
NVIDIAの自己紹介(18) Our Market Platforms at a Glance
この記事では、NVIDIA Quarterly Presentation(Q2FY2024)に記載されたOverviewの18ページ目(Presentationの46ページ目)を詳しく読んでいきます。なお前回の記事は以下です。
Presentationから引用

Our Market Platforms at a Glance
Data Center
56% of FY23 revenue
FY23 Revenue $15.0B 5-yr CAGR 51%
- DGX/HGX/EGX/IGX systems
- GPU | CPU | DPU | Networking
- NVIDIA AI software
Gaming
33% of FY23 revenue
FY23 Revenue $9.1B 5-yr CAGR 10%
- GeForce GPUs for PC gaming
- GeForce NOW cloud gaming
Professional Visualization
6% of FY23 revenue
FY23 Revenue $1.5B 5-yr CAGR 11%
- Quadro/NVIDIA RTX GPUs for workstations
- Omniverse software
Automotive
3% of FY23 revenue
FY23 Revenue $0.9B 5-yr CAGR 10%
- DRIVE Hyperion sensor architecture with AGX compute
- DRIVE AV & IX full stack software for ADAS, AV & AI cockpit
内容の確認
Our Market Platforms at a Glance
我々NVIDIAが世に出しているPlatformをざっと眺めて
Data Center
56% of FY23 revenue
FY23 Revenue $15.0B 5-yr CAGR 51%
- DGX/HGX/EGX/IGX systems
- GPU | CPU | DPU | Networking
- NVIDIA AI software
DataCenter部門の23年度の売上は150億ドル
連結売上高の56%を占め、5年平均成長率は51%
DGX/HGX/EGX/IGX systems
GPU、CPU、DPU、Network機器
NVIDIA AI ソフトウェア
Gaming
33% of FY23 revenue
FY23 Revenue $9.1B 5-yr CAGR 10%
- GeForce GPUs for PC gaming
- GeForce NOW cloud gaming
Gaming部門の23年度の売上は91億ドル
連結売上高の33%を占め、5年平均成長率は10%
PCゲーム用のGPU GeForceシリーズ
クラウドゲームサービス GeForce NOW
Professional Visualization
6% of FY23 revenue
FY23 Revenue $1.5B 5-yr CAGR 11%
- Quadro/NVIDIA RTX GPUs for workstations
- Omniverse software
Professional Visualization部門の23年度の売上は15億ドル、
連結売上高の6%を占め、5年平均成長率は11%
ワークステーション用のGPU Quadroシリーズ、NVIDIA RTXシリーズ
Omniverse Software
Automotive
3% of FY23 revenue
FY23 Revenue $0.9B 5-yr CAGR 10%
- DRIVE Hyperion sensor architecture with AGX compute
- DRIVE AV & IX full stack software for ADAS, AV & AI cockpit
自律運転部門の23年度の売上は9億ドル、
連結売上高の3%を占め、5年平均成長率は10%
DRIVE Hyperion
ADAS、AV & AI cockpit 向けのソフトウェア DRIVE AV & IX
考察と補足

Quadro、DRIVE Hyperion などのワードが突然登場しましたが、これもNVIDIAの製品、サービスです。このスライドの後にNVIDIAの各部門の紹介(Data Center、Gaming、Professional Visualization、Automotive)が続きますが、その前に各部門の概要をここで紹介しています。Professional Visualization、Automotiveの2部門は連結売上に占める売上比率が(まだ)小さく、ここまでの自己紹介ではほとんど言及されていません。とりあえずはそういうのがあるんだなと思っておけばよいです。
Platform
これまでの記事では、Platform=ソフトウェア基盤、と説明してきましたが、このスライドではソフトウェアだけでなく明らかにハードウェアも載っているので(例えばGeForceはGPU、ゲーム用PCなどに搭載しているグラフィックカードのブランドです)、NVIDIA の言う Platform という概念にはソフトウェアだけでなくハードウェアも含まれると考えた方が良さそうです。これまでのスライドではソフトウェア(基盤)と捉えて矛盾なく説明できましたが、たまたまでした。以降、状況に応じて(製品やサービスに応じて)、ハードウェアだったり、ソフトウェア(基盤)だったり、ハードウェアとソフトウェアを一体化したものだったりと、都度都度判断していきます。話がややこしくなっちゃいました。😓
GPU | CPU | DPU | Networking
GPU、CPU、DPUという各種プロセッサと並んでネットワーク機器があります。NVIDIAは2020年に Mellanox(高速ネットワーク機器の大手ベンダ)、Cumulus Networks(ネットワーク機器向けソフトウェア)の買収を発表しています。プロセッサやその上で動くソフトウェアの高速化を進めていくうちに、ネットワークがボトルネックになることが明らかになってきたのがその頃なのかもしれません。Accelerated Computing を追及するという指針は、それまでやっていなかった事業にも参入する動機をもたらすNVIDIA成長の原動力になっていることがうかがえます。
ADAS
Advanced Driver-Assistance Systems の略。
自動車向けの自律運転システム全般を指す一般名詞。NVIDIAのサービスではない。
NVIDIA DRIVE Hyperion
自動車の自律運転を実現するための Platform。この Platform には各種センサとソフトウェア(DRIVE AGX)、自律運転Lv.2+とLv.3向けのリファレンス・アーキテクチャ(Platformをどう使うべきかの指南書)が含まれています。
スライドには「DRIVE Hyperion sensor architecture with AGX compute」と書いてあるので、NVIDIAは自律運転に必要な車載センサを重要視しているのかもしれません。
次の記事
いいなと思ったら応援しよう!
