
人間ドック
2025年1月10日、金曜日です。
今日、人間ドックを受診してきました。
これ、サラリーマンの数少ない特権です。
1年に一度、無料で自分の健康状態を観測できる。なんてすばらしい。
健康第一です。身体はもちろん心も。
いくらおカネがあっても健康でないとなーんも楽しくないですから。
今年は脳の検査を初めて受診しました。
検査結果として、脳の血管の立体画像と、脳の断面図を見せてくれたので、MRIとMRAの合体技のようです。
脳ドックの中心的な検査項目が、頭部MRI検査と頭部MRA検査です。通常はセットで行われ、名称は異なりますが使用する医療機器は同じです。また、磁力を用いた検査なので、被ばくの心配もありません。
- MRI(磁気共鳴画像撮影法)検査は、身体に電磁波をあてることで細胞に含まれる水を共鳴させ、その信号から、脳の断面画像を得るものです。
- MRA(磁気共鳴血管撮影法)検査も、電磁波を用いますが、血流の信号のみを処理することで、造影剤を用いることなく脳血管、特に脳動脈の形態を立体画像化します。
耳栓して、仰向けに寝た状態で円筒形の大きな機械の中に入って、20分くらい大きな音を聞かされました😆。計測用の電磁波を発生させると、騒音が発生してしまうんですね。
で、検査の結果を説明してもらったんですが。
血管には瘤(コブ)もないし、ギザギザでこぼこしている個所も見当たらない。問題なし。
脳みその断面に、白い斑点(歳を取ると、ポツポツそういうのが出てくるらしい)は見当たらない。問題なし。
ということで、私の頭の中は健全でした。動脈瘤とかがあって手術を検討しましょうとか言われたらヤだなあと思ってちょっとドキドキしていたのですが、ひと安心です😊。
その他のいつもの検査項目は、
身長:いつもと同じ。この歳で伸びていたらびっくりだし、縮んでいたらヤダ。
体重:そこそこ。BMI($${=体重[kg]÷(身長[m]×身長[m])}$$)は18.6でした。
腹囲:65cm。メタボと無縁。いえーい。
最高血圧98mmHg、最低血圧62mmHg。いわゆる低血圧?特に不便感じたことないけど。
血液検査の結果詳細とかは後日郵送。
みたいな感じ。
さらにオプションで血管年齢測定をしてみたんですが、33歳。
私が母胎から出てきてから経過した年数に比べると、干支が一回りするくらい若い。
うん、今日から私、33歳と言おう。
え、サバを読むんじゃない?
いえいえ、サバじゃなくて客観的な計測結果を読んでいるんです😆。
人間ドックが終わった後のごはん(今日の人間ドック、お食事つきだった😆)のこととか、脳の検査結果が出るまで待ち時間が長かったのでお散歩したこととかは、また別の記事に書きます。
いいなと思ったら応援しよう!
