
箱型のビジネスがインスタグラム運用でやるべきこと
運営のちょっとしたスキマに
簡単にできるInstagram運用方法の紹介
(既にInstagramで集客をされている方に
向けての内容になります。)
✔️運営で忙しい中で
スキマ時間でSNS集客の基盤を作りたい
✔️Instagramの運営について少し困っている
✔️簡単に実践できることを知りたい
そんな方に合った内容になっています。
ご覧いただけましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
これだけは知っておいた方が良いこと

まず、Instagram運用にあたって
大事にしてほしいことがあります。
それは、フォロワーに関して
最初は『質』を求めるべき
ということです。
質というのは
塾のターゲットさんを
フォローするor
フォローされるアカウント作りです。
なぜかと言いますと、
フォローされている人が
塾の生徒さんがメインなら
塾の生徒さんの友達に
認知が届きやすい仕組みになるからです。
インスタのコンセプトは
「繋がり」というのもあって
仲良い人と
仲の良い人をつなげる動きや
仲の良い人が見ているものを
仲の良い人にも知ってもらうような
アルゴリズムになっている。
つまり
塾の生徒さんが好きな内容や
拡散したくなる内容を
発信すれば
自ずとその地域内で
自分のアカウントが拡散されて
塾認知に繋がるという訳です。
逆に地域の高校生以外の
フォロワーさんがいると
その方々の周りの方に
認知が届いてしまうので
生徒さんや
親御さんの層ではない方のフォローは
極力避けた方がいいです。
(塾のフォローは良いと思います。)
これは余談ですが
【新世代マーケティング】という書籍に
Z世代の拡散力を生かして
30〜50歳の方々に
認知を届ける『コラボマーケティング』が
これから大事になってくると書かれていましたが
塾の生徒さんと親御さんの関係で
まさに今の時代に合った
集客の仕方ができるんだなと
書籍を読んで僕も感じました。
スキマ時間でできる塾運用

ここで本題の
スキマ時間でできる
インスタ塾運用をお話しします。
じゃあ具体的に
どのようなことを
スキマ時間に乗せた方がいいかというと
僕がInstagram運営面の
気づきを踏まえて
(オンライン学習塾というより
オフラインで)
1.地域の高校のテストプチアドバイスを
ストーリーに載せる。
2.頑張っている生徒さんを紹介する。
(めっちゃ喜んでくれます。)
3.塾の雰囲気を載せる
この3つは
InstagramのURLから
塾のホームページへの
クリック率を上げるためにも
アカウントを拡散させて
より多くの生徒さんへ認知をとることにも
大事になってきます。
1.地域の高校のテストプチアドバイスを
ストーリーに載せる
プチアドバイスは
「このアカウントのストーリーは
定期的に良いアドバイスがもらえる!」と
思ってもらえます。

2.頑張っている生徒さんを紹介する
(めっちゃ喜んでくれます。)
生徒さんの紹介では
乗せてもらった生徒さんの
ストーリー滞在時間が長くなるため
その生徒さんをフォローしている
塾に入会していない生徒さんに
見てもらえる確率が上がります。

オンライン学習塾
3.塾の雰囲気を載せる
塾の雰囲気を載せることで
単純接触効果を起こすことができます。
以上の3つはすぐに作成できる
ストーリーとしてとても便利で
僕もよく載せています。
とくに
生徒さんの頑張っている姿だけで
リンククリックを20回以上されて
そこから公式ラインの無料電話相談に
5件つながることもあります。
ぜひご自身の塾のInstagramでも
このコンテンツを載せてみてください。
これからも
学習塾のSNS運用に特化した発信を
noteにて毎週更新していきます。
次回の投稿も
ぜひ見ていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。