
【イベントレポート】Gartner Data&Analytics Summitに出展しました!
インサイトテクノロジー マーケティング本部のGorimiです。
インサイトテクノロジーは2024年5月21日~23日に開催されたGartner Data&Analytics Summitというイベントに出展しました。
Gorimiもちょっとだけお邪魔してきたので、その様子をご紹介したいと思います!
Gartner Data&Analytics Summitとは
インサイトテクノロジーがこのイベントに参加するのは今回が初めてなので、どんなイベントか調べてみました。
公式サイトによると、最高データ/アナリティクス責任者 (CDAO) とデータ&アナリティクス (D&A) のリーダーが対象で、「組織、人材、スキルなどの変革推進、データ・マネジメント戦略、適切なガバナンス基盤の確立などのテーマから、リーダーシップを磨き、戦略を練り、最新の革新的なインサイトやテクノロジを発見することができる重要なITコンファレンスです。」とのこと。
なるほど。実際にデータ関連の業務をしているマネージャー職が対象なのかな?
インサイトテクノロジーのソリューションのターゲットとばっちり合いますね。
さて、開催概要はこちら。
■開催概要
日時:2024年5月21日(火)- 23日(木)
会場:グランドニッコー東京 台場
主催:ガートナージャパン
入場料:事前登録制(有料)
なんと、会場がホテルなんですね。ゴージャス~。
あれ、Gorimi、ドレスコード違反とか言われないか心配……。

会場の様子
ふかふか絨毯を踏みしめながら、Gorimiも会場入りしました。
さすがホテル、長時間立ち続けても足腰が疲れなさそうです。

今回はフリードリンクのコーナーがあったり、ブース間の通路部分にお菓子が置かれたテーブルがあったりと、Gorimiに対する誘惑がすごい!でも出展社側なので我慢我慢。
インサイトテクノロジーのブースはどんな感じかと言うと……

展示会場とは思えない天井と柱が気になりすぎますが、こちらがインサイトテクノロジーのブースです。
サイズは一般的な展示会と比べると小さめですが、お伝えしたいメッセージをきゅっと圧縮した壁面デザインと、製品のデモをお見せできるスペースを確保しました!

データに関わる方ばかりが参加されているためか、他の展示会に比べて熱心に説明を聞いてくださる方が多い印象でした。
今回は暑い夏が始まるということで、洗顔ペーパー(って言うんですね!)をノベルティとして配りました。さっぱりしたいときに使ってくださいね。
講演の様子
今回の展示会では、インサイトテクノロジーの取締役・CDOの高橋が
「AIで企業に眠るナレッジを呼び覚ませ-データドリブン経営を加速させるデータ基盤最適化とはー」というタイトルで講演をさせていただきました!

講演概要はこちらです。
データドリブン経営を目指したものの、データ基盤構築後にうまくデータ活用できない、海外製品を導入したために日本語のデータを活用しづらい、などの理由で諦める企業は少なくありません。本講演では、これらの課題を乗り越えるために、日本語データに対応したデータ基盤をどう構築すべきか、さらに今や当たり前のツールとなった生成AIとどう連携すべきかについて、デモを交えてご説明いたします。データパイプラインの最適化を主眼に、Snowflakeをはじめとするデータウェアハウスを利用したデータ基盤の構築から日本語データに対応したデータ分析の手法まで、創業以来データベース技術にこだわってきた弊社だからこそのデータ活用ノウハウをぜひご期待ください。
定員を大幅に超えて参加いただいたとのことで、講演会場は大賑わいでした。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!!
今後も展示会に出展する際にはこのような講演を予定しているので、よかったらまた別の展示会でも講演に参加してくださいね。
出展予定はこちらのURLからチェックできますよ~。
そのほか、インサイトテクノロジーのSNSでも随時情報発信中です!
ぜひフォローして情報をGetしていってください。
最後にちょっとご案内
インサイトテクノロジーでは、2024年7月11日(木)~7月12日(金)の2日間、日本最大級のデータ技術カンファレンス「db tech showcase」を開催します!
まだまだ参加者を受け付けています。
詳細の確認や申し込みは公式サイトからお願いします。
db tech showcaseって何?という方は、Gorimiが書いた紹介記事があるので読んでみてください!
note読者の方に会場で会えると嬉しいな~。