ストーリーズって基本的には「フォロワー限定」かつ「24時間で消えてしまう」ので、ストーリーズに興味がわくとフォローする理由になります。
居酒屋とかで「LINE登録してくれるとクーポン貰えます」というのと同じ理屈です。
なんだかんだ言って登録してしまいますよね?
同じようにフォローしないと手に入らない価値があると、フォローしてみようかな、って思ってくれます。
そういわれても「ストーリーズでしかみれない有益なことなんて作れない」と思った方もいるのではないでしょうか?
「有益なこと」って言われると何だか難しく感じるかもしれませんが、例えば「ストーリーズで毎日質問受け付け中」だって十分な有益なことです。
26で紹介した質問箱機能を使えばすぐにできますよね?
もしかすると「そんなことでいいの?」って思ったかもしれませんが、悩みを相談できるっていうのは立派な価値のあることです。
もちろん、何か「他のストーリーズでしか発信しない情報」とかを作ってもOKです。
ぜひ使ってみてください。
運用
43.いいね周り
ここからは、日々の運用で出来るテクニックを紹介していきます。
まず最初は「いいね周り」です。
もしかすると「なんだ知ってるよ」「すでに実施しているよ」と思った方もいるかもしれませんが、実は2種類のいいね周りがあるのを知っていますか?
です。
1つ目は知っている方も多いかもしれませんが、2つ目は知っている人ほとんどいないと思います。
1.認知を拡大するためのいいね周り
それぞれ、正しいやり方を解説していきますが、まずは1つ目の認知拡大のためのいいね周りです。
認知拡大のために、自分からいいねをしていき、アカウントの存在を知ってもらうっていう狙いです。
手順としては
という流れです。
1と2の手順を踏むと、「発信しているジャンルに興味があるユーザー、かつアクティブなユーザー」を見つけ出せます。
なので、効率的なんですよね。
さらに重要なのが「1アカウントあたり3つのいいね」をすることです。
これは発見してもらいやすくするためです。
あなたも「自分の投稿に3ついいねしているユーザーがいたらこの人、自分のこと好きなのかな?」って思いませんか?
1つだけだとたまたまかな、とか見逃される可能性が高くなるので、必ず3ついいねするようにしましょう。
2.フォロワーをアクティブにするためのいいね周り
もう一つのいいね周りがフォロワーをアクティブにするいいね周りです。
これは「あなたのフォロワーさんに対していいね周りをする」ということですね。
なんでフォロワーさんにいいね周りをするのかというと、あなたの投稿を見てもらうためです。
すでに説明しましたが、あなたの投稿ってすべてがすべてのフォロワーさんに表示されているわけではありません。
だいたい30%くらいのフォロワーさんにしか最初は広がらないんですよね。
でも何だかこれって勿体ないと思いませんか?
だから、あなたからいいねをして、あなたの投稿をフォロワーさんにも見てもらうのです。
フォロワーさんがあなたの投稿を見てリアクションをしてくれれば、インスタからあなたとの親密度が高いと思われるようになり、投稿が表示されやすくなります。
特にこの方法は「最近、勢いがなくなってきたな」「フォロワーの伸びがイマイチになってきた」という方におすすめの方法です。
ぜひ使ってみてください。
44.コメント周り
続いてのテクニックはコメント周りです。
コメント周りの狙いも「いいね周り」と同じです。
なので基本的なやり方は同じなのですが、注意すべきポイントは「いつも同じコメントをしない」ということです。
例えばあなたの投稿に「素敵な投稿ですね!」というコメントがあったら、どう思いますか?
何となく「内容見てないけど適当にコメントしたんじゃないの?」なんて感じませんか?
同じコメントをしようとすると、どんな投稿にもあうコメントを用意しておくことになるので、中身がないスパムっぽいコメントになってしまいます。
自分でアカウントを運営している分かってくるのですが「宣伝目的のアカウントのコメント」って分かるものなんですよね。
中身のないコメントをするくらいなら、コメントしない方がましです。
なので、コメントを残す場合は「素直な感想」を書いていきましょう。
「昨日ちょうどキュウリかったので試してみます」
「太ももがどうしても痩せられないので早速やってみます」
とか、大した感想じゃなくていいんです。
その代わり、ちゃんと投稿の中身を見て、内容に降れたコメントを残しましょう。
ぜひ使ってみてください。
45.フォローする
続いてのテクニックはフォローするということです。
「なんだ、相互フォロー狙いか」と思った方もいると思いますが、相互フォローをしてはいけません。
インスタはエンゲージメント/フォロワー数の値=反応率のよしあしで投稿が伸びるかどうかが決まってきます。
なので、相互フォローを目的にフォローをすると、フォロワーの数だけが増えるだけで、反応率が落ちてしまいアカウントの成長が止まってしまいます。
じゃあ、相互フォロー目的じゃないのにフォローする目的は何なのでしょうか?
答えは「コミュニケーションをとること」です。
フォローして絡んで、コミュニケーションをとる、という本来のSNSとしての使い方をしようということですね。
この動画でも何度か説明しましたが、インスタから仲良しって思ってもらえると、投稿表示の優先度が上がるので反応してもらいやすくなる、ということです。
では、どんな人をフォローすればいいのかというと
のアカウントです。
相互フォロー狙いだと、片っ端からフォローしていったり、相互フォロー100みたいなアカウントをフォローするというのが常套手段ですが、絶対にやってはいけません。
あなたが「よいな」「絡みたいな」と思えるアカウントというのが基本ですが、発信内容と関係ないアカウントはやめましょう。
例えば、美容の発信をしているのに、美味しい料理情報とか見て思わず絡みたい、と思うこともあるかもしれません。
そういうときは、プライベート用の別アカウントを使ってフォローしてください。
関連性のないアカウントをフォローしていくと、インスタからあなたのアカウントの専門性・発信ジャンルを正しく認識してもらえなくなります。
もう1点、フォロワー数が多すぎる人とかをフォローしてもあまり意味がありません。
相手にしてくれないからです。
あなたがフォロワー10万人のアカウントを運営していて、フォロー100人のアカウントからフォローされても、絡んでみようとは思いませんよね?
それどころか、フォローされたことすら気づきません。
当然ですがフォロワー数が増えてくるほど、通知が多くなっていき、誰にフォローされたかなんて気にしなくなってきます。
なので、自分のフォロワー数と同等か、少し上位の人を中心にフォローしていきましょう。
ぜひ使ってみてください。
46.フォロワー削除
続いてのテクニックはフォロワーを削除するということです。
フォロワー増やしたいのに、フォロワーを削除しろってどういうこと?って思われた方もいると思いますが、すべてはフォロワーを増やすための裏技なのでご安心ください。
まず、投稿が伸びるかどうかは「エンゲージメント/フォロワー=反応率」で決まるというのは、先ほど説明しました。
ということは「反応がないフォロワーというのはあなたのアカウントの足かせになる」ってことが分かりますよね。
ここまで言われると分かってきたと思いますが、反応がないアカウントのフォローを解除していく、というのが今回の方法です。
でも、そうなるとどうやって反応がないアカウントを探せばいいの?という疑問が出ると思うのですが、実は確実な方法はありません。
なので、反応がない可能性が高いアカウントを削除していきます。
例えば
といったアカウントです。
相互フォローアカウント、勧誘系アカウントは説明するまでもなく不要そうなのは分かると思います。
フォロー数が1000以上のアカウントも、それだけたくさんのアカウントをフォローしていれば、あなたの投稿がホームに表示される可能性は低そう、っていうのがイメージできますよね。
この方法は、フォロワー数が少なすぎても、多すぎても効果が発揮しにくい方法です。
およそ1000人~2000人くらいが一番コスパよく効果を得られるので、ぜひ使ってみてください。
47.DMを送る
続いてのテクニックはDMを送るというものです。
DMを送ることで個別のやり取りが出来て、ファン化が進みます。
例えば、グループLINEでしかやり取りしていなかった友達と個別LINEでメッセージし始めたら、なんだか普段よりも仲良くなりませんか?
同じように、普段ストーリーズやコメント欄でしかやり取りをしていなかったのに、個別のDMでやり取りをすると信頼感がアップします。
といっても、どうやってDMすればいいのか分からない、と思いますよね?
もちろん、むやみやたらにDM島来ればいいというわけではありません。それではただのスパム行為です。
絶対にやめてください。
では、具体的にどのようにDMを送ればいいのかというと一番簡単なのが「フォローしてくれたタイミングのお礼」です。
シンプルに「フォローしてくれてありがとうございます。毎日21時にダイエット情報発信しているので、良かったら仲良くして下さい。」というようなメッセージをしておきます。
DMってきっかけがないと、なかなか送れませんが、フォローしたタイミングって意外と「きっかけ」になるんですよね。
例えば、連絡先の交換も初めて会った時じゃないと、その後なかなか切り出せないってことありませんか?
僕も昔、同じバイト先で2年も一緒に働いていて、みんなではちょこちょこ飲みに行くくらいの仲の友達がいましたが、連絡先を交換したのは1年半以上もたってからでした。
初対面を逃すと、連絡先の交換ってなかなかできないですよね。
インスタのDMも同じように、最初のタイミングを逃してしまうと、なかなかタイミングがありません。
ぜひ使ってみてください。
48.まとめアカウントに掲載依頼
続いてのテクニックは「まとめアカウントへの掲載依頼」をするということです。
まとめアカウントというのは「他の人の投稿をメインにまとめているアカウント」のことです。
もちろん、ただパクっているというわけではなく、本人の許可を得て掲載しているアカウントということですね。
昔あったNaverまとめのインスタ版っていうとイメージしやすいかもしれません。
まとめアカウントは紹介した投稿に「○○さんの投稿です」って掲載してくれるので、紹介されたことで流入が見込めます。
じゃあ、どうやったら掲載してもらえるのかというと、フォロワーが少ないうちはこちらからDMで営業をしなければなりません。
と、言っても営業すれば必ず載せてもらえるわけじゃないのが難しいところです。
フォロワー数が少ないアカウントは、できれば大きなまとめアカウントに掲載してほしいなとみんな思っています。
あなたも、この話を聞いて、掲載してほしいなって思いましたよね?
ということは、ライバルが多いということです。
なので、そんなライバルたちに勝てなければ掲載してもらうことは出来ません。
じゃあ、どうすればいいのかというと「投稿の質」を上げなければなりません。
要するに、この人の投稿なら掲載してもよいなと思ってもらえる状態にしなければならないということですね。
あなたがまとめアカウントの運営者だったとしたら「どんな投稿なら載せてもよいかな」と思いますか?
例えば
というような投稿ではないでしょうか?
まとめアカウントの運営者側も、伸びる投稿を載せたいと思っています。
なので伸びる可能性が高そうな投稿なら、喜んで掲載してくれます。
そういわれると「実績ないから無理だ」「出来そうもない」と諦めたくなってしまいますよね?
でも諦めるのはまだ早いです。やれることが残ってます。
それは「数値をまとめておく」ことです。
フォロワー数が少ないうちは、実績がないのは仕方ないことですが、ないなりにも実績をまとめておいて説明できるようにしておいてください。
例えば「エンゲージメント率が20%は超えている」とか「いいねより保存数の方が多い」とか「リーチはフォロワー数の10倍くらい」など、何かしら自分のアカウントの中でも誇れる数値をまとめておきましょう。
特に、フォロワー数が少ないうちはエンゲージメント率が高くなりやすいので、PRする数値としては使いやすいです。
このような数値の情報をまとめたうえで、フォロワー数「1万人~5万人」くらいのまとめアカウントに営業するようにしましょう。
10万人以上のアカウントだと、掲載依頼が多すぎてみてもらうことすらできません。
なので1万~5万人くらいを狙いましょう。
数値が明確になっていて、コンテンツのクオリティが十分ならどこかのまとめアカウントには掲載してもらえるはずです。
ぜひ使ってみてください。
49.インスタ広告を使う
続いてのテクニックはインスタ広告を使うというものです。
広告って言われると「難しそう」「お金がないとできないでしょ」と思うかもしれませんが
って知っていましたか?
これを聞いて意外と手軽だなって思いましたよね?
まだ本当かな?と疑っている人もいると思うので、インスタの広告の使い方を簡単に説明すると
まず投稿の右下についている「Boost postもしくは宣伝」というボタンをタップします。
タップすると「目標」を決める画面が出てくるので「プロフィールへのアクセス」を選択します。
次は「オーディエンスの設定」というのが出てくるのですが、ここは変にいじらずに自動のままでOKです。
最後に1日の予算と広告日数を決めれば、これだけで出来てしまいます。
どうだったでしょうか?
簡単にできそうですよね?
予算はミニマム1日200円からなので、最低でも200円はお金がかかりますが、想像していたよりはるかに安いと感じたんじゃないでしょうか?
広告の効果は「外部露出」が増えることです。
インスタスタートした最初の頃って、どうしても外部露出は限られてしまいます。
いいコンテンツ作っても見てもらえる数が限られているんですよね。
いくら良いコンテンツを作っても見れ貰えなければ、どうしようもありません。
なので、コンテンツに自信があるなら、初期だけ広告使って一気に外部露出を増やして、フォロワーを増やす。
フォロワー増えてきたら広告停止するって運用方法がおすすめです。
ぜひ使ってみてください。
50.インサイトを見る
では本日、最後のテクニックの紹介です。
最後は「インサイトを見る」です。
「なんだか最後のテクニックはショボいな」なんて思われたと思うのですが、このテクニックが最重要なので最後にしました。
ただ、テクニックというよりは「精神論や根性論」に近くなります。
最初に「精神論や根性論を否定していたのに最後は根性論・精神論かよ」ってツッコミを受けそうですけどね(笑)
といっても、ただ毎日インサイトを見ろとか、そういう物理的なものではなく、インサイトを見て分析しよう、ということです。
では、インサイトの何に注目すればいいのかというと一番見てほしいのは各投稿の
です。
保存数・リーチ数を普段から見る癖をつけておき、変化が見られたものの「理由」を探すようにしましょう。
要するに「伸びた理由を探す」ということです。
伸びた理由を探せと漠然と言われても難しいと思うのですが、例えば
など、思いつくことを何でもいいから上げていきましょう。
伸びた理由を何となくでもいいから挙げられたら、次は試してみてください。
例えば「投稿タイトルに「ズボラ」というキーワードを入れたのがよかった」と仮定していたら、次の投稿にも「ズボラ」を入れた投稿を作るってことです。
もし、この投稿が伸びたらズボラってキーワードがユーザーに刺さりやすい言葉ってことなので、他の投稿にも積極的に使っていきます。
でも逆に、ズボラを入れても伸びなかったら他の理由も探してみます。
このように、何か伸びた理由を探し出して、試していく、この繰り返しがインスタを伸ばす最大のコツです。
こういわれると、なんだか根性論や精神論っぽく聞こえてしまいますよね。
ですが「フォロワー増えないのにいつまでも同じ方法で続けている」「伸びてもないのに効率化と言ってテンプレ作って手を抜こうとしている」ような人は絶対に伸びません。
なので、必ず常に改善しようというマインドをもって運用していってください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
めちゃくちゃ長くなりましたが、その分僕が知っているすべての技は紹介してきました。
それでは最後にお知らせです。
公式LINEでは「毎日投稿しても283人しかフォロワーが増えなかった僕が、その後3ヶ月フォロワー1万人を増やし、フォロワー12万人、書籍の出版も達成した方法を無料配信」しています。
「インスタの運用方法が分からない」「フォロワーを増やしたい」「インスタで稼ぎたい」と考えていてInstagramでなりたい自分を実現したい方は、是非登録しておいてください。