見も知らぬ人の名残
古本が好きだ。
こう言うと、新品の方がいいのではないかと返される事がある。
刷りたての本の独特の匂い。
まだ誰の指紋もついていないだろう真っ白とは違う紙をゆっくりとページをめくる。
インクがかすかにくっついているようなほんのわずかな指先にかかる重さを感じて読んでいくのも、それはそれで楽しい。
学生の頃、古本屋に通うのは日課のようなものだった。
漫画を探しに行く日もあれば、実用書を漁る事もあった。
古本屋にある本の背表紙は新書を扱う本屋とは違う、同じタイトルすら、印刷の色褪せに差があって、気になる本を手に取るとうっすらシミがあったりもした。
最近の古本はそこまで顕著な劣化のあるものを見かける機会は減り、時間も限られる大人になってからは専らAmazonで本を探すようになった。
通販は現物を確認できない分、情報も献本も細やかで、時には新品と変わらないものもある。
それでもカバーに小さい傷がついていたり、前に誰か所有者がいたと、かすかに主張している。
つい先日、Amazonからの技法について書かれた本が届いた。
中々自分では上手くいかずに、参考になるだろうかと選んだ本のひとつだった。
簡素な茶封筒をビリビリと破いて開ける。
届いた本をパラパラとページをめくる。
数ページ目で思わず指を止めた。
数行に渡って走るピンク色のライン。
蛍光色が鮮やかに目に飛び込んだ。
前の持ち主のマーカーだった。
何ページにも渡り、おそらく前の持ち主が重要だと感じたポイントに引かれている。
思わずその跡を指先で追った。
熱心に何箇所にも走っているそこにあった文は、マーカーの部分だけ浮き出ているようだった。
妙な気分だ。
浮かんでる言葉は、私が躓いていた所に上手く響いた。
この本の以前の持ち主も、私と同じように、迷い、巧くなろうと足掻いて、この本を読んだのだろうか。
不思議な親近感を感じて、本を読み進める。
ポイントが上手く抑えられていて、なぜか誰かと伴走して、教えてもらいながら情報を咀嚼するような、そんな気持ちだった。
更にページをめくる。
何章目かで、マーカーは途切れた。
まだ冊子半ば。
前の持ち主が、マーカーなど入れなくても内容を消化したのか、飽きてしまったのかはわからない。
ひとつはっきりしているのは、誰かが熱心に眺めたこの本が、私の手元に届いたということだけだ。
私は古本が好きだ。
いや、本に限らず誰かの手にあったものが好きだ。
何かを手放す時、捨てるのではなく、必要な誰かの元へと渡る。
そんな選択をした前の持ち主の痕跡で、同じ事を学ぼうとした存在があるとリアルに感じた。
それは不思議な愛着だった。
煮詰まるのも行き詰まるのも、自分だけじゃない。
誰かの手から巡ってきたものは、そんなやわらかな感情を与えてくれる。
そんな気がした。
※このノートは投げ銭制です。これ以上の表示はありません。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?